2012年10月28日
こけら落とし
昨夜は深夜1時に帰宅。
今朝は6時起床でルアー持って、手々ってみました
結果からズバリ、「異常なーし」\(^o^)/

奇跡の「1投目から根掛かり」で、テンションはだだ下がり
浅瀬だったので、立ち込んで回収しましたが・・・
「水が冷たい!」
近くに流れ込んでいる小川の水が冷たかったので、その影響でしょうね。
どうやら魚たちは深場へ避難したようで・・・。
そして!!
午後1時からは、東目手久闘牛場(伊仙町)のリニューアル(野外→ドーム闘牛場へ)後の
「こけら落とし興行」
観客の多さを予測し、皆で出かけて開始1時間30分前に闘牛場着。
がっ!!
それでも遅かったみたいです、既にこの状態。

屋根の下には入れず、ドーム闘牛場のはずなのに太陽がサンサン
それでも、座れずに立ち見&闘牛場へ入りきらない人もいたので・・・
自分らは座れただけ、マシだったようです。

横綱戦(全島一争奪戦)の時には、10月末とは思えないほど汗かいてました

追記・・・
昨夜は同級生の結婚式がありまして。
ワタクシが「実行委員長」なる立場だったので、ここ1ヶ月ほどは準備に追われておりました・・・
式の進行に関してやる事が多く、今まで経験した結婚式に比べると
同級生一同、ハードルが高いなぁと感じていましたが・・・
その分、終わった後の充実感ってのはアリますね
余興も好評だったようで、ヨカッタ~~~(´▽`)

末永くお幸せに(^^)!!
今朝は6時起床でルアー持って、手々ってみました

結果からズバリ、「異常なーし」\(^o^)/
奇跡の「1投目から根掛かり」で、テンションはだだ下がり

浅瀬だったので、立ち込んで回収しましたが・・・
「水が冷たい!」

近くに流れ込んでいる小川の水が冷たかったので、その影響でしょうね。
どうやら魚たちは深場へ避難したようで・・・。
そして!!
午後1時からは、東目手久闘牛場(伊仙町)のリニューアル(野外→ドーム闘牛場へ)後の
「こけら落とし興行」
観客の多さを予測し、皆で出かけて開始1時間30分前に闘牛場着。
がっ!!
それでも遅かったみたいです、既にこの状態。
屋根の下には入れず、ドーム闘牛場のはずなのに太陽がサンサン

それでも、座れずに立ち見&闘牛場へ入りきらない人もいたので・・・
自分らは座れただけ、マシだったようです。
横綱戦(全島一争奪戦)の時には、10月末とは思えないほど汗かいてました


追記・・・
昨夜は同級生の結婚式がありまして。
ワタクシが「実行委員長」なる立場だったので、ここ1ヶ月ほどは準備に追われておりました・・・
式の進行に関してやる事が多く、今まで経験した結婚式に比べると
同級生一同、ハードルが高いなぁと感じていましたが・・・
その分、終わった後の充実感ってのはアリますね

余興も好評だったようで、ヨカッタ~~~(´▽`)
末永くお幸せに(^^)!!
2012年10月22日
平土野漁港で子守り
夕方、ルアー片手に平土野漁港へGO
すると…アジャがサビキ仕掛けで、姪っ子二人とその友達を遊ばしてました。

サビキ組の釣果の方はこんな感じ。(ワタクシのルアーには生命反応ナシ
)

4歳の姪っ子が持つと大きく見えますね
(実際は25cmくらい)
一時続いたガチン(メアジ)フィーバーは、やや落ち着いた感じです。
ただ、前兆も無く入れ食いになる事があるので要チェックなポイントです

すると…アジャがサビキ仕掛けで、姪っ子二人とその友達を遊ばしてました。
サビキ組の釣果の方はこんな感じ。(ワタクシのルアーには生命反応ナシ

4歳の姪っ子が持つと大きく見えますね

(実際は25cmくらい)
一時続いたガチン(メアジ)フィーバーは、やや落ち着いた感じです。
ただ、前兆も無く入れ食いになる事があるので要チェックなポイントです

2012年10月21日
夕(ゆう)まずめエギング
昨夜の淡麗のお供は「ミズイカ天・イカ刺・イカ墨汁」
と、
「居酒屋だったらいくら取られるんだよ!」的な晩酌でした( ´艸`)
これぞ釣り人の特権
今日も夕方にはウズキが止まらなくなり、片道15分の手々海浜公園へ
結果からズバリ!

