2013年05月21日
平日休み。
雨=お休み・・・( ´艸`)
大抵の場合、この図式が成り立つ職種のため
大粒の雨が降っていた今朝なんて、寝巻きのままダラダラ~~っと「ZIP!」見てたもんね(笑
案の定、7時半頃に「今日は現場中止ね~」の電話が入って・・・
まずは愛車の軽トラに飛び乗り、近所の川&海の様子をチェック
期待以上に濁りが入っていて、流れもキツかったんで・・・
激流の収まった午後2時頃からウナギ狙いで遊んでみました

結果から言うと、2時間で2匹
何箇所かランガンしたけど、ヒットしたのは家から1分のジャングルでした!


やっぱストラクチャー(障害物)周りがテッパン!
ウナギが居てさえくれれば、すぐに反応アリ


最後にヒットしたのはコイツ~

30cm位のミキュー(オオクチユゴイ)。
魚が釣れる時は、ウナギはイマイチなのよね~~
・・・って事で、今日のところは早々に撤収
それにしても、今年は本格的な「梅雨
」って感じですね~。
今月は大型連休やら、インフルエンザやら、こんなやつ↓
の講習会やらで、月の半分しか働いてないけど(;´Д`)
しばらくは天気悪そうだし・・・
ここは割り切って、魚orウナギ相手に遊んでもらうしかないよなぁ~~~っ
大抵の場合、この図式が成り立つ職種のため
大粒の雨が降っていた今朝なんて、寝巻きのままダラダラ~~っと「ZIP!」見てたもんね(笑

案の定、7時半頃に「今日は現場中止ね~」の電話が入って・・・
まずは愛車の軽トラに飛び乗り、近所の川&海の様子をチェック

期待以上に濁りが入っていて、流れもキツかったんで・・・
激流の収まった午後2時頃からウナギ狙いで遊んでみました

結果から言うと、2時間で2匹

何箇所かランガンしたけど、ヒットしたのは家から1分のジャングルでした!
やっぱストラクチャー(障害物)周りがテッパン!
ウナギが居てさえくれれば、すぐに反応アリ

最後にヒットしたのはコイツ~
30cm位のミキュー(オオクチユゴイ)。
魚が釣れる時は、ウナギはイマイチなのよね~~

・・・って事で、今日のところは早々に撤収

それにしても、今年は本格的な「梅雨

今月は大型連休やら、インフルエンザやら、こんなやつ↓


しばらくは天気悪そうだし・・・
ここは割り切って、魚orウナギ相手に遊んでもらうしかないよなぁ~~~っ

2013年05月19日
ウォッシャブル!
今んとこ、カヤックフィッシングの経験は1回のみ。
その1回の体験で気付いたのは、
思ってた以上に海水を浴びるってこと!!(自分もだけど、タックルもね)
・・・先日まで、エギングロッドには5~6千円のリールを付けてましたが、
水洗い不可なコイツを丸洗いしたところ・・・
何と!ハンドルが回らなくなるというアクシデントが発生~(;´Д`)
これからサンサン
な時期に向かうにつれ、カヤックの出番も増えるだろーし
D社のリールの中で、最安値なウォッシャブルタイプ(FREAMS 2508R-SH)
を買ってみました。
そして迎えた、購入後1発目の休日の朝。

新たな相棒の調子を確かめに、
向かった先は徳之島最北端、手々のサーフ。(手々海浜公園)
コイツも一緒に。

そろそろチヌが入って来るんじゃないかなぁ~と期待したけど、
もうちょっと温くなってからかもですね~。
こんな感じのルアー達を投げたけど、本命の反応はナッシング(つД`)

梅雨明けの頃から期待大かもね~~
あと、今日のとこはお魚さんの顔を見れませんでしたが、
このポイントは夏の時期、アカショウビンが頻繁に姿を見せてくれます。
今朝も居たけど、早朝のヒンヤリした空気の中であの泣き声を聞くと
思春期の頃の夏休みを思い出しちゃうなぁ~~

キューロロロロローーー♪♪
その1回の体験で気付いたのは、
思ってた以上に海水を浴びるってこと!!(自分もだけど、タックルもね)
・・・先日まで、エギングロッドには5~6千円のリールを付けてましたが、
水洗い不可なコイツを丸洗いしたところ・・・
何と!ハンドルが回らなくなるというアクシデントが発生~(;´Д`)

これからサンサン


D社のリールの中で、最安値なウォッシャブルタイプ(FREAMS 2508R-SH)
を買ってみました。
そして迎えた、購入後1発目の休日の朝。
新たな相棒の調子を確かめに、
向かった先は徳之島最北端、手々のサーフ。(手々海浜公園)
コイツも一緒に。
そろそろチヌが入って来るんじゃないかなぁ~と期待したけど、
もうちょっと温くなってからかもですね~。
こんな感じのルアー達を投げたけど、本命の反応はナッシング(つД`)

梅雨明けの頃から期待大かもね~~

あと、今日のとこはお魚さんの顔を見れませんでしたが、
このポイントは夏の時期、アカショウビンが頻繁に姿を見せてくれます。
今朝も居たけど、早朝のヒンヤリした空気の中であの泣き声を聞くと
思春期の頃の夏休みを思い出しちゃうなぁ~~


