2014年08月31日
夏の思い出。
子供の頃、一番嫌いだった日。
「夏休みの最終日」(;´Д`)
さながら、この世の終わりくらいの気分でした・・・
8月31日(日)18:15分。

ウチの姪っ子達、良い親を持ったもんだな~。
おそらく、夏休み最終日の憂鬱を吹き飛ばすためでしょう!
牛舎にて軽く酒飲み開催( ´艸`)
(近所の身内だけでねー♪)
さすがに毎回肉なんか焼いてたら諭吉さんが続かんから、
今日は焼きソバがメインのなんちゃってBBQ!!
それでも、チビちゃん達には良い思い出でしょ
18:16分。

ワタクシは火おこし担当( ´艸`)
今朝釣ったカマス(与名間漁港産)でミリン干しを作成中だったので・・・

皆が来る前から、一人晩酌開始
18:40分。

18:43分

コレ、サイコーの肴でっせ
・・・・・。

牛さん達の手前、牛肉焼くのは気が引けるんだけど、
今日は豚&鶏&魚なーてぃや~(ノ∀`)
何の気兼ねも無くご馳走?をパクついておりました~

そうそう、下座にいるこの子。
「ぐるくん」の愛称で知られておりますが、9月に予定していた大会出場は
残念ながらお流れとなってしまいました
まぁ、コレばっかりは仕方ないっすな~
20:06分。

焼きソバはもちろん好評!
カマスのミリン干しも、なかなか(小4の姪っ子には)好評でした\(^o^)/
腹も満ちて満足したワタクシが、牛舎内でTVを見ながら
城島リーダーのゴールを心待ちにしていた頃・・・

チビ達3名は花火を開始

チビ達3名のうち2名は来年から小学生になるのですが・・・
コイツらも来年の今頃には憂鬱になってしまうのかな~~。
なるべく、学校好きになってもらえたら親も助かるんでしょうけどねー
「夏休みの最終日」(;´Д`)

さながら、この世の終わりくらいの気分でした・・・

8月31日(日)18:15分。
ウチの姪っ子達、良い親を持ったもんだな~。
おそらく、夏休み最終日の憂鬱を吹き飛ばすためでしょう!
牛舎にて軽く酒飲み開催( ´艸`)
(近所の身内だけでねー♪)
さすがに毎回肉なんか焼いてたら諭吉さんが続かんから、
今日は焼きソバがメインのなんちゃってBBQ!!
それでも、チビちゃん達には良い思い出でしょ

18:16分。
ワタクシは火おこし担当( ´艸`)
今朝釣ったカマス(与名間漁港産)でミリン干しを作成中だったので・・・
皆が来る前から、一人晩酌開始

18:40分。
18:43分

コレ、サイコーの肴でっせ

・・・・・。
牛さん達の手前、牛肉焼くのは気が引けるんだけど、
今日は豚&鶏&魚なーてぃや~(ノ∀`)
何の気兼ねも無くご馳走?をパクついておりました~

そうそう、下座にいるこの子。
「ぐるくん」の愛称で知られておりますが、9月に予定していた大会出場は
残念ながらお流れとなってしまいました

まぁ、コレばっかりは仕方ないっすな~

20:06分。

焼きソバはもちろん好評!
カマスのミリン干しも、なかなか(小4の姪っ子には)好評でした\(^o^)/
腹も満ちて満足したワタクシが、牛舎内でTVを見ながら
城島リーダーのゴールを心待ちにしていた頃・・・

チビ達3名は花火を開始


チビ達3名のうち2名は来年から小学生になるのですが・・・
コイツらも来年の今頃には憂鬱になってしまうのかな~~。
なるべく、学校好きになってもらえたら親も助かるんでしょうけどねー

2014年08月30日
ユージ。
今朝はam03:58分に起床
休日だから目覚まし不要(・∀・)b
焼きたてパンが一個も無い早朝すぎるエブリパン経由で「山漁港」に5時前着。