1投目で500gゲッツ
けども…狭いポイントなので、1杯釣ると後が続かない・・・
今日もコイツのみの釣果。
しかーし!1杯でも十分な肴になるのが
イカ様
帰宅してからの調理時間なんかも考えると、このポイントで粘るのは得策ではナイ!
夕日を拝み、そんな感じでさっさと撤収

と思ってたら、コイツが行方不明で30分ロスト

夕方の散歩をはしょる為に連れてくるんですがね・・・
まさかまさかの犬待ちでした

「居酒屋だったらいくら取られるんだよ!」的な晩酌でした( ´艸`)
これぞ釣り人の特権

今日も夕方にはウズキが止まらなくなり、片道15分の手々海浜公園へ

結果からズバリ!
1投目で500gゲッツ

けども…狭いポイントなので、1杯釣ると後が続かない・・・
今日もコイツのみの釣果。
しかーし!1杯でも十分な肴になるのが


帰宅してからの調理時間なんかも考えると、このポイントで粘るのは得策ではナイ!
夕日を拝み、そんな感じでさっさと撤収

と思ってたら、コイツが行方不明で30分ロスト

夕方の散歩をはしょる為に連れてくるんですがね・・・
まさかまさかの犬待ちでした

タグ :徳之島エギング
2012年10月20日
早朝エギング
今日は休日。
いつもより早く、早朝6時には目覚め薄暗い中ウズウズしてました。
早朝のヒンヤリ感と日の出の遅さが秋を感じさせますね。
エブリワン経由で手々海浜公園へ向かい、7時にはポイント着
カレーパン&微糖(ホット)を手に朝日を拝む。

山を背に登る朝日が良い感じ。
数年前まではこのポイント、10月には1kgオーバーのミズイカが上がってたけれど・・・
ここ数年はイマイチ。(それでも過去の実績を元に、この時期チェックに来てしまいます
)
期待の1投目はハデ目なカラーで!
ミズイカがいる時は1投目からアタル場所なので、
キャスト~アクション~フォールの一連の動作の中、ラインを注視
期待の1投目も、遠投したエギが中ほどへ来るまで変化なし・・・。
「いないっぽい・・・
」
と、半ば諦めかけた時にラインに変化が
!!
少し出ていた糸ふけが、「シュッ!」と一気に真っ直ぐに伸び、
直後、反射的に鬼アワセを入れる!
ドラグから糸が出るまではいかず、それでもイカ特有の「グイーン、グイーン」とした引きを堪能できました。

650gのイカ様\(^o^)/
その後はエギ、ルアーと投げ分けるものの無反応・・・。
けども、今夜の「肴
」はゲットしたし~
他の漁港もチェックしつつ帰宅しましたが、
頭の中はもう晩酌の肴を何にするかでイッパイイッパイです(笑
いつもより早く、早朝6時には目覚め薄暗い中ウズウズしてました。
早朝のヒンヤリ感と日の出の遅さが秋を感じさせますね。
エブリワン経由で手々海浜公園へ向かい、7時にはポイント着

カレーパン&微糖(ホット)を手に朝日を拝む。
山を背に登る朝日が良い感じ。
数年前まではこのポイント、10月には1kgオーバーのミズイカが上がってたけれど・・・
ここ数年はイマイチ。(それでも過去の実績を元に、この時期チェックに来てしまいます

期待の1投目はハデ目なカラーで!
ミズイカがいる時は1投目からアタル場所なので、
キャスト~アクション~フォールの一連の動作の中、ラインを注視

期待の1投目も、遠投したエギが中ほどへ来るまで変化なし・・・。
「いないっぽい・・・

と、半ば諦めかけた時にラインに変化が

少し出ていた糸ふけが、「シュッ!」と一気に真っ直ぐに伸び、
直後、反射的に鬼アワセを入れる!
ドラグから糸が出るまではいかず、それでもイカ特有の「グイーン、グイーン」とした引きを堪能できました。
650gのイカ様\(^o^)/
その後はエギ、ルアーと投げ分けるものの無反応・・・。
けども、今夜の「肴


他の漁港もチェックしつつ帰宅しましたが、
頭の中はもう晩酌の肴を何にするかでイッパイイッパイです(笑

2012年10月18日
釣れない・・・
台風の影響で濁った川を見て、
夕方の1時間ほどですが、久しぶりにウナギ狙いへ行ってきました
家から1分でポイント着。
いつも通り、タナガ(手長エビ)を餌にぶっ込み仕掛けでトライ。
1投目から竿先に付けた鈴の音が鳴り、上がった獲物はコチラ

35cmのユゴイ。
・・・魚がアタル時は、ウナギは大抵釣れないのよねぇ。。。
暗くなるまで粘るも、ウナギの当たりはナッシングヽ(ー_ー )ノ
こりゃ~さっさと帰って淡麗だなっ!
帰宅して入浴前に、淡麗を冷蔵庫から冷凍庫へ移動。
風呂上りには、キンキンの淡麗を頂けますヽ(´▽`)/~♪
飲みながらこんなの読んでるけど、あんま頭に入らないなぁ~~