キューロロロロローーー♪♪
2013年05月12日
二兎を追うもの・・・
2013.05.11(土曜)
/
夕方の平土野港。

昨年のこの日、記録更新物をゲットしたのを忘れてはなかったんですが・・・
あの人も忘れてなかったみたいです(笑
小雨日和だったんで意中の母間港はあきらめて、車中からのんびりできる平土野港で
今シーズンの大物狙い開幕戦を迎えました\(^o^)/

いつものメンバーが占拠する先端付近は大物竿がビッシリ
自分が到着した18時頃、
同ポイントの様相はかつてないほどに良く、海を見た瞬間に
「こりゃ~カマジ食ってくるぞなぁ~!!」と口にしたほど。
もぉ、流れがハンパなかったものネ!!
自分が陣取った場所(先端から30m位岸より)の目の前で潮と潮がぶつかり合って、
ヨレだかワレだか分からんけど、雰囲気はこの5~6年でダントツサイコー(>_<)
大物仕掛けを潮目めがけてブッコミ、今か今かと待っていたその時!!
「キターーーッ!!」
って声は、自分からさらに30m位岸よりにいたワレンキャ(20歳前後?)でした~
う~~~ん・・・
遠くからのパッと見で、3kgクラスのミズイカを上げたもよう
この後も、他のエギンガー達が連ちゃんで良型を上げ・・・
3,4kgを頭に5杯のグッドサイズがゲットされてました
今日はカマジじゃなしに、ミズイカ日和だったのかぁ~
と、反省していた頃(20時前)にアジャから電話

「母間でカマジ釣ったよ~」
だってさ・・・
やっぱ、小雨なんかに負けず行くべきでした(泣

翌朝検量。105cm.15,5kgのカマジ。
今シーズン初物をゲットしたアジャは、帰宅後ウマソーに淡麗飲んでました・・・。
なんて日だ!!

あ!!
今朝ですが、5:30分起きで平土野港エギングへ行きましたが
「時既に遅し」でした
昨夜に続きY兄が、大判ミズイカ(4,3kg)上げとりました・・・orz
その後のワタクシはというと・・・失意の中、
ひたすらウギ畑を歩きまわっていたのであります。。。(暑かった~~
)


失意の中で畑サバクリするにしても、好きな海が見えるから気分は良~やねぇ~


夕方の平土野港。
昨年のこの日、記録更新物をゲットしたのを忘れてはなかったんですが・・・
あの人も忘れてなかったみたいです(笑
小雨日和だったんで意中の母間港はあきらめて、車中からのんびりできる平土野港で
今シーズンの大物狙い開幕戦を迎えました\(^o^)/
いつものメンバーが占拠する先端付近は大物竿がビッシリ

自分が到着した18時頃、
同ポイントの様相はかつてないほどに良く、海を見た瞬間に
「こりゃ~カマジ食ってくるぞなぁ~!!」と口にしたほど。
もぉ、流れがハンパなかったものネ!!
自分が陣取った場所(先端から30m位岸より)の目の前で潮と潮がぶつかり合って、
ヨレだかワレだか分からんけど、雰囲気はこの5~6年でダントツサイコー(>_<)

大物仕掛けを潮目めがけてブッコミ、今か今かと待っていたその時!!
「キターーーッ!!」
って声は、自分からさらに30m位岸よりにいたワレンキャ(20歳前後?)でした~
う~~~ん・・・
遠くからのパッと見で、3kgクラスのミズイカを上げたもよう

この後も、他のエギンガー達が連ちゃんで良型を上げ・・・
3,4kgを頭に5杯のグッドサイズがゲットされてました

今日はカマジじゃなしに、ミズイカ日和だったのかぁ~

と、反省していた頃(20時前)にアジャから電話

「母間でカマジ釣ったよ~」
だってさ・・・

やっぱ、小雨なんかに負けず行くべきでした(泣

翌朝検量。105cm.15,5kgのカマジ。
今シーズン初物をゲットしたアジャは、帰宅後ウマソーに淡麗飲んでました・・・。
なんて日だ!!

