しーまブログ 釣り徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2013年06月30日

ウナギ×味噌煮

am5:45分起床。

軽トラの荷台に愛犬を乗せ、エブリワン経由で6:15分着。



先週はトライアスロン大会の会場だった「与名間ビーチ」face02

30分くらい遊んで、小さなミノーに青物のチェイスが1回あっただけ・・・


気を取り直し、am9:30分。



大物竿&5号竿を持って、松原港着icon10


右側の堤防には先客が3人居たから左側に行ったけど・・・

右に比べて3倍はあるかな、歩く距離がface07


汗だくで釣りを開始して4時間。。。

大物狙いの餌は冷凍ムロアジ、5号竿はキビナゴ餌でブッコミ!


・・・誰も何も釣ってなかったよね~~~icon15
(魚がぜ~んぜん見えなかったなぁ~)


腹ペコで帰宅した午後2時。
昨夜のうちに解凍しておいたウナギ達の調理に着手!!



とりあえず、今回は1匹分でご紹介(・∀・)

まずは「白焼き」



コンロのグリルでねb



強火で片面5分づつ焼くとこんな感じ( ´艸`)


身を焼きつつ、同時進行でタレも作りまーすicon23



量は目分量ですが・・・

砂糖と醤油をだいたい1対1で合わせて、それを同量くらいの水で薄めます。

ウナギの中骨を焼いたやつを一緒に煮込むと、タレの味が1ランクUPface03


一般的な蒲焼きにする場合は、白焼きしたウナギを蒸した後にもう1度タレを付けて焼きます。


が・・・


ここから先は我が家流ですicon23


薄めに合わせたタレに、白焼きした身を一口大に切ってイン!!



弱火で30分ほど煮込んだら完成(´▽`)/



このまま食しても良しですが、BBQなんかでは炭火で軽く炙って食べてます( ´艸`)
(炭火で焦げた甘辛のタレが・・・サイコーですよ~!)


そして今回は、先日名瀬の方に教えて頂いた「ウナギの味噌煮」も作ってみました。



レシピは自己流・・・。

タレを薄~く伸ばして、味噌を追加。そっから30分くらい煮込んで完成~face02

比べて見ても違いはイマイチだけど・・・



味の方は全然違いますね!


もちっと濃い目の味付が良かったかな~と、今回は反省点アリでしたが・・・。

今まで「蒲焼き」オンリーだったウナギレシピが、1つ増えたのは間違いないですね~( ´艸`)  


Posted by トガイー at 15:57Comments(4)ウナギ釣り

2013年06月27日

10匹。

奄美地方、梅雨明けはまだのようですねicon53

今朝もい~感じに雨が降っていて・・・

もちろん現場は中止だしface03川は濁ってるしicon109


冷凍庫にいっぱい在庫があるのに、また行っちゃった・・・face06



前回爆釣したポイントにam10時過ぎ着。


いつものタックル、5号竿に道糸10号ハリス8号のぶっ込み仕掛け。
チヌ針6号にタナガ(手長エビ)餌で今回も1投目から連ちゃん!!

こんなとこや



こんなとこに群れてましたicon22



昼前までこの近辺で遊んで10匹ゲット\(^o^)/

あ、正確には11匹かな・・・





クーラーBOXに入れて逃げられないようにしてるんだけど、
釣れたヤツを入れようと開けたら、他のヤツが逃走~icon16


こんな事が今日は2回あって、うち1匹は見事!逃走に成功(;´Д`)icon10


逃げた先は釣り場の横。



うちの兄ちゃんのウギ畑に逃げてったface07


ちなみにウナギに噛まれるとヤバいそうなので、釣れても針は外さずにハリスを切っています。

なので、ハリスは道糸用の安いナイロンライン。
針は100本で300円位の安物で狙ってますよ~icon140


さて、帰宅後の処理にも注意が必要デス(・∀・)b





サンテナに入れて水洗いするんですが、
この時に脱走されぬよう、上からかぶせるフタ的な物を用意しときましょう。

大抵この時に逃げられるパターンですからね・・・face07

逃げられた場合はタオルでつかむと(素手よりは)楽ですよ~icon23


水洗い後、逃走に気を付けつつ大きなナイロン袋にインします!



この状態で冷蔵or冷凍庫へ入れときます。
今日は2時間ちょい冷凍庫へ入れてから捌きましたが、まだ生きてましたね~face08


生きてる状態で捌くのはかなり難しいので、しっかり絶命させましょうface06


おかげで今日は親指切っちまったし(つД`)icon10



  


Posted by トガイー at 17:31Comments(4)ウナギ釣り

2013年06月23日

トライアスロン闘牛大会

6月23日11時30分現在~

自宅前の県道はトライアスロン大会のバイクコースなので、午後3時頃まで交通規制中・・・

皆は県道沿いで応援してるけど、ボクは家の中から応援中(笑
だって、休日くらいは太陽から逃げたいからね~icon10


さてさて~

昨日の夕方は天城町北部の松原闘牛場にて闘牛大会がありましたね!



