2015年02月25日
30号
今週に入ってようやく雨に恵まれましたね~

カラッカラに干からびたアジャの畑は雨待ちでウギを植えられずにおりましたが、
ここ数日の雨で畑も潤い、無事にマネ割り作業も終了。
種の準備はできていたので、アジャがティルを背負って種を並べておるところです


先週の今頃は畑の土もまるで石のような状態でしたが、
3反5畝ほどの畑の約半分は今日までに植付け終了
この調子なら、次の週末は久しぶりに日中の釣りができそう( ´艸`)へへへ
最近は平日に限ってですが「晩酌」を我慢
夜遊びして楽しんでおります。


2号竿でブッコミ。(写真のポイントは湾屋川河口)
タナガ(手長エビ)を餌におチヌを狙ってダイエット!
いやぁ~~っ
この半年で体重が5kg増(;´Д`)
ウォーキングでも始めようかと思って服は買ってあるんだけど(昨年末に・・・
)
「人に見られるのがちょっと・・・
」
って思いがあって、せっかく買った服もいまだに出番ナシ(笑)
せめてお酒くらいは我慢しよう!(平日オンリーで)
そうすりゃ体重落ちるんでないかな!?って期待ばしとります
その他、先週末は1年振りに「プランター」での春植え作業をお手伝いしてました。

ウギの植え付けを手作業でやると・・・
肉体的に凄いキツイし日数もかかりますが、このプランターでの植え付け作業!
1反(10a)あたり約1時間で植え付け可能

ただ、それ相応の費用が掛かりますのであしからず
詳細につきましては
「南西糖業」か最寄りの「農協」にお問い合わせ下さいましm(__)m


カラッカラに干からびたアジャの畑は雨待ちでウギを植えられずにおりましたが、
ここ数日の雨で畑も潤い、無事にマネ割り作業も終了。
種の準備はできていたので、アジャがティルを背負って種を並べておるところです

先週の今頃は畑の土もまるで石のような状態でしたが、
3反5畝ほどの畑の約半分は今日までに植付け終了

この調子なら、次の週末は久しぶりに日中の釣りができそう( ´艸`)へへへ
最近は平日に限ってですが「晩酌」を我慢

夜遊びして楽しんでおります。
2号竿でブッコミ。(写真のポイントは湾屋川河口)
タナガ(手長エビ)を餌におチヌを狙ってダイエット!
いやぁ~~っ
この半年で体重が5kg増(;´Д`)

ウォーキングでも始めようかと思って服は買ってあるんだけど(昨年末に・・・

「人に見られるのがちょっと・・・

って思いがあって、せっかく買った服もいまだに出番ナシ(笑)
せめてお酒くらいは我慢しよう!(平日オンリーで)
そうすりゃ体重落ちるんでないかな!?って期待ばしとります

その他、先週末は1年振りに「プランター」での春植え作業をお手伝いしてました。

ウギの植え付けを手作業でやると・・・
肉体的に凄いキツイし日数もかかりますが、このプランターでの植え付け作業!
1反(10a)あたり約1時間で植え付け可能


ただ、それ相応の費用が掛かりますのであしからず

詳細につきましては
「南西糖業」か最寄りの「農協」にお問い合わせ下さいましm(__)m
2015年02月16日
8号
2週連続、休日はウギ(サトウキビ)を植えておりました
先週はアジャの畑、今週は兄ちゃんの畑。

島の北部に位置する海が見える畑。
キツい農作業も、海見ながらなら平気ね(・∀・)b
こちらの畑・・・
大きな石が畑の中数カ所に埋もれているために、マネ(畝)割りをトラクターでやると
所々割れてない場所が出来てしまうらしく、先日の植付け時には
兄ちゃんが耕運機で2反弱くらいの広さの畑のマネ割りをやっとりました(;´Д`)

アマ・Tさん・兄ちゃん・自分の4名。(もち、犬も一緒に
)
植え付けは日曜に4名でやって昼の2時過ぎには終わったんですが、
ウギってやっぱり「種の準備」が大変

土曜は丸一日、アマと二人で種の準備に追われてました
ウギを作っている人達にはそれぞれの考え方があって、
我が家の場合はアジャと兄ちゃんの二人がウギの作り手。
アジャには無い「柔軟さ」が兄ちゃんにはあるみたい(笑)

