2012年11月25日
今朝の山漁港
6:30分起床。
6:45分出発
エブリワンでカレーパンと微糖(ホット)を購入。
んで、7時に山漁港着。

水面を覗くと小魚が元気に泳ぎ回り、透明度も申し分なし
魚の活性は高そうな感じ・・・
そして堤防の足元には、ナカナカの墨跡が2つ
イカ様の気配ムンムン!

1投目にチョイスした3、5寸のエギ。

こんな墨跡が2つありました。
期待を込めた1投目。投げた直後に知人(エギングの大先輩)が登場。
「薄暗い時間帯に良型のイカ、バラしちゃったよ~」
マジっスカ(ΦωΦ)?
「それ、まだこの辺にいるかも?」
と期待したけどぉ・・・
1投目に姿を現したのは200g位のチビイカ
(大物狙いの餌用にキープ
)
「あんまチビイカいじめるなよ!」
と大先輩に怒られるため、キープは1杯のみ。
その後は山漁港内のポイントをくまなくチェック。

北西風に強い通称「高台」にもイカの姿は無く、無念の撤収
帰りに見た漁港入り口。

サビキ仕掛けで「ガチン」&「小イワシ」が釣れてるみたい!
潮色も良いし、魚の気配も濃厚・・・
夕まずめ狙いで大物竿担いで行こうかなぁ~~
6:45分出発

エブリワンでカレーパンと微糖(ホット)を購入。
んで、7時に山漁港着。
水面を覗くと小魚が元気に泳ぎ回り、透明度も申し分なし

魚の活性は高そうな感じ・・・
そして堤防の足元には、ナカナカの墨跡が2つ

イカ様の気配ムンムン!
1投目にチョイスした3、5寸のエギ。
こんな墨跡が2つありました。
期待を込めた1投目。投げた直後に知人(エギングの大先輩)が登場。
「薄暗い時間帯に良型のイカ、バラしちゃったよ~」
マジっスカ(ΦωΦ)?
「それ、まだこの辺にいるかも?」
と期待したけどぉ・・・
1投目に姿を現したのは200g位のチビイカ

(大物狙いの餌用にキープ

「あんまチビイカいじめるなよ!」
と大先輩に怒られるため、キープは1杯のみ。
その後は山漁港内のポイントをくまなくチェック。
北西風に強い通称「高台」にもイカの姿は無く、無念の撤収

帰りに見た漁港入り口。
サビキ仕掛けで「ガチン」&「小イワシ」が釣れてるみたい!
潮色も良いし、魚の気配も濃厚・・・
夕まずめ狙いで大物竿担いで行こうかなぁ~~

2012年11月23日
結婚祝い。
大阪に住む同級生が、お相手を連れて来るとの事で・・・
今日は今からその同級生の実家でお祝い( ´艸`)

(中身は少なくとも、袋だけはちょっと良いヤツで
○○均だけど?)
さすがに30代に突入すると、独身の同級生の方が少数派になりますね・・・
焦るなぁ~~~っ・・・(-_-;)
今日は今からその同級生の実家でお祝い( ´艸`)
(中身は少なくとも、袋だけはちょっと良いヤツで

さすがに30代に突入すると、独身の同級生の方が少数派になりますね・・・

焦るなぁ~~~っ・・・(-_-;)
2012年11月22日
なにフエダイ?
今朝のこと。
冷蔵庫にコイツが入ってた

昨夜の平土野港でアジャがゲットしたみたい( ´艸`)
見た感じで「フエダイ」の一種だろうなぁ~と思いますが・・・
島に住むフエダイの種類が多くて、正式名称不明(・・?
(島には見たこと無いサカナがいっぱい居るさぁねぇ~
)
見た目計測で55cm
(だいたいネ)
持った感じ計測で2、8kg
(だいたいネ)
個人的には、島産の「アブラが乗ってる魚ランキングTOP3」に入るツワモノであります。
ヤマトに比べてさほど海水温の下がらない島近海において、魚は越冬のために脂肪を蓄える必要が無いのでしょうね。
島産の魚が「脂身がなくてパサパサしてる」と島外の人に言われるのは、そんな理由もあるのかと思います。
以前、鹿児島市に住んでた頃はこの時期、越冬のために深場へと向かう通称「落ちチヌ」をメインに狙ってましたが・・・
この時期に釣れるチヌを捌くと、腹の内側には牛脂か!?と思うくらいの「白いアブラの塊り」がついていました。
ここ徳之島において、そこまでアブラの乗ったサカナを見た事はありませんが・・・
30を越えた今の自分には、島産のサカナの方がサッパリしてて好みです
話変わって今日の夕方。
愛犬の散歩途中に見た近所の河口は、昨夜の豪雨でチャー濁りしてました!