真っ暗な中、大物狙いで竿を2本出してアタリを待っておりました・・・
いやはや、
美しい朝日を眺められただけでも、早起きの価値アリだったのかな~
7時過ぎまでやってみて、2本とも餌はいつの間にか盗られていたんですが
その正体はおそらく大型のフグ。
竿先を揺らしもせず、30号のナイロンラインを餌(タコ一匹掛け)ごと噛みきり、
方やワイヤーハリスの仕掛け(イカ一匹掛け)をもズタズタに・・・(;´Д`)
餌がもったいないし、こんな時はさっさと帰るべ
帰り道、金見(かなみ)経由で走って与名間漁港へ寄り道。

狙いはあの、細長くて鋭い歯を持った美味いヤツ( ´艸`)
きっと彼らなら、こんな自分でも相手してくれるはず(笑

ほらねーっ(ノ∀`)
一投目から反応アリで、どうにか
「早起きしたのにボウズ・・・」だけは避けられました

ジグやスプーンにも好反応でしたが、ご覧の通りの鋭い歯があるので・・・
今日使っていた7gの小さいジグは、2匹釣ったところで殉職
飲み込まれ、ライン(フロロ3号)ごと噛み切られてしまいました
小型のミノーの方が、飲み込まれにくくてロスト率は低そうです
到着から30分くらい、
あんまりにもアタってくるもんだから、帰るタイミングが分からなくなっちゃって
「あと一匹釣ったら帰ろうかな~」とか思いながらも、
釣ったカマスを追いかけて無数のカマス達が来るし・・・
「帰りた~い~
帰れないっ
」
って、長渕の名曲がリフレイン
ただ、釣り過ぎはやっぱりいけない事なのか
「雨」
という形で神様が帰るタイミングを知らせて下さいました
カマスくん達、前回の干物作りの反省点を生かし
今回は塩分濃度控えめの塩水に漬けられ、現在はこんなです

家の張り出しの下で「一夜干し」作成中~( ´艸`)

休日だから目覚まし不要(・∀・)b
焼きたてパンが一個も無い早朝すぎるエブリパン経由で「山漁港」に5時前着。
真っ暗な中、大物狙いで竿を2本出してアタリを待っておりました・・・
いやはや、
美しい朝日を眺められただけでも、早起きの価値アリだったのかな~

7時過ぎまでやってみて、2本とも餌はいつの間にか盗られていたんですが
その正体はおそらく大型のフグ。
竿先を揺らしもせず、30号のナイロンラインを餌(タコ一匹掛け)ごと噛みきり、
方やワイヤーハリスの仕掛け(イカ一匹掛け)をもズタズタに・・・(;´Д`)

餌がもったいないし、こんな時はさっさと帰るべ

帰り道、金見(かなみ)経由で走って与名間漁港へ寄り道。
狙いはあの、細長くて鋭い歯を持った美味いヤツ( ´艸`)
きっと彼らなら、こんな自分でも相手してくれるはず(笑
ほらねーっ(ノ∀`)