兄ちゃんは種切りに「キリコ」を使うのね!
この種切りマシーン「キリコ」。(役場or南西糖業で借りられます)
芽の有無を見て手作業で種を切るやり方に比べると、それはそれは比べ物にならんくらい
短時間で種を切ることが出来ます
が、しかし!
機械が一定のスピードで刃を回して長い1本物のウギを切断して種にするため、
どうしても(運悪く?)芽を切断してしまったり・・・・
芽の含まれない実の部分だけの物が出来てしまいます
結果として、種に必要なウギの量が増えてしまうわけですが
それでも「時間短縮」という面を考慮すれば、ワタクシ的には「アリ!」な存在。
けど、アジャに言わしたら「うっしゅんムン」ね(笑)
人それぞれの性格だと思うんだけど
アジャは時間かけてでも良い物(種)だけを準備したいみたいで、
絶対に「キリコ」は使わないのね^^;

まだアジャの畑の春植えが残っているので、次の休みも海には行けんのだろうけど・・・
海は遠くても、闘牛場はけっこう近くにあるものです。

我が牛舎の牛どうしの稽古、日曜のウギ植え後に闘牛場にて。
闘牛の別称は「なくさみ」。
ほんと、「農繁期の疲れを慰めてくれる」感じがしますね~

「天琉」も「ぐるくん」も揃って5月場所での出場を予定しておりますが
「天琉」の方はまだ相手が決まっておりません・・・
話は複数あれども、相手候補はデカい牛か道具(ツノ)が凶器なのばっかり
ウチのは、ヒラで無芸ですよーーっlol
追伸。
今週末の土曜日、18:30分より天城小学校の体育館にて天小「金管バンド」の
定期演奏会が行われます。
「日頃の練習の成果を、より多くの人達に観てもらいたい!」

姪っ子から宣伝頼まれてるから、ちゃんとやっとかなきゃね!
ちなみにワタクシ、姪っ子から招待状まで貰っているので100%「行きまい!!」
なワケですよ・・・

先週はアジャの畑、今週は兄ちゃんの畑。
島の北部に位置する海が見える畑。
キツい農作業も、海見ながらなら平気ね(・∀・)b
こちらの畑・・・
大きな石が畑の中数カ所に埋もれているために、マネ(畝)割りをトラクターでやると
所々割れてない場所が出来てしまうらしく、先日の植付け時には
兄ちゃんが耕運機で2反弱くらいの広さの畑のマネ割りをやっとりました(;´Д`)

アマ・Tさん・兄ちゃん・自分の4名。(もち、犬も一緒に

植え付けは日曜に4名でやって昼の2時過ぎには終わったんですが、
ウギってやっぱり「種の準備」が大変

土曜は丸一日、アマと二人で種の準備に追われてました

ウギを作っている人達にはそれぞれの考え方があって、
我が家の場合はアジャと兄ちゃんの二人がウギの作り手。
アジャには無い「柔軟さ」が兄ちゃんにはあるみたい(笑)
兄ちゃんは種切りに「キリコ」を使うのね!
この種切りマシーン「キリコ」。(役場or南西糖業で借りられます)
芽の有無を見て手作業で種を切るやり方に比べると、それはそれは比べ物にならんくらい
短時間で種を切ることが出来ます

が、しかし!
機械が一定のスピードで刃を回して長い1本物のウギを切断して種にするため、
どうしても(運悪く?)芽を切断してしまったり・・・・
芽の含まれない実の部分だけの物が出来てしまいます

結果として、種に必要なウギの量が増えてしまうわけですが
それでも「時間短縮」という面を考慮すれば、ワタクシ的には「アリ!」な存在。
けど、アジャに言わしたら「うっしゅんムン」ね(笑)
人それぞれの性格だと思うんだけど

アジャは時間かけてでも良い物(種)だけを準備したいみたいで、
絶対に「キリコ」は使わないのね^^;

まだアジャの畑の春植えが残っているので、次の休みも海には行けんのだろうけど・・・
海は遠くても、闘牛場はけっこう近くにあるものです。

我が牛舎の牛どうしの稽古、日曜のウギ植え後に闘牛場にて。
闘牛の別称は「なくさみ」。
ほんと、「農繁期の疲れを慰めてくれる」感じがしますね~


「天琉」も「ぐるくん」も揃って5月場所での出場を予定しておりますが
「天琉」の方はまだ相手が決まっておりません・・・

話は複数あれども、相手候補はデカい牛か道具(ツノ)が凶器なのばっかり

ウチのは、ヒラで無芸ですよーーっlol
追伸。
今週末の土曜日、18:30分より天城小学校の体育館にて天小「金管バンド」の
定期演奏会が行われます。
「日頃の練習の成果を、より多くの人達に観てもらいたい!」
姪っ子から宣伝頼まれてるから、ちゃんとやっとかなきゃね!

