しーまブログ 釣り徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2020年02月27日

軽トラ愛(ノ∀`)

島に戻ってはや13年。軽トラ歴は9年になるワタクシです。





ちょっと前に変えたタイヤ&ホイールの調子を確かめたくて、
バレイショ(じゃがいも)畑を縦横無尽に走り回っていた先週のこと・・・

人によっては3連休なうえ、晴天続きってこともあり、島中のバレイショ農家が
こぞって収穫にいそしんでいたまさにその時のことでした。



「JA選果場へのバレイショの搬入が多く、在庫の品質管理が難しいため、
明日・明後日はバレイショの収穫及び搬入を控えてください」という内容の町内放送が流れてきました。

マジか!?face08

って、ふつーは思うんだけどね!
あの時のワタシには、1ミリも怒りはありませんでしたよ~っ(*´з`)

むしろ、胸中はJAへの感謝の気持ちでいっぱいでしたface03



ちゃっちゃら~んicon132

昼飯も食わずに畑から山漁港へ直行~icon46
12時半に到着して、午後1時からおチヌ釣行がスタートしました~(^^)/

だって、バレイショ掘っても出荷できないんだものicon125
これはもう、堂々と遊ぶしかない!そんな心境でございました( ´艸`)



当日は13:34干潮。
上げ潮狙いに不安もありましたが、ワタシの釣り座のお隣さんは、ま~~ハンパなかったっス!

午後1時から午後3時までの間、ワタクシは試行錯誤しながら2~3枚釣るのがやっとでしたが、
お隣さんは15枚くらい釣ったんじゃないかな~face08

あんまりにも上手い人の横に入ると、気になって自分の釣りができなくなるみたい(言い訳face07



当日は正面からの風で波っ気があり、い~感じの濁りも入っておりました。
先日の釣行時もでしたが、山漁港は午後3時から約1時間ほど、入れ食いモードに突入するように思います!