アップだとこんな感じ。

「チヌが釣れそうだなぁ~~」って思ったんですけどねぇ・・・
「淡麗>釣り」となってしまい、今夜も不摂生しております(つД`)
冷蔵庫にコイツが入ってた

昨夜の平土野港でアジャがゲットしたみたい( ´艸`)
見た感じで「フエダイ」の一種だろうなぁ~と思いますが・・・
島に住むフエダイの種類が多くて、正式名称不明(・・?
(島には見たこと無いサカナがいっぱい居るさぁねぇ~

見た目計測で55cm

持った感じ計測で2、8kg

個人的には、島産の「アブラが乗ってる魚ランキングTOP3」に入るツワモノであります。
ヤマトに比べてさほど海水温の下がらない島近海において、魚は越冬のために脂肪を蓄える必要が無いのでしょうね。
島産の魚が「脂身がなくてパサパサしてる」と島外の人に言われるのは、そんな理由もあるのかと思います。
以前、鹿児島市に住んでた頃はこの時期、越冬のために深場へと向かう通称「落ちチヌ」をメインに狙ってましたが・・・
この時期に釣れるチヌを捌くと、腹の内側には牛脂か!?と思うくらいの「白いアブラの塊り」がついていました。
ここ徳之島において、そこまでアブラの乗ったサカナを見た事はありませんが・・・
30を越えた今の自分には、島産のサカナの方がサッパリしてて好みです

話変わって今日の夕方。
愛犬の散歩途中に見た近所の河口は、昨夜の豪雨でチャー濁りしてました!
アップだとこんな感じ。
「チヌが釣れそうだなぁ~~」って思ったんですけどねぇ・・・
「淡麗>釣り」となってしまい、今夜も不摂生しております(つД`)
2012年11月19日
さつま揚げ
最近、あまり釣れてないんですかね・・・!?
日中「平土野港」で釣りしてたアジャが、コイツを持ち帰ってきた

我が家での呼び名は「カライワシ」。まず、持ち帰らない魚です
(写真は以前の物です
)
持ち帰らない理由は・・・
「骨が多い」「身が柔らか過ぎる」から
。
まず3枚に下ろす時点で至難のワザ!
包丁と反対の手で身を押さえると、どんどん身が潰れてくる(つД`)
我が家での扱いはサメ以下・・・
サメの身の部分は持ち帰るアジャも、コイツはまず持ち帰らないし
とりあえず今日のアジャは「すり身にしたら食えるんじゃない?」的なノリ。
アマ(母親)がさつま揚げの作り方を調べてくれと言うので、ヤホーでチェック
「入れるのは塩のみで、粘り気が出るまで身をひたすら練るのみ!」
という事なので、こんな感じに↓

ワタクシはアマに全てを任せ、愛犬の散歩に
帰宅すると、こんな感じに出来上がってた( ´艸`)

すり身を素揚げにした状態。
「美味そうかも( ´艸`)」
と思って食すものの・・・
「味が無い・・・
」
残念ながら、市販のさつま揚げのような味にはなりませんでした
まぁ、材料にする魚の質ってのもあると思いますが・・・
さつま揚げのあの甘みって、やっぱ甘味料&化学調味料の味も
含まれてんじゃないかなぁ~・・・。。。
実験の意味も込め、次回カライワシが釣れた時には
「甘味料&化学調味料」込みで、さつま揚げにトライしてみようかと思います
日中「平土野港」で釣りしてたアジャが、コイツを持ち帰ってきた

我が家での呼び名は「カライワシ」。まず、持ち帰らない魚です

(写真は以前の物です

持ち帰らない理由は・・・
「骨が多い」「身が柔らか過ぎる」から

まず3枚に下ろす時点で至難のワザ!
包丁と反対の手で身を押さえると、どんどん身が潰れてくる(つД`)
我が家での扱いはサメ以下・・・
サメの身の部分は持ち帰るアジャも、コイツはまず持ち帰らないし