一投目から反応アリで、どうにか
「早起きしたのにボウズ・・・」だけは避けられました

ジグやスプーンにも好反応でしたが、ご覧の通りの鋭い歯があるので・・・
今日使っていた7gの小さいジグは、2匹釣ったところで殉職

飲み込まれ、ライン(フロロ3号)ごと噛み切られてしまいました

小型のミノーの方が、飲み込まれにくくてロスト率は低そうです

到着から30分くらい、
あんまりにもアタってくるもんだから、帰るタイミングが分からなくなっちゃって

「あと一匹釣ったら帰ろうかな~」とか思いながらも、
釣ったカマスを追いかけて無数のカマス達が来るし・・・
「帰りた~い~


って、長渕の名曲がリフレイン

ただ、釣り過ぎはやっぱりいけない事なのか
「雨」


カマスくん達、前回の干物作りの反省点を生かし
今回は塩分濃度控えめの塩水に漬けられ、現在はこんなです

家の張り出しの下で「一夜干し」作成中~( ´艸`)
2014年08月25日
カマスのその後・・・。
日曜の夜、我が牛舎の正面。

どうやら小4にもなると、お金の使い方が分かってくるようです(笑
お姉ちゃんから妹(6歳)への誕生日プレゼント。
当初は「スイカ買ってあげようかな~
」とか言っていたらしいけど
絵を描いてプレゼント、これならほぼタダやもんねー(笑
さて、話戻って当日の朝。
この日も行ってきました「与名間漁港」
もちろんカマス狙いで、連日の爆釣\(^o^)/
そして、人生初となる「干物作り」に挑戦!
・・・だって、Aコープで「カマスの干物」ってそこそこの値段で売ってるものね(・∀・)b
(自作すればタダだし・・・
)


ネットで調べ、とりあえず基本的なレシピでトライ。
12~13%の塩水に20~30分漬けて、風の通る日なたに干す。
・・・「風の通る日なた」っつったら、牛舎しか思いつかなくて
ただ、背後には強敵が控えていたので干す場所には気を使いました。


虎視眈々とカマスを狙うミケ(ΦωΦ)
午後から干し始めて、夜の誕生パーティー?の時には食べ頃になっておりました( ´艸`)

肉に混じって、干物も焼いてみましたが・・・
ちと、しょっぱかった(;´Д`)
初めてだから仕方ないかな~と思うけど、次は塩分濃度や漬け時間を変えてみよう!


牛さん達がご飯を食べてる外では、ワイワイと人間達がBBQで牛肉焼いて食べてるっていうね・・・
その後ワレンキャ達は花火で盛り上がり、終始賑やかな「誕生パーティー」でございました

来月はお姉ちゃん(小4)の誕生日だけど、どこでパーティーやるのかな~?

どうやら小4にもなると、お金の使い方が分かってくるようです(笑
お姉ちゃんから妹(6歳)への誕生日プレゼント。
当初は「スイカ買ってあげようかな~


絵を描いてプレゼント、これならほぼタダやもんねー(笑
さて、話戻って当日の朝。
この日も行ってきました「与名間漁港」
もちろんカマス狙いで、連日の爆釣\(^o^)/
そして、人生初となる「干物作り」に挑戦!
・・・だって、Aコープで「カマスの干物」ってそこそこの値段で売ってるものね(・∀・)b
(自作すればタダだし・・・

ネットで調べ、とりあえず基本的なレシピでトライ。
12~13%の塩水に20~30分漬けて、風の通る日なたに干す。
・・・「風の通る日なた」っつったら、牛舎しか思いつかなくて

ただ、背後には強敵が控えていたので干す場所には気を使いました。
虎視眈々とカマスを狙うミケ(ΦωΦ)
午後から干し始めて、夜の誕生パーティー?の時には食べ頃になっておりました( ´艸`)

肉に混じって、干物も焼いてみましたが・・・
ちと、しょっぱかった(;´Д`)

初めてだから仕方ないかな~と思うけど、次は塩分濃度や漬け時間を変えてみよう!


牛さん達がご飯を食べてる外では、ワイワイと人間達がBBQで牛肉焼いて食べてるっていうね・・・
その後ワレンキャ達は花火で盛り上がり、終始賑やかな「誕生パーティー」でございました


来月はお姉ちゃん(小4)の誕生日だけど、どこでパーティーやるのかな~?
2014年08月24日
水族館。
休日って、ホントに寝覚めが良い!(笑

昨日の朝も愛犬と一緒にエブリパン経由で「与名間漁港」へGO

塩焼きサイズのカマスが群れていて、爆釣( ´艸`)
色んなルアーで探りましたが、一番反応が良かったのが小型のミノー。
自分、ルアーフィッシングの事はあまり詳しくないので・・・キホン、投げて巻くだけ(笑
それでも、そこそこの値段のルアーは性能が良いので釣れますよ~
持論ですが、「腕の無さはルアーでカバー」
自分のような素人ほど、良いルアーを使うべきだと思います
(ロストは付き物なので諦めるベシ!)
カマス爆釣の与名間漁港を後に帰宅した理由はコレ↓

