2019年01月23日
イシガキリベンジ!
2週連続で山漁港
完敗した相手が「イシガキダイ」なのか、はたまた他魚なのか?
先週ゲットした情報をもとに臨んだリベンジ釣行。

先週に続き、イシガキ狙いと思われる釣り人&
おチヌ様の動向チェックと思われる釣り人が、入り混じっている感じの高台。
準備したマキ餌はいつもどおりの安物でしたが、
つけ餌は、オキアミ&実家の冷凍庫から拝借したコイツ~

「イシガキにはムキミが効く」
という情報があったので、アジャが獲り置きしている冷凍タナガを準備
この時期には珍しく、風が無くて釣りはしやすかったんだけど、
お魚さんの気配が薄すぎてキツかったです(o´Д`)=з
せっかく2号竿準備して、太ハリスで臨んだのに・・・
am9時からpm3時までの実釣時間、魚のアタリは片手で数えられる程度でした。

狙ってないと釣れるという理不尽さね(・∀・)b
当日もフカセ釣りの迷宮にハマってしまい、
仕掛けチェンジを何度も繰り返す中で釣れた「おチヌ様」。
なんで釣れたかよく分からん
山漁港のチヌって、釣れるタナがまちまちでムズい(;´Д`)
その分、「釣ってやったぜ!」感はあるんだけど、
この日はほんと、何で釣れたのかよう分からんです

お昼前に弁当買いに走ったら、売り切れという事態に見舞われて、
やる気スイッチはoffモードに急変・・・昼飯楽しみにしてたのに・・・orz
午後からの釣りは、惰性っていうのかね。
ただただ、作ってしまったマキ餌を大海原にばらまいているだけだったように思います
今思うと、マキエは持ち帰って、冷凍しときゃ良かったんだよな~。
次の休日はどこへ行くべきか、悩むところです。

来週は久しぶりに訪れる、兄ちゃんもTさんも不在の週末
アジャも最近はトラクター乗りとかで忙しそうだし。
「スーパーサブ」の、俺の出番なんだよな~っ


うちの牛舎から初となる、徳之島闘牛カレンダーに掲載された「ムサシ」
・・・の他、闘牛が計3頭おるのでね~
次の週末は近場の海で遊んで、牛舎さばくりしなきゃだな~(^^)

完敗した相手が「イシガキダイ」なのか、はたまた他魚なのか?
先週ゲットした情報をもとに臨んだリベンジ釣行。

先週に続き、イシガキ狙いと思われる釣り人&
おチヌ様の動向チェックと思われる釣り人が、入り混じっている感じの高台。
準備したマキ餌はいつもどおりの安物でしたが、
つけ餌は、オキアミ&実家の冷凍庫から拝借したコイツ~


「イシガキにはムキミが効く」
という情報があったので、アジャが獲り置きしている冷凍タナガを準備

この時期には珍しく、風が無くて釣りはしやすかったんだけど、
お魚さんの気配が薄すぎてキツかったです(o´Д`)=з
せっかく2号竿準備して、太ハリスで臨んだのに・・・
am9時からpm3時までの実釣時間、魚のアタリは片手で数えられる程度でした。

狙ってないと釣れるという理不尽さね(・∀・)b
当日もフカセ釣りの迷宮にハマってしまい、
仕掛けチェンジを何度も繰り返す中で釣れた「おチヌ様」。
なんで釣れたかよく分からん

山漁港のチヌって、釣れるタナがまちまちでムズい(;´Д`)

その分、「釣ってやったぜ!」感はあるんだけど、
この日はほんと、何で釣れたのかよう分からんです


お昼前に弁当買いに走ったら、売り切れという事態に見舞われて、
やる気スイッチはoffモードに急変・・・昼飯楽しみにしてたのに・・・orz

午後からの釣りは、惰性っていうのかね。
ただただ、作ってしまったマキ餌を大海原にばらまいているだけだったように思います

今思うと、マキエは持ち帰って、冷凍しときゃ良かったんだよな~。
次の休日はどこへ行くべきか、悩むところです。

来週は久しぶりに訪れる、兄ちゃんもTさんも不在の週末

アジャも最近はトラクター乗りとかで忙しそうだし。
「スーパーサブ」の、俺の出番なんだよな~っ



うちの牛舎から初となる、徳之島闘牛カレンダーに掲載された「ムサシ」
・・・の他、闘牛が計3頭おるのでね~

次の週末は近場の海で遊んで、牛舎さばくりしなきゃだな~(^^)
2019年01月18日
0.5分咲き。
ありがたいことに、土日祝日休みという環境に身を置き、早や4年。
先週末は「成人の日」を絡めた3連休でした

轟木の桜通り(芝建設プラント前)は、0.5分咲きって感じ。
もうちょっと寒くならないと、ノッコミ本番は始まらないのかなぁ~
とか思いながら、山漁港のおチヌ様が気になり、嫁とドライブがてら向かった日曜の午後。

なになに、内海に車がわんさかなんだけど!?