とりあえず今日のアジャは「すり身にしたら食えるんじゃない?」的なノリ。
アマ(母親)がさつま揚げの作り方を調べてくれと言うので、ヤホーでチェック

「入れるのは塩のみで、粘り気が出るまで身をひたすら練るのみ!」
という事なので、こんな感じに↓
ワタクシはアマに全てを任せ、愛犬の散歩に

帰宅すると、こんな感じに出来上がってた( ´艸`)
すり身を素揚げにした状態。
「美味そうかも( ´艸`)」
と思って食すものの・・・
「味が無い・・・

残念ながら、市販のさつま揚げのような味にはなりませんでした

まぁ、材料にする魚の質ってのもあると思いますが・・・
さつま揚げのあの甘みって、やっぱ甘味料&化学調味料の味も
含まれてんじゃないかなぁ~・・・。。。
実験の意味も込め、次回カライワシが釣れた時には
「甘味料&化学調味料」込みで、さつま揚げにトライしてみようかと思います

2012年11月15日
ドライ
夕方帰宅すると・・・
台所から何やら「ドン!ドン!」と何かを叩く音が聞こえてきた。
正体はコイツ↓

「ジーラン」(ゴマモンガラ)
3kg位のコヤツを、アジャが解体中でした( ´艸`)
「肝和えで刺身食ってみるね?」
とのアジャの言葉に、迷わず「頂きますm(__)m」と答え、
コイツの解体には時間掛かるよなぁ~~との思いから、
自分は愛犬連れて「松原港」へルアーを投げに

夕方6時の時点で既にこの暗さ・・・
夜光タイプの「ジグ」や「シンキングペンシル」を投げるものの無反応・・・
あまりの生命反応の無さに30分ほどで力尽き・・・
まだ遊び足らなそうな愛犬を軽トラの荷台に乗せ帰宅
帰宅した時には(予定通り
)冷蔵庫内にジーランの刺身が入っておりました(´▽`)

「ワサビ醤油+ジーランの肝の叩き」
「ヤバ過ぎるスキル」とは、まさにコノコト
確か、あの不朽の名作「美味しんぼ」でもカワハギの肝を
「海のフォアグラ」と評していたような( ´艸`)
久しぶりに、スーパードライ飲んじゃいましたよ・・・
台所から何やら「ドン!ドン!」と何かを叩く音が聞こえてきた。
正体はコイツ↓

「ジーラン」(ゴマモンガラ)
3kg位のコヤツを、アジャが解体中でした( ´艸`)
「肝和えで刺身食ってみるね?」
とのアジャの言葉に、迷わず「頂きますm(__)m」と答え、
コイツの解体には時間掛かるよなぁ~~との思いから、
自分は愛犬連れて「松原港」へルアーを投げに

夕方6時の時点で既にこの暗さ・・・
夜光タイプの「ジグ」や「シンキングペンシル」を投げるものの無反応・・・

あまりの生命反応の無さに30分ほどで力尽き・・・
まだ遊び足らなそうな愛犬を軽トラの荷台に乗せ帰宅

帰宅した時には(予定通り

「ワサビ醤油+ジーランの肝の叩き」
「ヤバ過ぎるスキル」とは、まさにコノコト

確か、あの不朽の名作「美味しんぼ」でもカワハギの肝を
「海のフォアグラ」と評していたような( ´艸`)
久しぶりに、スーパードライ飲んじゃいましたよ・・・

タグ :Dang Dang 気になる~♪
2012年11月11日
釣りがしたいなぁ・・・
休み(週末)を狙って雨が降ってる感じですよね・・・
今週末バレイショ(ジャガイモ)を植える予定でしたが、見事に雨。
今朝9時頃にのんびりと牛舎へ行くと、兄夫婦がバレイショの種切りをしておりました。

牛舎の主、闘牛候補二頭は既に外へと出されトレーニング(兼、日光浴)中。
兄夫婦と一緒にワタクシも種切り開始

種芋の大きさにもよりますが、大体は四分割で

小雨が降り始めると、姪っ子二人は外で遊べず退屈そうでしたが・・・

それでも、上の姪っ子(小2)はボチボチとお手伝いしてました

・・・が、
やはり子供は子供。
友達と遊びたくなったのでしょうね…昼前には怒涛の「早く帰ろう!」コール
しかし、当然ながらお父さんには「帰ろうコール」通じず・・・
自分達も、子供の頃から両親の手伝いをさせられていましたが(強制でしたので・・・)
子供に、親の働く姿を見せるという事は大事だなぁと実感いたしましたm(__)m