弘陽(こうよう)のたこ焼き!
じゃなくて、姪っ子と魚釣りの約束をしていたから
弘陽へ立ち寄ったのは、姪っ子のカキ氷が目的ね(・∀・)b

向かった先は「山漁港」。
10時過ぎに到着してバタバタと道具を準備。
狙いはもちろん、今が旬の美味しいヤツ「アヤビキ」

唐揚げサイコーなヤツです( ´艸`)


こんだけいれば爆釣間違いなし!
のはずなのに・・・
ノベ竿でのウキ釣りにもサビキ仕掛けにも反応が薄くて・・・
1時間で2匹釣って撤収(つД`)
1時間を越えると、姪っ子の忍耐が続きませぬ
昼頃には帰宅したワタクシ、このままでは納得いかぬと夕方の出撃を決意!
久しぶりの大物狙い、いつもの「母間新港」でございます


夕方5時の時点でもパラソル必須
一発目のアタリは18:40分頃。

30号の道糸&ハリスの仕掛けにパクついてきた3kgくらいの「ジーラン」
美味いけど・・・
サバクのがめんどいからリリース
そして、約1時間後の19:34分。

タマンないやつです(ノ∀`)
68cm,3,8kgのタマン(フエフキダイ)
闇夜の静寂を切り裂くリールの逆転音!
「ギギーーーーーッ!!!!!」
っていうあの音は、一瞬でアドレナリン全開にさせますな!!
ただ、100号竿にワイヤーハリスの仕掛けに食ってきたので勝負はあっさりとつきました
今日は夕方、牛舎にて姪っ子(年長組)の誕生会を開催予定なので
このタマンはお刺身となって、花を添えてくれるんでないかなーと思っとります
昨日の朝も愛犬と一緒にエブリパン経由で「与名間漁港」へGO

塩焼きサイズのカマスが群れていて、爆釣( ´艸`)
色んなルアーで探りましたが、一番反応が良かったのが小型のミノー。
自分、ルアーフィッシングの事はあまり詳しくないので・・・キホン、投げて巻くだけ(笑
それでも、そこそこの値段のルアーは性能が良いので釣れますよ~

持論ですが、「腕の無さはルアーでカバー」
自分のような素人ほど、良いルアーを使うべきだと思います

(ロストは付き物なので諦めるベシ!)
カマス爆釣の与名間漁港を後に帰宅した理由はコレ↓
弘陽(こうよう)のたこ焼き!
じゃなくて、姪っ子と魚釣りの約束をしていたから

弘陽へ立ち寄ったのは、姪っ子のカキ氷が目的ね(・∀・)b
向かった先は「山漁港」。
10時過ぎに到着してバタバタと道具を準備。
狙いはもちろん、今が旬の美味しいヤツ「アヤビキ」

唐揚げサイコーなヤツです( ´艸`)
こんだけいれば爆釣間違いなし!
のはずなのに・・・

ノベ竿でのウキ釣りにもサビキ仕掛けにも反応が薄くて・・・
1時間で2匹釣って撤収(つД`)

1時間を越えると、姪っ子の忍耐が続きませぬ

昼頃には帰宅したワタクシ、このままでは納得いかぬと夕方の出撃を決意!
久しぶりの大物狙い、いつもの「母間新港」でございます

夕方5時の時点でもパラソル必須

一発目のアタリは18:40分頃。
30号の道糸&ハリスの仕掛けにパクついてきた3kgくらいの「ジーラン」
美味いけど・・・
サバクのがめんどいからリリース

そして、約1時間後の19:34分。
タマンないやつです(ノ∀`)