小イワシがサビキ仕掛けで入食いしてるみたいで
しかも、小イワシ追いかけて、良型のフィッシュイーターも出没しているもよう!
にぎやかな漁港内の脇では、巨大な漁礁が建造されてます

あんなデッカイの、どうやって運ぶんだろ~な~
・・・・・。
この日の下見で、「チヌはまだ釣れていないが、イシガキダイがフカセ仕掛けで釣れている」
という素敵な情報をゲットしたワタクシ( ´艸`)
翌日8時過ぎには、山漁港の高台に釣り座をかまえておりました


先客は先端に1名しかおらず、山漁港のチヌフィーバーが始まっていないのが一目瞭然。
ハイシーズンになれば、この時間にはもう、釣り人だらけだもんね~。

イシガキダイが本命ながら、やはりおチヌ様の動向も気になるので・・・
撒き餌はチヌ用を準備して、(お小遣い節約のため、パン粉で格安増量)総額850円位の
投資で大人の休日がスタート\(^o^)/
全誘導やら半誘導やら、沖目狙いやら際狙いやら~。
色々やってみても、中々結果が出せずに時間が経過。
時折どうしようもない暴走魚が当たってバラすんだけど、
イシガキ釣ったことないから、当たった魚がイシガキなのか他魚なのかが分からんくて(o´Д`)=з
1.2号の竿に、道糸・ハリスとも2.5号で臨みましたが
明らかにタックルの力不足だったんだな~



この日のお土産筆頭は2kg弱のカスミアジ
親戚宅に配ったりして、刺身と味噌汁で美味しくいただきました
この日、私はイシガキの姿は拝めなかったけれど、
釣果につながりそうな有力情報はいくつか入手できました。
山漁港のイシガキをフカセで狙うなら・・・
①ポイントは高台の先端付近が有望
②ラインは3号以上で
③付餌はオキアミよりもムキミ等が良いらしい
④アタリは小さい(当たったら強引なやり取りが必要!)
以上を踏まえ、リベンジしたいと思います

↑昼休憩時間、M原工業の知人達は旧桟橋で楽しそうにしてました
先週末は「成人の日」を絡めた3連休でした


轟木の桜通り(芝建設プラント前)は、0.5分咲きって感じ。
もうちょっと寒くならないと、ノッコミ本番は始まらないのかなぁ~
とか思いながら、山漁港のおチヌ様が気になり、嫁とドライブがてら向かった日曜の午後。

なになに、内海に車がわんさかなんだけど!?


小イワシがサビキ仕掛けで入食いしてるみたいで

しかも、小イワシ追いかけて、良型のフィッシュイーターも出没しているもよう!
にぎやかな漁港内の脇では、巨大な漁礁が建造されてます


あんなデッカイの、どうやって運ぶんだろ~な~

・・・・・。
この日の下見で、「チヌはまだ釣れていないが、イシガキダイがフカセ仕掛けで釣れている」
という素敵な情報をゲットしたワタクシ( ´艸`)
翌日8時過ぎには、山漁港の高台に釣り座をかまえておりました



先客は先端に1名しかおらず、山漁港のチヌフィーバーが始まっていないのが一目瞭然。
ハイシーズンになれば、この時間にはもう、釣り人だらけだもんね~。

イシガキダイが本命ながら、やはりおチヌ様の動向も気になるので・・・
撒き餌はチヌ用を準備して、(お小遣い節約のため、パン粉で格安増量)総額850円位の
投資で大人の休日がスタート\(^o^)/
全誘導やら半誘導やら、沖目狙いやら際狙いやら~。
色々やってみても、中々結果が出せずに時間が経過。
時折どうしようもない暴走魚が当たってバラすんだけど、
イシガキ釣ったことないから、当たった魚がイシガキなのか他魚なのかが分からんくて(o´Д`)=з
1.2号の竿に、道糸・ハリスとも2.5号で臨みましたが
明らかにタックルの力不足だったんだな~




この日のお土産筆頭は2kg弱のカスミアジ

親戚宅に配ったりして、刺身と味噌汁で美味しくいただきました

この日、私はイシガキの姿は拝めなかったけれど、
釣果につながりそうな有力情報はいくつか入手できました。
山漁港のイシガキをフカセで狙うなら・・・
①ポイントは高台の先端付近が有望
②ラインは3号以上で
③付餌はオキアミよりもムキミ等が良いらしい
④アタリは小さい(当たったら強引なやり取りが必要!)
以上を踏まえ、リベンジしたいと思います


↑昼休憩時間、M原工業の知人達は旧桟橋で楽しそうにしてました

2019年01月10日
皆勤賞~(^.^)
2019年が明け、早くも10日が経過。

嫁と二人、早起きして出かけましたが・・・
今年は残念な感じになるって啓示なのか
「初日の出」は拝めず(-人-)
天城から、下久志まで走ったのになぁ~~っ

アラフォーだけど、いちおう新婚なので。
嫁と二人、元旦はあいさつ回りを足早にこなし、午後からは嫁をほっぽって「なくさみ館」へGO~
正月場所は1日の午後を皮切りに、3日までに3場所が開催され、
ワタクシはもちろん皆勤賞
2日と3日の大会には知人の牛が出場したので、
チケット代金(各3000円)を交際費として、嫁から貰えたのが超嬉しかったです(´∀`)
(お小遣い増額希望!)
数年前までのように、正月5場所とかあったら、小遣い足りんなぁ(-_-)