ちなみにワタクシ、姪っ子から招待状まで貰っているので100%「行きまい!!」
なワケですよ・・・

2015年02月08日
春植え
サタデーモーニング。

休日はまず、稽古観戦からスタート!
知人の牛(未デビュー)と、デビュー済みの牛(2連勝中)との稽古でしたが
両牛への関心の高さからか、ギャラリーは普段の稽古より多め

大型牛どうしの稽古ってのもあって、はがすのに人手も必要だったしね。
10分くらいの稽古だったのかな?
約半年振りに稽古を入れたという知人の牛は、終始押されっぱなし
さすがに連勝中の相手の圧力たるや、凄いものがありました。
・・・・・。
休日といえど、遊んでばっかりもいられないわけで。
9時半ごろからアジャの畑のウギ(サトウキビ)植えを開始~

アジャは他の仕事があったので不在、Tさんに応援を頼み
アマ・Tさん・ワタクシの3名、プラス犬でのウギ植えとなりました。


2反ちょいの広さの畑。
種はアジャが準備してあったので自分達の作業は
①ウギ(種)を並べる
②肥やし(化成肥料)と薬(殺虫剤)をまく
③種が隠れるていどに土を被せる
大まかに言うとこんな感じ(・∀・)b


コレがウギの種↑(節のとこにあるのが芽)
2節程度に切った種が、肥やし袋の中に満杯詰められていて重い・・・(;´Д`)

そして、ワタクシの最重要任務がコレ↑
薬はジョーロに入れてTさんが撒いてくれましたが、
サンスケ背負って肥やし撒くのは自分の仕事
さすがに、手伝ってくれてる人にサンスケ背負わすのは気が引けるからねぇ・・・


↑種を並べ、肥やしと薬が撒かれた状態。
あとはウギが隠れる程度に土を被せるだけ・・・

普段は耕運機をバックで歩かせて土を被せるんですが、この畑は砂地のため
耕運機で被せると「種の上に深くかぶさってしまい、発芽が悪くなる」らしく
まさかの足作業
半分以上の面積をTさんが足で被せてくれましたが、何気にこれが一番キツかった(o´Д`)=з
自分は5~6列しか被せてませんが、それでも股関節がヤバめ!
Tさんおそらく、今日は歩き方がおかしくなってんじゃないかな

犬が少しでも手伝ってくれたらいいんだけど・・・
口で咥えて種を並べるとか、足で種に土を被せるとかさ~

犬はおもに、「食う・寝る・遊ぶ」の3つだけ。
しまいには、風呂に入れんばならんくらい汚れてきたし

犬はあくまで心の癒し。
アジャが前日のうちに半分程度の面積はウギを並べてあったので、
3名での作業でも昼の2時過ぎには終わらせることができました

今年の春植えはあともう一ヶ所、3反5畝くらいかな。
まだ種の準備ができてないけど、
そのへんはアジャに一人で頑張ってもらおうかな~と思います(笑)

休日はまず、稽古観戦からスタート!
知人の牛(未デビュー)と、デビュー済みの牛(2連勝中)との稽古でしたが
両牛への関心の高さからか、ギャラリーは普段の稽古より多め


大型牛どうしの稽古ってのもあって、はがすのに人手も必要だったしね。
10分くらいの稽古だったのかな?
約半年振りに稽古を入れたという知人の牛は、終始押されっぱなし

さすがに連勝中の相手の圧力たるや、凄いものがありました。
・・・・・。
休日といえど、遊んでばっかりもいられないわけで。
9時半ごろからアジャの畑のウギ(サトウキビ)植えを開始~
アジャは他の仕事があったので不在、Tさんに応援を頼み
アマ・Tさん・ワタクシの3名、プラス犬でのウギ植えとなりました。
2反ちょいの広さの畑。
種はアジャが準備してあったので自分達の作業は
①ウギ(種)を並べる
②肥やし(化成肥料)と薬(殺虫剤)をまく
③種が隠れるていどに土を被せる
大まかに言うとこんな感じ(・∀・)b
コレがウギの種↑(節のとこにあるのが芽)
2節程度に切った種が、肥やし袋の中に満杯詰められていて重い・・・(;´Д`)

