2018年12月18日
なめたらあかん(o´Д`)=з
先週、土曜日の夕方に向かったいつもの床屋さんにて~
「山漁港に、いい型のハージンがいますよ!」
という素晴らしい情報をゲットしたワタクシ・・・
翌朝8時には、嫁と二人で山漁港の旧桟橋に一番乗りしてました(^^)

天気はイマイチでしたが、有望な情報をもとに出撃していたのでテンション高め~
(化粧途中で急かされて出発した嫁はテンション低め~
)
釣り好きな美容師さん曰く、
「サビキ仕掛けで小魚釣ってたら、良型ハージンが現れて、サビキに掛かった獲物を横取りする」とのこと。
なるほど(・∀・)b
サビキで小魚釣って、それを活き餌にすれば、ハージンに会える確立高し!ということね

ふ~~~~~~~っ・・・・・・・・
簡単に考えていた、
「サビキ仕掛けでの小魚釣り」が、どうにも上手くいかんのです
近所の釣具屋さんで買った、中国産の格安アミエビがイマイチなのか?
それとも、ハリス1.5号のサビキが太くて見切られているのか・・・?
「活き餌を現地調達してハージンを狙う」
という作戦だったので、大物狙い用のエサは持参してなくて
釣り開始からしばらくは、キビナゴ餌付けてぶっこんだ2号竿と、
サビキ仕掛けをセットしたアジングロッドの2本立てでの釣り。

10時頃には満員御礼となりました
自分らの他に2組が加わり、活気づいてきた山漁港。
当日のファーストフィッシュはコイツでした(;´Д`)

知る人ぞ知る、美味いヤツ!
ウチでは、素揚げor焼いたやつを甘辛く煮付けるのが定番( ´艸`)
ゼラチン質がサイコーです(´∀`)
後から来た知人が釣り上げたので、「ちょーだい!」って言いかけたけど、
本人がお持ち帰り・・・(残念!)
結局この日は、サビキ仕掛けでは餌用の小魚を一匹もゲットできず

苦肉の策ってゆーか。
堤防際で見つけたミズイカさんを、3号エギで誘惑しました
美味しいヤツだけに、一匹掛けは勿体なくて!

胴体はイカリング用にキープして、ゲソ辺りの濃厚な部分を餌に使用。
地場産ってやっぱ、最強なんですな~っ

仕掛け投入から約1時間。
真昼間から、セネター6/0の逆転音が鳴り響いて、血圧急上昇
(ノ∀`)
道糸・ハリス共にナイロン30号なので、よゆ~で勝負あり
嫁の実家やら、うちの実家やら。
あまくま(色んなとこ)に刺身を配り、自分と嫁はそれぞれ5切れくらい食べたのかな~。
この頃には、高台にも4~5名の釣り人の姿が確認できました
おそらく、そろそろ始まるであろう山漁港のおチヌ様フィーバーを前に、現場確認ってとこでしょうね!

さて。
我が牛舎から、正月場所への出場はありませんが、お稽古ごとはやっとかないとね。
って感じで、ムサシ君やらデビュー前の赤いやつとか。
こちらは先週土曜日のこと。
寝姿山をバックに頑張ってくれました。


ムサシの稽古相手は、体的には同等ながらも、デビュー前の若牛。
稽古相手は若牛ながらも良い道具&ガッツがあったので、
ちょっとだけ?ムサシ君も気合い入ってんなぁ~って感じでした(^.^)

↑眉間にいくつか傷が入っていたので、焼酎で消毒中の図。
自分らは焼酎飲まないから、気軽に消毒に使うんだけど・・・
これがもしビール消毒だったら、「もったいない!!」って俺は叫ぶんだろうな~(ノ∀`)
「山漁港に、いい型のハージンがいますよ!」
という素晴らしい情報をゲットしたワタクシ・・・
翌朝8時には、嫁と二人で山漁港の旧桟橋に一番乗りしてました(^^)

天気はイマイチでしたが、有望な情報をもとに出撃していたのでテンション高め~

(化粧途中で急かされて出発した嫁はテンション低め~

釣り好きな美容師さん曰く、
「サビキ仕掛けで小魚釣ってたら、良型ハージンが現れて、サビキに掛かった獲物を横取りする」とのこと。
なるほど(・∀・)b
サビキで小魚釣って、それを活き餌にすれば、ハージンに会える確立高し!ということね


ふ~~~~~~~っ・・・・・・・・
簡単に考えていた、
「サビキ仕掛けでの小魚釣り」が、どうにも上手くいかんのです

近所の釣具屋さんで買った、中国産の格安アミエビがイマイチなのか?
それとも、ハリス1.5号のサビキが太くて見切られているのか・・・?
「活き餌を現地調達してハージンを狙う」
という作戦だったので、大物狙い用のエサは持参してなくて

釣り開始からしばらくは、キビナゴ餌付けてぶっこんだ2号竿と、
サビキ仕掛けをセットしたアジングロッドの2本立てでの釣り。

10時頃には満員御礼となりました

自分らの他に2組が加わり、活気づいてきた山漁港。
当日のファーストフィッシュはコイツでした(;´Д`)

知る人ぞ知る、美味いヤツ!
ウチでは、素揚げor焼いたやつを甘辛く煮付けるのが定番( ´艸`)
ゼラチン質がサイコーです(´∀`)
後から来た知人が釣り上げたので、「ちょーだい!」って言いかけたけど、
本人がお持ち帰り・・・(残念!)
結局この日は、サビキ仕掛けでは餌用の小魚を一匹もゲットできず


苦肉の策ってゆーか。
堤防際で見つけたミズイカさんを、3号エギで誘惑しました

美味しいヤツだけに、一匹掛けは勿体なくて!

胴体はイカリング用にキープして、ゲソ辺りの濃厚な部分を餌に使用。
地場産ってやっぱ、最強なんですな~っ


仕掛け投入から約1時間。
真昼間から、セネター6/0の逆転音が鳴り響いて、血圧急上昇


道糸・ハリス共にナイロン30号なので、よゆ~で勝負あり

嫁の実家やら、うちの実家やら。
あまくま(色んなとこ)に刺身を配り、自分と嫁はそれぞれ5切れくらい食べたのかな~。
この頃には、高台にも4~5名の釣り人の姿が確認できました

おそらく、そろそろ始まるであろう山漁港のおチヌ様フィーバーを前に、現場確認ってとこでしょうね!

さて。
我が牛舎から、正月場所への出場はありませんが、お稽古ごとはやっとかないとね。
って感じで、ムサシ君やらデビュー前の赤いやつとか。
こちらは先週土曜日のこと。
寝姿山をバックに頑張ってくれました。


ムサシの稽古相手は、体的には同等ながらも、デビュー前の若牛。
稽古相手は若牛ながらも良い道具&ガッツがあったので、
ちょっとだけ?ムサシ君も気合い入ってんなぁ~って感じでした(^.^)

↑眉間にいくつか傷が入っていたので、焼酎で消毒中の図。
自分らは焼酎飲まないから、気軽に消毒に使うんだけど・・・
これがもしビール消毒だったら、「もったいない!!」って俺は叫ぶんだろうな~(ノ∀`)