夕方の1時間ほどですが、久しぶりにウナギ狙いへ行ってきました

家から1分でポイント着。
いつも通り、タナガ(手長エビ)を餌にぶっ込み仕掛けでトライ。
1投目から竿先に付けた鈴の音が鳴り、上がった獲物はコチラ
35cmのユゴイ。
・・・魚がアタル時は、ウナギは大抵釣れないのよねぇ。。。
暗くなるまで粘るも、ウナギの当たりはナッシングヽ(ー_ー )ノ
こりゃ~さっさと帰って淡麗だなっ!
帰宅して入浴前に、淡麗を冷蔵庫から冷凍庫へ移動。
風呂上りには、キンキンの淡麗を頂けますヽ(´▽`)/~♪
飲みながらこんなの読んでるけど、あんま頭に入らないなぁ~~

2012年10月15日
ヤフオク
まさかこんなに早く跡継ぎが見つかるとは(^_^)v
先月ダメにしたタックルの後継機を格安でゲット!!

1970年代の代物(セネター6/0)ですが、送料込みで¥4,000ほどです
釣具は年々進化してますが、このリールだけは別。
映画「ジョーズ」にも登場したこのリール。
70年代には既に発売されており、その当時で限りなく「完成形」に近いクオリティを誇っておりました!
このリールに限って言えば、この30数年大きなモデルチェンジも無し!
現に、うちのアジャの大物タックルは竿もリールも70年代の物・・・。
昨夜落札したばかりなので、まだ手元にはありませんが・・・
例年、今の時期から年末に向けてカマジの大型が期待大
そろそろ、7時からの晩酌も我慢しなきゃだなぁ~~
先月ダメにしたタックルの後継機を格安でゲット!!

1970年代の代物(セネター6/0)ですが、送料込みで¥4,000ほどです

釣具は年々進化してますが、このリールだけは別。
映画「ジョーズ」にも登場したこのリール。
70年代には既に発売されており、その当時で限りなく「完成形」に近いクオリティを誇っておりました!
このリールに限って言えば、この30数年大きなモデルチェンジも無し!
現に、うちのアジャの大物タックルは竿もリールも70年代の物・・・。
昨夜落札したばかりなので、まだ手元にはありませんが・・・
例年、今の時期から年末に向けてカマジの大型が期待大

そろそろ、7時からの晩酌も我慢しなきゃだなぁ~~

2012年10月08日
肴ゲット!
夕まずめの30分ほど、近場の「キジの磯」でルアー投げてきました

10m近い崖?のような獣道を降り、ちょこっと歩いたらポイント着。
島の西側に位置するため、夕方はもろ逆光
そのため・・・・・
1投目から根掛かりでルアー(ジグ)をロスト(T_T)/~~~
仕掛けを組みなおし、気を取り直してスプーンをキャスト。
(干潮で浅かったので、スプーンの方が沈みが遅くてヨロシイかなと…)
答えは1投目で出ました

カスミ(カイワレ?)ゲーーット\(^o^)/
その後は何の反応もなく、コイツ1匹で撤収

日没が早くなりましたね・・・
今日は夕日を拝んで、さっさと帰宅しました。
・・・さてと、7時になったら「淡麗」と「塩焼き」でダレヤメ開始かなぁ~~

10m近い崖?のような獣道を降り、ちょこっと歩いたらポイント着。
島の西側に位置するため、夕方はもろ逆光

そのため・・・・・
1投目から根掛かりでルアー(ジグ)をロスト(T_T)/~~~
仕掛けを組みなおし、気を取り直してスプーンをキャスト。
(干潮で浅かったので、スプーンの方が沈みが遅くてヨロシイかなと…)
答えは1投目で出ました

カスミ(カイワレ?)ゲーーット\(^o^)/
その後は何の反応もなく、コイツ1匹で撤収

日没が早くなりましたね・・・
今日は夕日を拝んで、さっさと帰宅しました。
・・・さてと、7時になったら「淡麗」と「塩焼き」でダレヤメ開始かなぁ~~

タグ :食欲の秋ですね
2012年10月06日
復旧!
「ザ・台風」といった感じだった17号・・・
1週間前の停電時から使えなくなっていた光回線が、ようやく本日復旧\(^o^)/
(復旧作業に今なお奔走されている皆様、お疲れ様です。)
TVもネットも実に1週間ぶり、新鮮な感じがします
さて、話変わって1週間前の事・・・
台風一過の翌朝、牛舎の様子。