68cm,3,8kgのタマン(フエフキダイ)

闇夜の静寂を切り裂くリールの逆転音!
「ギギーーーーーッ!!!!!」
っていうあの音は、一瞬でアドレナリン全開にさせますな!!
ただ、100号竿にワイヤーハリスの仕掛けに食ってきたので勝負はあっさりとつきました

今日は夕方、牛舎にて姪っ子(年長組)の誕生会を開催予定なので

このタマンはお刺身となって、花を添えてくれるんでないかなーと思っとります

2014年08月18日
晴れ舞台!
闘牛としてこの世に生を受けたかぎり、戦う事が宿命。
必ずしもデビューにたどり着ける世界ではない中、どうにかこうにか
デビュー戦を勝利で飾ることができました(´▽`)/

トロフィーを眺めながらのルービー(淡麗
)はサイコーに美味でしたよー
決戦当日の様子を順におっていくと・・・
夕方5時ジャスト、アジャ・兄ちゃん・Tさんの3名でツノ研ぎ(仕上げ)の最中。
兄ちゃんが綱を持ち、Tさんが牛をあやし、アジャがツノ研ぎ。
闘牛にとって命ともいえるツノ、研ぐ作業は何十年のキャリアを持つアジャの仕事。

当日の大会はPM6時開始、「天琉」の出番は5番組目。
牛舎から亀津のドーム闘牛場までは、ゆっくり走って40分くらい。
PM5:30分から~45分頃に牛舎を出発する段取りで、この時間にツノを研いでおりました。

ツノ研ぎ終了後、PM5:30分頃に牛舎を出発。
ドーム闘牛場到着後、出番までは30分ほど時間があって・・・
ひたすら「天琉」をあやしておりました(;´Д`)
やはり、狭いヤドゥリ(待機小屋)の雰囲気やら他の牛の雄叫びやら・・・
あの独特な雰囲気にのまれ、軽くパニック状態だったんだろうね~
そして!
緊張のデビュー戦は6:50分頃に開始!!

開始1~2分でリングに押し込まれてヤバかったんですが、
どうにか落ち着きを取り戻して10分を超えるケンカを見せてくれました

今回初めて愛牛のデビュー戦を迎えたTさんが対戦前に言っていた言葉ですが、
「デビュー戦でマキを組んでケンカしてくれたら100点!もしも勝ってくれたら120点でしょ!!」
ほんと、応援してくれた人達の気持ちに応えられるだけのケンカをしてくれたので
内容はともかく良しとしようかなーと思います
デビュー戦・ドーム闘牛場・ナイター大会・さらには「はりつけ」までくらってね・・・
その全てのハードルを乗り越えてくれた「天琉」に大感謝です
雨の日も風の日も、
毎日毎日世話をしてきた兄ちゃん&Tさんの苦労が報われた「晴れの日」でございました

次の正月には自分ら同級生の「厄払い闘牛大会」も開催予定だし、
「天琉」にも出場オファーしてみるべかな~
必ずしもデビューにたどり着ける世界ではない中、どうにかこうにか
デビュー戦を勝利で飾ることができました(´▽`)/


トロフィーを眺めながらのルービー(淡麗


決戦当日の様子を順におっていくと・・・
夕方5時ジャスト、アジャ・兄ちゃん・Tさんの3名でツノ研ぎ(仕上げ)の最中。
兄ちゃんが綱を持ち、Tさんが牛をあやし、アジャがツノ研ぎ。
闘牛にとって命ともいえるツノ、研ぐ作業は何十年のキャリアを持つアジャの仕事。

当日の大会はPM6時開始、「天琉」の出番は5番組目。
牛舎から亀津のドーム闘牛場までは、ゆっくり走って40分くらい。
PM5:30分から~45分頃に牛舎を出発する段取りで、この時間にツノを研いでおりました。

ツノ研ぎ終了後、PM5:30分頃に牛舎を出発。
ドーム闘牛場到着後、出番までは30分ほど時間があって・・・
ひたすら「天琉」をあやしておりました(;´Д`)

やはり、狭いヤドゥリ(待機小屋)の雰囲気やら他の牛の雄叫びやら・・・
あの独特な雰囲気にのまれ、軽くパニック状態だったんだろうね~

そして!
緊張のデビュー戦は6:50分頃に開始!!