あ!!
今朝ですが、5:30分起きで平土野港エギングへ行きましたが
「時既に遅し」でした

昨夜に続きY兄が、大判ミズイカ(4,3kg)上げとりました・・・orz

その後のワタクシはというと・・・失意の中、
ひたすらウギ畑を歩きまわっていたのであります。。。(暑かった~~

失意の中で畑サバクリするにしても、好きな海が見えるから気分は良~やねぇ~

2013年05月07日
5月場所終了~
5月場所の開幕直前、なんとも悲しい事故がおきてしまいました。
闘牛文化の根付く徳之島において、闘牛を飼育している人
もしくはその関係者(家族や友人・知人)の数は相当数にのぼるかと思います。
ワタシ自身も親・兄弟が闘牛を飼育していたので、関係者の一人になるでしょう。
闘牛は生き物なので、当然ながら毎日の世話が必要です。
盆・正月はもとより、台風が来ようが何が来ようが餌を調達し、与えなければなりません。
大事に大事に育てあげた愛牛が、晴れの舞台で勝利した時の感動と言うのは
何とも言葉に出来ないものがあります。
ただ、ワタシの周囲の人達はどれだけ大事な愛牛でも
「しょせんは畜生(ちくしょう)」という言葉をよく口にします。
人間よりもはるかに大きな体を持ち、ツノまであるわけですから
決して驕(おご)ることなく世話をするように、という意味だとワタシは捉えています。
このブログを始めて1年と少しの時間が経ちましたが、
釣りや闘牛、その他いろいろ・・・
少しでも徳之島の魅力を発信できれば、と思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さてさて!
個人的には3連休となった今年のGW。
魚釣りには一度も行けず、ひたすら闘牛さばくりとウギさばくりで終わってしまいました

5月場所は5大会が開催され、知人の牛2頭も出場。
うち1頭は今年の正月場所でデビューしたものの、初陣を飾れず・・・
2戦目での初勝利に、喜び爆発!って感じでした

姪っ子も背中に(恐る恐る)乗ってたし

そして、
もう一方の知人の牛もデビュー戦を飾り一安心。

対戦相手にあまり戦意がなく短時間の試合でしたが、
本場所の雰囲気に慣れさせられただけでも大収穫かな~
場所前数日間は「(緊張で)深夜に目が覚める・・・」と言っていた知人(牛主)も
ようやく安心して眠れるんじゃないかね~~(笑

知人の牛が出場するとなると、周囲の関係者でも少しは緊張するし・・・
牛主のそれは、比べ物にならないのかもね~。
・・・5月場所が終わり、取組についてあ~だこ~だと余韻に浸る中。
昨日夕方、我が牛舎のチビちゃんがデビュー戦を迎えました
まだ1歳ちょっとの小僧で、初めて牛と顔を合わせたわけですが・・・

牛の本能なんでしょうね、2頭とも子供ですが闘牛の真似事をしていました(笑
けど、10分ほど遊ばせた後のチビちゃんは、ちょいとカッコ良く見えましたね~

さ~~て、今週末頃から天気はイマイチなようですが
奄美地方はそろそろ梅雨入りするんでしょうかね~?
梅雨入り前に、ウギの管理作業しなくちゃだけどなぁ~(;´Д`)
闘牛文化の根付く徳之島において、闘牛を飼育している人
もしくはその関係者(家族や友人・知人)の数は相当数にのぼるかと思います。
ワタシ自身も親・兄弟が闘牛を飼育していたので、関係者の一人になるでしょう。
闘牛は生き物なので、当然ながら毎日の世話が必要です。
盆・正月はもとより、台風が来ようが何が来ようが餌を調達し、与えなければなりません。
大事に大事に育てあげた愛牛が、晴れの舞台で勝利した時の感動と言うのは
何とも言葉に出来ないものがあります。
ただ、ワタシの周囲の人達はどれだけ大事な愛牛でも
「しょせんは畜生(ちくしょう)」という言葉をよく口にします。
人間よりもはるかに大きな体を持ち、ツノまであるわけですから
決して驕(おご)ることなく世話をするように、という意味だとワタシは捉えています。
このブログを始めて1年と少しの時間が経ちましたが、
釣りや闘牛、その他いろいろ・・・
少しでも徳之島の魅力を発信できれば、と思っています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さてさて!
個人的には3連休となった今年のGW。
魚釣りには一度も行けず、ひたすら闘牛さばくりとウギさばくりで終わってしまいました


5月場所は5大会が開催され、知人の牛2頭も出場。
うち1頭は今年の正月場所でデビューしたものの、初陣を飾れず・・・
2戦目での初勝利に、喜び爆発!って感じでした


姪っ子も背中に(恐る恐る)乗ってたし


そして、
もう一方の知人の牛もデビュー戦を飾り一安心。

対戦相手にあまり戦意がなく短時間の試合でしたが、
本場所の雰囲気に慣れさせられただけでも大収穫かな~

場所前数日間は「(緊張で)深夜に目が覚める・・・」と言っていた知人(牛主)も
ようやく安心して眠れるんじゃないかね~~(笑

知人の牛が出場するとなると、周囲の関係者でも少しは緊張するし・・・
牛主のそれは、比べ物にならないのかもね~。
・・・5月場所が終わり、取組についてあ~だこ~だと余韻に浸る中。
昨日夕方、我が牛舎のチビちゃんがデビュー戦を迎えました

まだ1歳ちょっとの小僧で、初めて牛と顔を合わせたわけですが・・・

牛の本能なんでしょうね、2頭とも子供ですが闘牛の真似事をしていました(笑
けど、10分ほど遊ばせた後のチビちゃんは、ちょいとカッコ良く見えましたね~


さ~~て、今週末頃から天気はイマイチなようですが
奄美地方はそろそろ梅雨入りするんでしょうかね~?
梅雨入り前に、ウギの管理作業しなくちゃだけどなぁ~(;´Д`)

タグ :徳之島闘牛