そして、ワタクシの最重要任務がコレ↑
薬はジョーロに入れてTさんが撒いてくれましたが、
サンスケ背負って肥やし撒くのは自分の仕事

さすがに、手伝ってくれてる人にサンスケ背負わすのは気が引けるからねぇ・・・
↑種を並べ、肥やしと薬が撒かれた状態。
あとはウギが隠れる程度に土を被せるだけ・・・
普段は耕運機をバックで歩かせて土を被せるんですが、この畑は砂地のため
耕運機で被せると「種の上に深くかぶさってしまい、発芽が悪くなる」らしく
まさかの足作業

半分以上の面積をTさんが足で被せてくれましたが、何気にこれが一番キツかった(o´Д`)=з
自分は5~6列しか被せてませんが、それでも股関節がヤバめ!
Tさんおそらく、今日は歩き方がおかしくなってんじゃないかな

犬が少しでも手伝ってくれたらいいんだけど・・・
口で咥えて種を並べるとか、足で種に土を被せるとかさ~
犬はおもに、「食う・寝る・遊ぶ」の3つだけ。
しまいには、風呂に入れんばならんくらい汚れてきたし

犬はあくまで心の癒し。
アジャが前日のうちに半分程度の面積はウギを並べてあったので、
3名での作業でも昼の2時過ぎには終わらせることができました

今年の春植えはあともう一ヶ所、3反5畝くらいかな。
まだ種の準備ができてないけど、
そのへんはアジャに一人で頑張ってもらおうかな~と思います(笑)
2015年02月03日
ジバニャン?
親って、大変やね(;´Д`)
先週末は「釣れない魚釣り」にいそしんだり、
4月に小学校入学を迎える姪っ子連れてお買い物したり・・・

亀津のAコープ前でランドセルの移動販売?をやっとりまして。
(店の人は関西弁使ってたから、その辺りからの商いだと思います。)
アマ・妹・妹のチビ2人(5歳&2歳)と、
入学予定の主役(6歳の姪っ子)に、その子のねーちゃん(10歳)プラス自分の総勢7名
たかだかランドセル買うのにこんな大所帯かよ!?って思いましたが、
個人的なメインイベントは昼食ね(・∀・)b
だってニシムタの店先に、「ジョイフルの店内を改装しました!」的な張り紙があったから( ´艸`)
味に変化はないんだろーけど、ちょっと行ってみたいかなってね

さて、6歳の姪っ子ですが・・・
前々から、ランドセルの色は水色が第一希望でした
当日もやはり水色のランドセルを気に入ったみたいでしたが、
うちの妹が一言「お父さんが良いって言ったら買っていいよ」と伝え
妹の携帯から兄ちゃん(姪っ子のお父さん)に電話・・・
姪っ子は、
「赤色のランドセルの方が似合ってると思うよ?」って、
お父さんから説得されてました(笑)
自分らの頃は「男子は黒・女子は赤」
この選択肢しかなかったので、楽っちゃ楽だったんですよね~。
全体の中で自分の子が浮いてしまわないかとか・・・
親ってホント、色んなことに気を使わなきゃいけないんですね
けど、
姪っ子が買った赤とピンクが混じったような色のランドセル、
数あった商品の中でも、姪っ子に一番似合っていたとワタクシは思います
諭吉さんが3名ほど旅立つ額のランドセルを購入してから、
個人的なメインイベント・・・ジョイフルで昼食( ´艸`)
・・・。
チビが4名もいると、食事ですら一大イベントになるんですなー
チビ達は「お子様ランチ」的な物を注文して、
おまけでオモチャが付いてきたんですね~。
ブーメランのオモチャをゲットしたチビ達がそれで遊びたいと言うので、
帰りしな徳和瀬のグラウンドで遊ばしてからの帰宅・・・

