しーまブログ 釣り徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年11月03日

棟上げ~(^.^)

棟上げ~(^.^)

11月1日(大安)

天気がちょっと心配でしたが、無事に兄宅の棟上げが行われまして
美味しいお酒をたらふく飲んで来ましたよ~~face02

棟上げ~(^.^)

17時からの「餅投げ」の前に親族一同はちょっとした式事があるとの事だったので、
1時間ほど前には現場に到着。

現場周辺をウロウロしながら、亀津の交通量の多さにびっくりしてましたicon10

だって平土野は「朝夕のラッシュ」とかないからさ~icon132

亀津はさすがに、「帰宅ラッシュ」がありますね~
信号待ちで、車が10台以上並んでました(笑)

棟上げ~(^.^)

亀津の子は勉強熱心やね!!

餅投げまでの空き時間を利用して、歩道で宿題に取り組む男子face03


この子を見て、姪っ子達は「ワタシも宿題持ってくればよかった~~」とか言ってたけど。
ちゃんと帰宅後に宿題終わらせたかな~!?


数分後にはもちろん、上の男子は強制移動させられましてicon153

棟上げ~(^.^)

餅投げ開始前には沢山の人だかりがface01

棟上げ~(^.^)

棟上げ~(^.^)

施主の兄ちゃんと職人さん達が餅投げ係~

正面には子供達が陣取っていましたが、
あまりの人の多さに甥っ子(1年生)はあまり取れなかったみたいで

「次は横の方に行く!」とか何とか言っておりましたface02

棟上げ~(^.^)

お祝いの席がある程度落ち着いたかな~ってタイミングで
甥っ子・姪っ子達とゲオへ行きましたが・・・

棟上げ~(^.^)

アイツら、100円で「うまい棒」3~4本とって喜んでやがった(o´Д`)=зハァ、俺の金で・・・



その他、釣れない魚釣りもちょこちょこ行っておりますicon23

棟上げ~(^.^)

「男は一発大物狙い!!」


投げた後は寝てるだけicon132


21時頃には帰るんだけど、先日は畔(あぜ)の辺りでウリ坊?に遭遇face08

棟上げ~(^.^)

ウリ坊って言うには大きいかな!?

カワイイっちゃカワイイんだけど、今からバレイショ(じゃがいも)の時期だから・・・
なるべく人里には下りて来てほしくないのよね~face07







同じカテゴリー(その他)の記事画像
台風前後のあれこれ~
夏の味覚。
帰ってきました(^^)
ラストウィーク(T_T)
体重測定
甥っ子・姪っ子
同じカテゴリー(その他)の記事
 台風前後のあれこれ~ (2018-10-23 19:21)
 夏の味覚。 (2018-08-03 22:18)
 帰ってきました(^^) (2018-04-17 21:48)
 ラストウィーク(T_T) (2017-03-26 21:45)
 体重測定 (2017-03-13 22:02)
 甥っ子・姪っ子 (2017-01-23 20:49)

Posted by トガイー at 20:20│Comments(8)その他
この記事へのコメント
フカセ釣りでのっこみチヌを11月から狙うのははやすぎますかね(^_^;)
はやく釣りたいです!
Posted by k at 2016年11月05日 20:24
kさん~

あと1ヶ月の辛抱じゃないですかね~(^.^)

例年12月には、ポツリポツリとのっこみチヌが上がり始めますよね~
Posted by トガイートガイー at 2016年11月07日 19:02
やはりそうですよね(^_^;)
チヌ狙いの時は何号竿を使いますか?
Posted by k at 2016年11月07日 20:21
kさん~

周囲に誰もいない時は1号竿ですが、
他の釣り人が並んでいる時は(のっこみ時期の山漁港とか)
1,2号竿で強引なやりとりを意識しています(フカセの場合)。

ブッコミで狙う時は、ニシムタ産の2号竿ですね~(^.^)
Posted by トガイートガイー at 2016年11月09日 19:09
そうなんですね。
先日1号竿を注文したら予想外に細すぎたので返品しました(。_。)
参考にさせていただきます。
Posted by k at 2016年11月09日 20:39
何度もすいません...(><)
今年初めてのっこみチヌをフカセで狙おうと思ってるのですが、
山漁港で狙う場合、釣れるタナやオススメの仕掛けなどありましたら教えていただけないでしょうか(><)
何にも情報がないので完全初心者です
Posted by k at 2016年11月09日 20:54
kさん~

山漁港の高台からフカセでチヌを狙う場合、
基本的に沖を向いて釣ります。(夜は内側もアリ!)

ワタシは3B~5B負荷の仕掛けでベタ底狙いから始めますが、
山漁港の難しい&面白いところは「チヌが浮いてくる」ことですね~(^_^)

堤防基礎の沖側の砂地をベタ底狙いで始め、
アタリが遠のいたら軽い仕掛けで基礎の上を狙います。

ただ、「浮いてくるのはのっこみ時期に限ったこと」
という印象が同港ではありますm(__)m
Posted by トガイートガイー at 2016年11月14日 19:19
参考にさせていただきます!
初心者なのでいろいろ見たりしてもいます
ありがとうございます!
Posted by k at 2016年11月14日 20:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
棟上げ~(^.^)
    コメント(8)