開始1~2分でリングに押し込まれてヤバかったんですが、
どうにか落ち着きを取り戻して10分を超えるケンカを見せてくれました


今回初めて愛牛のデビュー戦を迎えたTさんが対戦前に言っていた言葉ですが、
「デビュー戦でマキを組んでケンカしてくれたら100点!もしも勝ってくれたら120点でしょ!!」
ほんと、応援してくれた人達の気持ちに応えられるだけのケンカをしてくれたので
内容はともかく良しとしようかなーと思います

デビュー戦・ドーム闘牛場・ナイター大会・さらには「はりつけ」までくらってね・・・
その全てのハードルを乗り越えてくれた「天琉」に大感謝です

雨の日も風の日も、
毎日毎日世話をしてきた兄ちゃん&Tさんの苦労が報われた「晴れの日」でございました


次の正月には自分ら同級生の「厄払い闘牛大会」も開催予定だし、
「天琉」にも出場オファーしてみるべかな~

2014年08月16日
決戦前夜。
決戦前夜には「前祝い」=「酒飲み」がつきもの( ´艸`)
その前祝いの昨夜は送り盆でもあって、準備の都合等により
例年よりもだいぶ早い時間でのお見送りとなってしまいました。

PM6時、近所の川。
例年は実家に兄弟家族が集まり一同でワイワイと夕食を楽しんだ後での
お見送りなので、だいたい夜9時頃になっていたのですが・・・

昨日はアジャ・アマ・自分の3名だけでのお見送りでした。
アジャもご先祖様に、「今年はワレンキャ(子供達)ぬうらんしが、しめらんやぁ~」
って言いながら、お供え物を川へと流しておりました(-人-)
その後・・・
兄ちゃん家族も到着して、バタバタとお祝いの準備をしていると
ポツポツとですが人が集まり始めて・・・
気が付けばこんな感じになっておりました

送り盆という事もあり皆の来る時刻が遅かったぶん、
終了時刻も遅くなっちゃって、気付いたら日付も変わっておりました
そんな中、最後まで残っていた幼なじみの「ヒロシ君」の言葉で思い出しましたが
我が家で闘牛関係のお祝いをするのは実に久しぶりな事でありました。
たぶん、平成20年の正月場所以来じゃないかな~。

プロフィール写真に使っているこの牛。
徳之島名は「菜々海トガイ」。
平成20年の正月場所で敗れ、沖縄移籍後の名を「大福トガイー」と言います。
愛娘の名前を付けた、兄ちゃんの愛牛でありました。
ヒロシ君の一言をきっかけに昔のことを色々と思い出し、感慨深い前祝いとなりました。
さーて、
あと数時間後には「天琉」のデビュー戦であります!
兄ちゃんとTさんの牛主二人が、やれる事はやりきったと思いますので
あとは「天琉」を信じて応援するのみ!ですなー
その前祝いの昨夜は送り盆でもあって、準備の都合等により
例年よりもだいぶ早い時間でのお見送りとなってしまいました。

PM6時、近所の川。
例年は実家に兄弟家族が集まり一同でワイワイと夕食を楽しんだ後での
お見送りなので、だいたい夜9時頃になっていたのですが・・・

昨日はアジャ・アマ・自分の3名だけでのお見送りでした。
アジャもご先祖様に、「今年はワレンキャ(子供達)ぬうらんしが、しめらんやぁ~」
って言いながら、お供え物を川へと流しておりました(-人-)
その後・・・
兄ちゃん家族も到着して、バタバタとお祝いの準備をしていると
ポツポツとですが人が集まり始めて・・・
気が付けばこんな感じになっておりました