残念ながら2頭とも敗戦という結果になりましたが、今年は猪年。
牛だけども猪突猛進!両牛の復活を信じております

↑はカキ氷食べながら大会観戦している甥っ子(4歳)なんだけど・・・
正直、食べてる甥っ子より、正月にカキ氷売ってるお店が凄いと思ったね
夏祭りで「おでん」売るようなもんだよな~
・・・んで。
年が明けての5日だったかな?
い~~~感じに雨が降り、川はちゃ~濁り。
嫁と二人、ウナギ狙いで向かった花徳のポイント。

釣れんはずだよなー。
アジャが先に入っていたんだもの(;´Д`)

釣り過ぎて、いつものバケツが破壊されたもよう(笑)
この日はクーラーBOXに11匹ものウナギ達がひしめいておりました
この後、数か所ランガンしたものの不発に終わり、
目先を変えて「ぶっ込みチヌ狙い」で向かった先の真瀬名川河口。

ここにもアジャの姿が
親子で同じような思考回路なんだな~


夕まずめ前に、良い感じの濁りが入った河口にて。
ウナギ狙いの仕掛けそのままに「ぶっ込みチヌ狙い」しましたが不発・・・orz
場所とタイミングによっては、のっこみチヌが上がっているようなので、
狙いは悪くないはずなんだけどね~。

2019年の初物はミニミニサイズの「クァガラ」。
チヌ針5号でこいつを掛けたんだから、自慢して良いのかもしれない
翌日は、平土野港(砂揚げ場)でお金をばらまいてフカセでチヌ狙いしてみたんだけど・・・
夏以来となるフカセタックルの出番だったのか?

昔は↑みたいなパンチあたった道糸なんて、絶対に使わなかったのに。
フカセからだいぶ遠ざかってしまったし(お小遣い少ないし)

雰囲気は良かったけど、おチヌ様の気配はナッシング。
「ノッコミ=桜の時期」だと思うので、
しばらくは花徳の100均向かいながら、轟木の桜通り(芝建設プラント前)を注視だな~

嫁と二人、早起きして出かけましたが・・・
今年は残念な感じになるって啓示なのか

「初日の出」は拝めず(-人-)
天城から、下久志まで走ったのになぁ~~っ


アラフォーだけど、いちおう新婚なので。
嫁と二人、元旦はあいさつ回りを足早にこなし、午後からは嫁をほっぽって「なくさみ館」へGO~

正月場所は1日の午後を皮切りに、3日までに3場所が開催され、
ワタクシはもちろん皆勤賞

2日と3日の大会には知人の牛が出場したので、
チケット代金(各3000円)を交際費として、嫁から貰えたのが超嬉しかったです(´∀`)
(お小遣い増額希望!)
数年前までのように、正月5場所とかあったら、小遣い足りんなぁ(-_-)




残念ながら2頭とも敗戦という結果になりましたが、今年は猪年。
牛だけども猪突猛進!両牛の復活を信じております


↑はカキ氷食べながら大会観戦している甥っ子(4歳)なんだけど・・・
正直、食べてる甥っ子より、正月にカキ氷売ってるお店が凄いと思ったね

夏祭りで「おでん」売るようなもんだよな~

・・・んで。
年が明けての5日だったかな?
い~~~感じに雨が降り、川はちゃ~濁り。
嫁と二人、ウナギ狙いで向かった花徳のポイント。

釣れんはずだよなー。
アジャが先に入っていたんだもの(;´Д`)

釣り過ぎて、いつものバケツが破壊されたもよう(笑)
この日はクーラーBOXに11匹ものウナギ達がひしめいておりました

この後、数か所ランガンしたものの不発に終わり、
目先を変えて「ぶっ込みチヌ狙い」で向かった先の真瀬名川河口。

ここにもアジャの姿が

親子で同じような思考回路なんだな~


夕まずめ前に、良い感じの濁りが入った河口にて。
ウナギ狙いの仕掛けそのままに「ぶっ込みチヌ狙い」しましたが不発・・・orz

場所とタイミングによっては、のっこみチヌが上がっているようなので、
狙いは悪くないはずなんだけどね~。

2019年の初物はミニミニサイズの「クァガラ」。
チヌ針5号でこいつを掛けたんだから、自慢して良いのかもしれない

翌日は、平土野港(砂揚げ場)でお金をばらまいてフカセでチヌ狙いしてみたんだけど・・・
夏以来となるフカセタックルの出番だったのか?

昔は↑みたいなパンチあたった道糸なんて、絶対に使わなかったのに。
フカセからだいぶ遠ざかってしまったし(お小遣い少ないし)


雰囲気は良かったけど、おチヌ様の気配はナッシング。
「ノッコミ=桜の時期」だと思うので、
しばらくは花徳の100均向かいながら、轟木の桜通り(芝建設プラント前)を注視だな~