毎年トライアスロンの前日に行われているナイター大会。

現場終了後、ソッコーで風呂に入って松原闘牛場へ走りましたicon16



寝姿山に薄っすらと雲が掛かっていて雨が心配でしたが、何とか天気ももってくれたしicon109


数年前に稽古を見て、期待していた牛が見事にデビュー戦を勝利で飾り
他人の牛ながら、嬉しかったですね~~(´▽`)/ icon12


そして今朝のこと~

交通規制が始まる前にちょこっと、近くの真瀬名川コージリ(河口)付近で遊んできましたface01



ここ数年、この時期に限りコージリから3~400m上流までのエリアに
良型のチヌ&ツバメウオ?が多数入って来てますネ。

今朝も愛犬の散歩中に見えチヌ&ツバメウオ?が多数確認できたので、ルアー片手にGOして・・・



色んなのを投げてみたけど、バイトは2回のみ。

南西糖業横の橋の近くと、さらに300m位上流の通称「ヒロシ君家の前」

新婚?の同級生の家の前(笑


この時期のチヌは正直、味がイマイチなので全てリリースしてますが・・・
釣技向上を目指し、釣れない時は「このルアー駄目だな!」とか言いつつお魚さんに遊んでもらってマス。


  


Posted by トガイー at 12:16Comments(2)闘牛

2013年06月16日

初泳ぎ。

灼熱の現場で体が溶け気味(;´Д`)icon10

車のエアコンが壊れて修理に出してるけど、代車にはエアコンが付いてすらないし・・・face07

体の火照りが収まらなかった昨日の夕方、
最近体がかゆそーな愛犬を連れ、与名間漁港へGOしましたicon47



まずは、水嫌いな愛犬を強制的に海水浴させ・・・



牛にも犬にも、海水浴は体の消毒に良いみたいねicon140


自分もシュノーケル着けて入水~



先週、ルアー投げて遊んでた友人が15kg前後のカマジを2匹目撃してたので
そいつが入ってこないかと期待しつつ~( ´艸`)


干潮時に入ったからかな?
魚の数はイマイチで、全体的に小物ばかりicon206



全体の半数はニザダイ系だったかな~




海底ばっかり見てたけど、ふと水面近くを見るとこんなのが泳いでた!



体長2~3cmくらい、アヤビキの幼魚。



今シーズン初泳ぎは45分くらいで終了~。
入った瞬間はヒヤッとしたけど、慣れたら気にならないくらいの水温でしたicon109


与名間漁港は昨年もカマジ情報があったけど、こんな小さなとこにも
タイミング次第で大物が入ってくるんですね~~。


来週あたり風が無かったら、久々のカヤック遊びしようかな~face03  


Posted by トガイー at 15:08Comments(0)海遊び

2013年06月12日

ノーヒット

現場が一つ終わり、次の現場が始まるまでのちょっとした中休み。

まぁ、今の時期助かる平日休みですface01

ちょっとした牛舎さばくりや、ウギの管理作業もできたし(・∀・)b


そして今朝。


5:30分起床~エブリワン経由で6:00に母間港着。



薄っすらと雲が広がり、ヒンヤリとした空気に包まれていました。


狙うはもちろん、大型カマジ!!

先月の11日にアジャが15kgを上げたこの場所で更なる大物を狙いマスicon09




ポイントは堤防先端。



今日は日よけにパラソルを準備したけど、早朝は小雨を避けるのに重宝しましたicon109

海を見て左にはコレ。道糸ナイロン40号・餌はミズイカ一匹掛け。



んで、右手にはコレ。道糸ナイロン30号・餌はイイダコ一匹掛け。




たまに、釣りをしない人から
「餌を投げた後は何をしてるの?」と聞かれるけど、たいていの場合の答えはコレ。



寝てるface03(笑

今日なんて早起きした分、パラソルの下で爆睡icon121


唯一のアタリは日も昇ってサンサンな8時頃icon51

イイダコの足を小魚がちょっと引っ張ったくらいかな・・・1ギギーッってとこでしたicon23


しっかし!朝方とは打って変わり、サンサンな天気になりましたicon01

パラソルが無けりゃ~キツかったかな~icon10




で、アタリも無く11時頃にはこんな感じに。



潮が引くと、ポイント直下の岩がむき出しになってやりづらい・・・(;´Д`)icon10


腹も減ったし、昼前に撤収したけどイマイチ魚の気配が感じられない母間港でしたicon15


でも、ポテンシャルの高いポイントなんでね!
うちのアジャは昨夜に続き、今夜も行ってまっせ~(笑  
タグ :徳之島GT


Posted by トガイー at 21:52Comments(0)大物狙い

2013年06月09日

朝練。

午前9時、天城町北部の松原闘牛場。



2月に沖縄から徳之島入りした新入り
島に来て初めて、リングで稽古を入れてみました~。



昨夜の雨がリング中央に水溜りを作ってあって、
牛も勢子(セコ)も泥だらけの稽古は5~6分で終了・・・。




こりゃ~帰ってから洗い落とすの大変だわface07
とか思っていたところ・・・


ココ、松原闘牛場の裏は海なんスね~(・∀・)b

で、こうなりました(笑)



砂浜の散歩は牛にとって良いトレーニング!
けど、短時間といえど稽古後の散歩はキツかったはずicon10


からの~





海水浴ーーっ!!