当日は小学生の野球大会があったようで大勢の人達がおりましたが皆が皆
野球観戦の人というわけではなく、桜を愛でるために来ている人達の姿も見えました
あと、
汗だくになりながらブーメランを追いかけて走り回っていた甥っ子(5歳&2歳)達は、
二人とも同じ服を着ていたんですけども。

キャラクター商売って言うの?
大人から見ると「何コレ!?」的な服なんですが・・・
チビ達には、ポール・スミスよりも寅壱(トライチ)の作業着よりも
かっこよく映るんでしょうな~(´∀`)
あ!
ポールと言えば!!
4月にポール・マッカートニーの来日公演がありますねー\(^o^)/

(1960年代・20代のポール)

(2014年・70代のポール)
4月という日程が個人的には最悪で・・・
唯一狙えるのは4月25日(土曜日)の東京ドーム公演かな~と思うんですが、
「チケットを取れる自信がない!!」わけです
でも、もしチケットが取れて見に行けるとなったら!!
諭吉さんの都合から考えて、年末のドリカム・ワンダーランドは
諦めなきゃならんだろうな~~と・・・

先週末は「釣れない魚釣り」にいそしんだり、
4月に小学校入学を迎える姪っ子連れてお買い物したり・・・

亀津のAコープ前でランドセルの移動販売?をやっとりまして。
(店の人は関西弁使ってたから、その辺りからの商いだと思います。)
アマ・妹・妹のチビ2人(5歳&2歳)と、
入学予定の主役(6歳の姪っ子)に、その子のねーちゃん(10歳)プラス自分の総勢7名

たかだかランドセル買うのにこんな大所帯かよ!?って思いましたが、
個人的なメインイベントは昼食ね(・∀・)b
だってニシムタの店先に、「ジョイフルの店内を改装しました!」的な張り紙があったから( ´艸`)
味に変化はないんだろーけど、ちょっと行ってみたいかなってね


さて、6歳の姪っ子ですが・・・
前々から、ランドセルの色は水色が第一希望でした

当日もやはり水色のランドセルを気に入ったみたいでしたが、
うちの妹が一言「お父さんが良いって言ったら買っていいよ」と伝え
妹の携帯から兄ちゃん(姪っ子のお父さん)に電話・・・
姪っ子は、
「赤色のランドセルの方が似合ってると思うよ?」って、
お父さんから説得されてました(笑)
自分らの頃は「男子は黒・女子は赤」
この選択肢しかなかったので、楽っちゃ楽だったんですよね~。
全体の中で自分の子が浮いてしまわないかとか・・・
親ってホント、色んなことに気を使わなきゃいけないんですね

けど、
姪っ子が買った赤とピンクが混じったような色のランドセル、
数あった商品の中でも、姪っ子に一番似合っていたとワタクシは思います

諭吉さんが3名ほど旅立つ額のランドセルを購入してから、
個人的なメインイベント・・・ジョイフルで昼食( ´艸`)

・・・。
チビが4名もいると、食事ですら一大イベントになるんですなー

チビ達は「お子様ランチ」的な物を注文して、
おまけでオモチャが付いてきたんですね~。
ブーメランのオモチャをゲットしたチビ達がそれで遊びたいと言うので、
帰りしな徳和瀬のグラウンドで遊ばしてからの帰宅・・・

当日は小学生の野球大会があったようで大勢の人達がおりましたが皆が皆
野球観戦の人というわけではなく、桜を愛でるために来ている人達の姿も見えました

あと、
汗だくになりながらブーメランを追いかけて走り回っていた甥っ子(5歳&2歳)達は、
二人とも同じ服を着ていたんですけども。

キャラクター商売って言うの?
大人から見ると「何コレ!?」的な服なんですが・・・
チビ達には、ポール・スミスよりも寅壱(トライチ)の作業着よりも
かっこよく映るんでしょうな~(´∀`)
あ!
ポールと言えば!!
4月にポール・マッカートニーの来日公演がありますねー\(^o^)/


(1960年代・20代のポール)

(2014年・70代のポール)
4月という日程が個人的には最悪で・・・
唯一狙えるのは4月25日(土曜日)の東京ドーム公演かな~と思うんですが、
「チケットを取れる自信がない!!」わけです

でも、もしチケットが取れて見に行けるとなったら!!
諭吉さんの都合から考えて、年末のドリカム・ワンダーランドは
諦めなきゃならんだろうな~~と・・・

タグ :徳之島