送り盆という事もあり皆の来る時刻が遅かったぶん、
終了時刻も遅くなっちゃって、気付いたら日付も変わっておりました

そんな中、最後まで残っていた幼なじみの「ヒロシ君」の言葉で思い出しましたが
我が家で闘牛関係のお祝いをするのは実に久しぶりな事でありました。
たぶん、平成20年の正月場所以来じゃないかな~。

プロフィール写真に使っているこの牛。
徳之島名は「菜々海トガイ」。
平成20年の正月場所で敗れ、沖縄移籍後の名を「大福トガイー」と言います。
愛娘の名前を付けた、兄ちゃんの愛牛でありました。
ヒロシ君の一言をきっかけに昔のことを色々と思い出し、感慨深い前祝いとなりました。
さーて、
あと数時間後には「天琉」のデビュー戦であります!
兄ちゃんとTさんの牛主二人が、やれる事はやりきったと思いますので
あとは「天琉」を信じて応援するのみ!ですなー

2014年08月10日
決戦は土曜日!!
「決戦は金曜日」って名曲があったよね(・∀・)b
(確かドリカムの!)
パクるわけじゃないけど、我が牛舎の牛が16日(土)にデビュー予定。

すでに定番の応援グッズ、「Tシャツ」や「タオル」は発注済み

昨年2月に沖縄から我が牛舎へとやって来たコイツの名前は「天琉」
雨の日も風の日も、一心に世話をしてきたTさんの名前をいじって命名されました!
(名前を見れば、分かる人は誰の牛か分かるハズ
)
今日、天琉の角(ツノ)を研ぐと聞いていたので頃合を見計らって牛舎へ行くと
既に終わった後でガックリ(o´Д`)=з
動画撮影でもしてみよーかと思ってたんですが、
アジャ・兄ちゃん・Tさんの3名で研ぎ終わっておりました(;´Д`)

「闘牛」に関する事々は意外な程うやうやしくて
何事につけ日柄を気にするのはもちろん、時間帯まで気にしたりね!
(日柄だったり潮汐だったり・・・)

研ぎ終わった(荒研ぎ)あとにはお清めのマシュ(塩)を角先に!
あとは本場所当日、角先をビンビンに研ぎあげて終了。
一週間後には既に結果がでていて、テンション
なのか
なのかハッキリしているわけですが、
その他?横にいるコイツも来月には出場が決定!

5月から我が牛舎におりますが、既に徳之島では3回出場済み。
我が牛舎に来てからは初めての出場となります
暑い夏場の大会は牛にも負担が大きいから本当は嫌なんですが、
狭い島では付き合いやら何やらあるみたいで、しかたないっすな~(;´Д`)
初場所ということ以外にもドームでの開催やらナイターでの開催やらハードルが沢山ありますが、
何はともかく応援してくれる人達の気持ちに応えられるだけの「ケンカ」さえしてくれたら!
と願っております(-人-)
(確かドリカムの!)
パクるわけじゃないけど、我が牛舎の牛が16日(土)にデビュー予定。
すでに定番の応援グッズ、「Tシャツ」や「タオル」は発注済み



昨年2月に沖縄から我が牛舎へとやって来たコイツの名前は「天琉」
雨の日も風の日も、一心に世話をしてきたTさんの名前をいじって命名されました!
(名前を見れば、分かる人は誰の牛か分かるハズ

今日、天琉の角(ツノ)を研ぐと聞いていたので頃合を見計らって牛舎へ行くと
既に終わった後でガックリ(o´Д`)=з
動画撮影でもしてみよーかと思ってたんですが、
アジャ・兄ちゃん・Tさんの3名で研ぎ終わっておりました(;´Д`)
「闘牛」に関する事々は意外な程うやうやしくて
何事につけ日柄を気にするのはもちろん、時間帯まで気にしたりね!
(日柄だったり潮汐だったり・・・)
研ぎ終わった(荒研ぎ)あとにはお清めのマシュ(塩)を角先に!
あとは本場所当日、角先をビンビンに研ぎあげて終了。
一週間後には既に結果がでていて、テンション