俺も今シーズン初泳ぎまだなのに・・・
ちょっと牛が羨ましかったなぁ~。



兄ちゃんとTさんの同級生コンビで入浴させてましたface02
Tさんはそのへんに落ちてたポリ容器で海水掛けてたし(笑


昔っから牛にとって海水浴は、ヒズメや体表の消毒に良いと言われてますよね。
気持ち良さそうに見えたからなぁ~・・・
梅雨が明けたら、俺も愛犬連れて海水浴かな~~face03  
タグ :徳之島闘牛


Posted by トガイー at 17:34Comments(0)闘牛

2013年06月05日

解体作業。

明け方から、い~感じに雨でしたね~icon54


もち、仕事はお休みに( ´艸`)

川もチャー濁りで最高のウナギ日和!!


と思ったんだけど、冷凍庫に大量のウナギ達が待機中だったので・・・
午前中にキバッて解体してみました。


まずは、



てきとーな大きさの板にウナギをのせ、千枚通しで首ねっこあたりをロックオン。

解体に使う刃物はホームセンターで購入した小刀。
(島んちゅは、闘牛のツノを研ぐのにも使うよね~)


最初にウナギの表面のヌメリを、小刀ですきとりまーす。
(白焼きにしてから蒲焼き等に調理をするので、ヌメリは少々残っていても大丈夫ですicon140

次いで、魚を捌く要領で背開きにします。




魚に比べるとやり辛いですが、ゆっくりやれば多分大丈夫icon109


次の作業がウナギ独特で、一番難しいかな・・・icon10



首ねっこあたりで背骨を切断。
刃物を背骨の下に入れ、尻尾に向かって背骨を削ぎとっていきます。


あくまで魚を捌けることを前提にですが、
ウナギの捌き方も、焦らずゆっくりとやれば意外と簡単ですicon140

一番大事なのは、「切れる刃物を使うこと!」これに限りますicon109


この後は白焼きにしてから、タレを作って蒲焼きにして~
ってなるんですが、今日のところは解体作業で終了。。。

また別の機会に、調理するタイミングで紹介しま~すm(__)m  


Posted by トガイー at 16:54Comments(6)ウナギ釣り

2013年06月02日

サソリ?クワガタ?

先日、現場(ケータイ圏外の山奥)にて・・・

サソリじゃねっ!?

って、叫びそーになっちゃいました・・・face08



いちおーモザイクかけときましたけど・・・

無修正版も画像見っけたんで、載せとこうかな・・・。


心臓弱い人は見ないほうが良いハズ!!!


最初に見た時は「島にサソリが!?」って思ったけど、
よ~~く観察してみると、「サソリ+クワガタ」って感じ。


見た目にまず驚いたけど、その場にいた4名のうち
自分以外の3名はコイツを知ってたってのも驚きでした・・・。
(一般的にも、75%位の認知度があるって事かな!?)


それじゃ~~
いよいよお待ちかね!?

皆さんハートの準備はよかですか~~~?


じゃじゃん!!





サソリモドキって名前だそうで。


ネット情報によると、フツーに国内に生息しているとの事実が・・・


まじで(;´Д`)!?


30代前半にして初見だったし、発狂もののエグさだったんですけどicon10

コイツが2~3匹いたんだけど、なるべくなら会いたくないなぁ~~(永遠にface07




んで。

日頃の行いは良い方かと思ってたのに、休日の今日は雨・・・


オサカナさんに遊んでもらいたかったのに、海の様子はこんなんで。





沖のケーソン付近までチャー濁りicon15


「こんな濁ってたら、チヌくらいしか狙えないなぁ~」と、一瞬チヌ狙いも考えたけど。
今の時期のチヌはさほど美味くないしねぇ・・・face07


なもんで・・・


またしてもアイツ狙いで釣行icon47

最近コレばっか釣ってるから、今回は簡単にダイジェストでどうぞm(__)m



午後から3時間くらいの釣行。何ヶ所かランガンしたけど、今日一番のヒットポイントはココでした!

浅間の給食センターから2~300m上流へ移動した所。



水辺の草周りに群れてたみたい!!

1投目から5連ちゃん、バラシもあったけどココ周辺で8匹ゲットicon109


帰宅後サンテナで水洗い。



寄って見るとこんな感じ。



12~3匹くらいかな~
実物はニョロニョロ動いてるから、何匹いるか不明(笑


この時期の水辺はマジュン(ハブ)が怖いけど、コレも大事!



ガジャン(蚊)もハンパないからねぇ~~icon23  


Posted by トガイー at 19:00Comments(4)ウナギ釣り