今週末バレイショ(ジャガイモ)を植える予定でしたが、見事に雨。
今朝9時頃にのんびりと牛舎へ行くと、兄夫婦がバレイショの種切りをしておりました。
牛舎の主、闘牛候補二頭は既に外へと出されトレーニング(兼、日光浴)中。
兄夫婦と一緒にワタクシも種切り開始

種芋の大きさにもよりますが、大体は四分割で

小雨が降り始めると、姪っ子二人は外で遊べず退屈そうでしたが・・・
それでも、上の姪っ子(小2)はボチボチとお手伝いしてました

・・・が、
やはり子供は子供。
友達と遊びたくなったのでしょうね…昼前には怒涛の「早く帰ろう!」コール

しかし、当然ながらお父さんには「帰ろうコール」通じず・・・

自分達も、子供の頃から両親の手伝いをさせられていましたが(強制でしたので・・・)
子供に、親の働く姿を見せるという事は大事だなぁと実感いたしましたm(__)m
2012年11月06日
今日の桟橋。
夕方のこと。
帰宅すると、姪っ子二人が遊びに来てました。
そんなタイミングでアジャから電話。
「平土野の桟橋に居るから、ジャンバー持って来て~~」と。
その本人↓

最近の平土野港では大型のカマジが連チャンして上がってましたが・・・
(今日はイマイチな感じでした
)
家から2分足らずの「平土野港」。
助手席に姪っ子を乗せて向かったのですが、終始デジカメで写真撮影してました。
(今回のは、ほとんど姪っ子撮影)
コチラは平土野の街中??の写真。

(写真で見ると、ちょっとは栄えて見えますネ
)
先ほどから姪っ子二人は「お泊りする~~!!」と騒いでますが
今んとこ、洗濯カゴに入って遊んでますねぇ・・・
帰宅すると、姪っ子二人が遊びに来てました。
そんなタイミングでアジャから電話。
「平土野の桟橋に居るから、ジャンバー持って来て~~」と。
その本人↓
最近の平土野港では大型のカマジが連チャンして上がってましたが・・・
(今日はイマイチな感じでした

家から2分足らずの「平土野港」。
助手席に姪っ子を乗せて向かったのですが、終始デジカメで写真撮影してました。
(今回のは、ほとんど姪っ子撮影)
コチラは平土野の街中??の写真。
(写真で見ると、ちょっとは栄えて見えますネ

先ほどから姪っ子二人は「お泊りする~~!!」と騒いでますが

今んとこ、洗濯カゴに入って遊んでますねぇ・・・
2012年11月04日
正夢?
昨夜、2kgクラスのミズイカを2杯ゲット!!
(夢の中でですけど・・・
)
年に数回「ミズイカ」釣ってる夢を見るけど(一種のビョーキです
)
時期的にそろそろかな!?とも思い、アサイチから「与名間漁港」へ走ってみました

ベタ凪の海に、期待を込めた第一投目!
いわゆるオレキン(表オレンジ・裏地キンテープ)カラーのエギの背後に怪しい影を発見
!!
数回のダート~フォールの流れの中で、手前から5mの所でエギに急接近
テンションをかけてフォールしているエギに海底付近(水深4mくらい)で抱きつき、
手元に「コンッ」と感じた瞬間・・・
鬼アワセをくれたった・・・( ´艸`)

ん~~~っ、
夢で見たヤツに比べると、まだまだ子供・・・(500gくらい)
けど、Aコープで買えば1000円近くするんじゃないかな?
愛犬も、不思議そうな目でイカ様を見ておりました。

・・・今夜も美味しく「淡麗」飲めそうです
(夢の中でですけど・・・

年に数回「ミズイカ」釣ってる夢を見るけど(一種のビョーキです

時期的にそろそろかな!?とも思い、アサイチから「与名間漁港」へ走ってみました

ベタ凪の海に、期待を込めた第一投目!
いわゆるオレキン(表オレンジ・裏地キンテープ)カラーのエギの背後に怪しい影を発見

数回のダート~フォールの流れの中で、手前から5mの所でエギに急接近

テンションをかけてフォールしているエギに海底付近(水深4mくらい)で抱きつき、
手元に「コンッ」と感じた瞬間・・・
鬼アワセをくれたった・・・( ´艸`)
ん~~~っ、
夢で見たヤツに比べると、まだまだ子供・・・(500gくらい)
けど、Aコープで買えば1000円近くするんじゃないかな?
愛犬も、不思議そうな目でイカ様を見ておりました。
・・・今夜も美味しく「淡麗」飲めそうです