その他?横にいるコイツも来月には出場が決定!
5月から我が牛舎におりますが、既に徳之島では3回出場済み。
我が牛舎に来てからは初めての出場となります

暑い夏場の大会は牛にも負担が大きいから本当は嫌なんですが、
狭い島では付き合いやら何やらあるみたいで、しかたないっすな~(;´Д`)

初場所ということ以外にもドームでの開催やらナイターでの開催やらハードルが沢山ありますが、
何はともかく応援してくれる人達の気持ちに応えられるだけの「ケンカ」さえしてくれたら!
と願っております(-人-)
2014年08月03日
夏の風物詩。
夏と言えば「ビール」( ´艸`)
祭の席での「焼き鳥とビール」なんてサイコーすぎ!
大人になってしまった今、「夏の季語=ビール」って気もするけど
子供の頃を思い返してみると、コレも夏の季語よね(・∀・)b

ク・ワ・ガ・タ!!
最近の事ですが、この歳になって初めて知った事実・・・
「クワガタはミカンの木が好き!!」(多分
)

姪っ子連れて、知人のミカン畑でクワガタ探しなんかしとります(ノ∀`)
子供って、男女問わずにクワガタ好きみたいですね~。
30分足らずの探索でも、何匹かは見えるもんです


クワガタやらセミやらおりました!
今日は数匹見つけた中、大きな「ノコ」を一匹だけキープ
一匹お持ち帰りするぶん、家の飼育ケースの中から一匹をリリース
多くて3匹。
大きめの飼育ケースですが、3匹以下で飼うようにしております。
つーか、
甥っ子・姪っ子たちにと思っていたクワガタですが、
いつの間にやら我が家での飼育が始まってしまいました(o´Д`)=з
子供の熱は「熱しやすく急激に冷めやすい」みたいで、この歳にして
ニシムタで飼育ケースやら何やら購入してしまいました(;´Д`)
甥っ子・姪っ子の熱が完全に冷めた頃を見はからって、
ミカン畑に逃がしに行かなきゃだな~と思います
連続で来る台風の影響でしばらく海遊びは出来そうにないから、
他の楽しみ探さなきゃだね~~っ

祭の席での「焼き鳥とビール」なんてサイコーすぎ!
大人になってしまった今、「夏の季語=ビール」って気もするけど
子供の頃を思い返してみると、コレも夏の季語よね(・∀・)b

ク・ワ・ガ・タ!!

最近の事ですが、この歳になって初めて知った事実・・・
「クワガタはミカンの木が好き!!」(多分


姪っ子連れて、知人のミカン畑でクワガタ探しなんかしとります(ノ∀`)
子供って、男女問わずにクワガタ好きみたいですね~。
30分足らずの探索でも、何匹かは見えるもんです



クワガタやらセミやらおりました!
今日は数匹見つけた中、大きな「ノコ」を一匹だけキープ

一匹お持ち帰りするぶん、家の飼育ケースの中から一匹をリリース

多くて3匹。
大きめの飼育ケースですが、3匹以下で飼うようにしております。
つーか、
甥っ子・姪っ子たちにと思っていたクワガタですが、
いつの間にやら我が家での飼育が始まってしまいました(o´Д`)=з
子供の熱は「熱しやすく急激に冷めやすい」みたいで、この歳にして
ニシムタで飼育ケースやら何やら購入してしまいました(;´Д`)

甥っ子・姪っ子の熱が完全に冷めた頃を見はからって、
ミカン畑に逃がしに行かなきゃだな~と思います

連続で来る台風の影響でしばらく海遊びは出来そうにないから、
他の楽しみ探さなきゃだね~~っ