娘が初めて山漁港にやって来たっていうのに。
ワタクシ、娘&嫁そっちのけで、心を鬼にしておチヌ様と対峙しておりましたface06



午後1時から午後4時半まで。
33cm~45cm(合計10枚)の釣果でしたが、ほとんどは午後3時以降の獲物たち。

タナは2ヒロと20cmが最浅で、一番深ダナできたのは竿2本弱。
午後3時頃からの入れ食いモードの時は、基礎上を2ヒロちょいでやったら爆釣でしたface03

~~~~~~~。



サトウキビ農家1年目のワタクシ。
初収穫の結果は、目標にしていた(株出)単収8tに近い数字かな~と感じております。



バレイショの収穫の他、ウギの管理作業などで忙しくなりますが・・・
せめてもう1回、山漁港であのハンパない釣り人さんと並んで釣ってみたいな~と思いますicon125


【ps】
新型コロナウイルス感染症への対応の一環として、ワタクシの職場では
「闘牛大会の観戦自粛」の通達が出ております。
国も、「この数週間の対応が大事」と言ってるわけだから仕方ないけど・・・

早く収束して、無事に5月の全島大会等が開催され、また観戦できることを切に願っております(-人-)
  


2020年02月16日

山漁港リベンジ!

不発に終わった前回釣行から10日後の2月11日(建国記念日)。



釣りバカ2名はやはり、朝日と同時に山漁港へ到着しておりましたface02



リューシ君がお年玉で購入したニューロッド片手に、一日中ルアーをぶん投げて筋トレに励む一方、
ワタクシはフカセでチヌ狙いのリベンジ釣行となりましたicon23

当日は、満潮8:38 干潮14:34
愛竿「紫電」1,2号に道糸2,5号ハリス2号グレ針7号をセット。
無風ベタ凪状態だったので、ウキは小粒の0号負荷をチョイスしてスタート。

満潮時で水深は竿2本(約10m)ほどのポイントを、
軽い仕掛けで上から下までゆ~~っくりと探りながら釣っておりました。



昼過ぎには、近所の小学生達がお隣に参上icon125
中には、「この前チヌ2枚釣りましたicon22」っていう子もいて、
山漁港のポテンシャルの高さを感じました。



この日のチヌは、竿1本から竿2本の間でヒット。
ワタクシには、ぽつりぽつりと食ってくる感じでしたが、釣り友のユーさんは爆釣させてたからな~face07
人の釣り見て、勉強せねば!です。

この日はウギ植えに呼ばれたため午後2時に納竿となり、イマイチ納得いかない結果にicon15

~それから4日後~

2月15日(土)
満潮10:55 干潮17:34





午後1時半に山漁港着。
横風が強く吹いていたので、なるべく左右にスペースがとれる釣り座を確保しました。



前回と同じ仕掛けでスタートしたものの、横風に邪魔されてうまくいかずface07
3投で仕掛けを変えて、G4負荷のウキになるほどウキ止めをセット。
竿1本のタナを基準にして、手前の基礎の切れ目を狙う作戦に変更~

釣り開始から約40分。



先ずは竿1本弱のタナでヒ~~ットface03
この後が続かずにあの手この手で試行錯誤していたところ、
基礎の上にチラチラとチヌらしき魚影が見え始めてicon206

竿1本から2ヒロ半にタナを浅くして、連ちゃんしました(ノ∀`)icon12



午後2時から午後5時までの3時間でこの釣果(^^)/
クロ釣りの感覚でチヌが狙える山漁港、まじサイコーですface03

なんたって、のっこみ時期のチヌはみんなが喜んでもらってくれるから、
配り歩くのも楽しみなんだよね~face02

次はいつ行けるかな~~っicon132


【ps】~今シーズンの気づき~

①上げ潮よりも下げ潮が良さげ
②べた凪よりも、荒れ気味くらいが魚っ気があって面白い
③魚(チヌ)が見えたら、そのタナ狙いでやっても面白い

  
タグ :徳之島釣り


Posted by トガイー at 18:15Comments(0)海でエサ釣り

2020年02月04日

山チヌ開幕!



轟木の桜並木が見頃を迎え、釣り人待望のシーズンがやってきました( ´艸`)



山漁港でチヌが入れ食い(〃艸〃)
そんな情報を入手してからの数日間、正直、仕事が手につかなかったっスface03


指折り数えてやってきた2月1日(土)
中2の甥っ子と二人、早起きして向かった目的の地「山(さん)漁港」



今年初となる日の出に爆釣を祈願しつつ、いそいそと撒き餌&仕掛けを準備(-人-)

フカセ釣り2回目の甥っ子でしたが、動画サイトで色々と予習していたらしく、
撒き餌作り等、楽しそうにやってくれました。

午前8時前には釣り始めたものの、開始1時間はさ~~~っぱりアタリ無しface07

釣り人は自分達しか居ないし、「ほんとに爆釣してんの~!?」って感じでしたが、
地元んちゅいわく、「先週は凄かった!!」とのこと・・・(-.-)

どうやら、大潮回りが良いそうです。。。

結果、この日はリューシ君が午後2時過ぎに上げたこの1枚のみに終わりましたorzicon10






最終的には6~7名の釣り人が並んだものの、まさかのリューシ君一人勝ちface08

中2に負けたままじゃハゴいので、次週の大潮回りのタイミングでリベンジ釣行したいと思います(笑)
(嫁の許可が下りればですが・・・face06





↑は、家族で初めて行った母間集落にある桜の名所。
まだ二分咲きってとこでしたが、家族サービスしとかなきゃ、釣りも行かせてもらえないもんだからicon132





子育てファーストな生活の中、たまには牛さん達と戯れたりもしております。

ウギの春植えと山漁港のチヌ・・・
時期がかぶってなきゃ、毎週末でも海に走るんだけどな~(^^)  


Posted by トガイー at 23:13Comments(0)海でエサ釣り