また屋根が飛んじゃった\(^o^)/
15号の時はこんな感じ。

屋根の強度がチグハグになっちゃったのかな?
前回修理した箇所の反対側が、今回もまた下地ごと50mほど飛ばされておりました
しかも飛んだ先は、「現軽量級チャンピオン」がいる牛舎横のウギ畑!
(牛舎に当たってなくて良かったぁ~~)と思いつつ、朝っぱらからウギ畑の中で解体作業開始
個人的には、身の丈越えるまでに成長したウギ畑から
飛んだ屋根を探し出した、うちの兄貴も凄いと思ったんだけど・・・
運良く日曜日だったこともあり、アジャを棟梁に男4人で作業開始。

午前中で下地が完成。
しかし、午後からトタン屋根を打ちつけようと段取りした矢先・・・
建材屋からまさかの「トタン在庫無し!」情報が(´Д`)!!
なんでも午前中の内に「飛ぶように」出ていったそうで・・・
そんな事からも、相当な被害が出てるんだろうなぁと感じましたが
うちはどうにか、アジャが建材屋をハシゴしてトタンを調達
トタン釘と一緒に親指を打つこと数回・・・

当日中に補修完了!9月の内に、(台風被害で
)屋根の4分の3が新品へと生まれ変わりました。
幸い・・・


この子らの牛舎は異常なし!
・・・いや、TVのアンテナが倒れておったか
今年の自然災害による被害は相当なものでしょうね・・・
未だに屋根の無い家屋がたくさん見受けられます。
3町共に今年の町民体育祭は中止のようですが、
個人的には、賢明な判断かなと思います。
今年もウギの出来は悪そうだし・・・
島の経済の行く先はいかがなものか・・・
とかとか、
色々と不安になる事が多いのも事実ですが、まずは今日。
先週の予定が延期になってた小学校の運動会で憂さ晴らし!!


天候に恵まれ、思い出に残る良い運動会になったんじゃないかと思います。
まぁ、ワタクシはお昼前後に現れ・・・
小2の姪っ子を親族で囲み、お昼ご飯を楽しんだだけですけど
もう一人、保育所へ通う姪っ子がいるので、
保育所の運動会では「家族リレー」で走ってみようかと
1週間前の停電時から使えなくなっていた光回線が、ようやく本日復旧\(^o^)/
(復旧作業に今なお奔走されている皆様、お疲れ様です。)
TVもネットも実に1週間ぶり、新鮮な感じがします

さて、話変わって1週間前の事・・・
台風一過の翌朝、牛舎の様子。
また屋根が飛んじゃった\(^o^)/
15号の時はこんな感じ。
屋根の強度がチグハグになっちゃったのかな?
前回修理した箇所の反対側が、今回もまた下地ごと50mほど飛ばされておりました

しかも飛んだ先は、「現軽量級チャンピオン」がいる牛舎横のウギ畑!
(牛舎に当たってなくて良かったぁ~~)と思いつつ、朝っぱらからウギ畑の中で解体作業開始

個人的には、身の丈越えるまでに成長したウギ畑から
飛んだ屋根を探し出した、うちの兄貴も凄いと思ったんだけど・・・

運良く日曜日だったこともあり、アジャを棟梁に男4人で作業開始。
午前中で下地が完成。
しかし、午後からトタン屋根を打ちつけようと段取りした矢先・・・
建材屋からまさかの「トタン在庫無し!」情報が(´Д`)!!
なんでも午前中の内に「飛ぶように」出ていったそうで・・・
そんな事からも、相当な被害が出てるんだろうなぁと感じましたが
うちはどうにか、アジャが建材屋をハシゴしてトタンを調達

トタン釘と一緒に親指を打つこと数回・・・
当日中に補修完了!9月の内に、(台風被害で

幸い・・・
この子らの牛舎は異常なし!
・・・いや、TVのアンテナが倒れておったか

今年の自然災害による被害は相当なものでしょうね・・・
未だに屋根の無い家屋がたくさん見受けられます。
3町共に今年の町民体育祭は中止のようですが、
個人的には、賢明な判断かなと思います。
今年もウギの出来は悪そうだし・・・
島の経済の行く先はいかがなものか・・・
とかとか、
色々と不安になる事が多いのも事実ですが、まずは今日。
先週の予定が延期になってた小学校の運動会で憂さ晴らし!!
天候に恵まれ、思い出に残る良い運動会になったんじゃないかと思います。
まぁ、ワタクシはお昼前後に現れ・・・
小2の姪っ子を親族で囲み、お昼ご飯を楽しんだだけですけど

もう一人、保育所へ通う姪っ子がいるので、
保育所の運動会では「家族リレー」で走ってみようかと
