2014年04月30日
2014開幕戦。
今年もやっぱり、何もなし(笑
毎年毎年、大物狙いの開幕戦は異常ナッシング

山漁港の旧桟橋で開幕した今年の大物狙い。
去年は一本もカマジを上げていないので、
今年は一本くらいは10kgオーバーをゲットしたいなと意気込んでおります
(問題はただ一つ、夕方に襲い来る淡麗の誘惑ね!)
今日は夕方5時半頃に到着して、旧桟橋は貸切り状態。

高台も無人だったから、山漁港全体が貸切りでした・・・

「釣人がいない=釣れてない」
まさにそんな感じで、魚っ気がナッシング\(-_-)/

いつもの大物タックルは、竿先が動くことも
リールから「ギーッ!!」って聞こえることもなく・・・
小雨がパラつき始めた19時過ぎ、
心が簡単にポキッって折れて、帰宅とあいなりました
だって、
軽トラの中じゃ寝れない(横になれない)じゃない!?
仕掛けを投げた後は寝てるだけだから、雨が降るとちょっとキツイっすね~。
・・・本音は、さっさと帰ってビールが飲みたいだけですが、何か?( ´艸`)
毎年毎年、大物狙いの開幕戦は異常ナッシング

山漁港の旧桟橋で開幕した今年の大物狙い。
去年は一本もカマジを上げていないので、
今年は一本くらいは10kgオーバーをゲットしたいなと意気込んでおります

(問題はただ一つ、夕方に襲い来る淡麗の誘惑ね!)
今日は夕方5時半頃に到着して、旧桟橋は貸切り状態。
高台も無人だったから、山漁港全体が貸切りでした・・・
「釣人がいない=釣れてない」
まさにそんな感じで、魚っ気がナッシング\(-_-)/
いつもの大物タックルは、竿先が動くことも
リールから「ギーッ!!」って聞こえることもなく・・・
小雨がパラつき始めた19時過ぎ、
心が簡単にポキッって折れて、帰宅とあいなりました

だって、
軽トラの中じゃ寝れない(横になれない)じゃない!?
仕掛けを投げた後は寝てるだけだから、雨が降るとちょっとキツイっすね~。
・・・本音は、さっさと帰ってビールが飲みたいだけですが、何か?( ´艸`)
2014年04月27日
春の海。
水温も順調に上がってきてますね~。
海水浴にはまだ早そうだけど、手で触れるくらいなら大丈夫な感じでした


東風が強く吹いていた昨日のこと・・・
ご近所の風裏、「キジ」の地磯でちょこっと遊んでおりました( ´艸`)

こんな仕掛けで「ニバイ」狙い!
ナマリと針が一体化したやつに、ゴム製のルアーを刺して
海底付近をチョコチョコ動かすだけ(・∀・)b
ポイントの水深も浅くて釣りやすいし、初めての人でも楽しめるんじゃないかな~。


ニバイは石の近くに潜んでいるけど、そこに投げたら根掛かりするから
ポイントにするのは「石の近くの砂地」
黒っぽく見える海底の中の白い部分ね(・∀・)b
魚が居れば反応は早くて、昨日も一投目からヒット!

立派なヒゲをたくわえた「オジサン」
で、2投目には本命ゲッツ

コイツ、けっこートゲトゲしいやつだから
こんなグッズがあれば重宝します↓

平土野の「ツリヨシ」さんで買ったんじゃなかったかな~、「ワニグリップ」
ニバイやオッサンの他にはこんなヤツも釣れますよ~

この釣りにはお約束の「エソ」
大型の物はカマボコの材料になったりするそうですが、昨日釣ったぶんは全てリリース
1時間半ほど遊んで収獲はこんな感じ。

型は20cmちょいってとこですが、釣って楽しいし食味もサイコー( ´艸`)
素揚げにしてビールも良し、煮付けにしてビールも良し。
なんだったら、味噌汁にしてビールも良し!かな~(笑
海水浴にはまだ早そうだけど、手で触れるくらいなら大丈夫な感じでした

東風が強く吹いていた昨日のこと・・・
ご近所の風裏、「キジ」の地磯でちょこっと遊んでおりました( ´艸`)
こんな仕掛けで「ニバイ」狙い!
ナマリと針が一体化したやつに、ゴム製のルアーを刺して
海底付近をチョコチョコ動かすだけ(・∀・)b
ポイントの水深も浅くて釣りやすいし、初めての人でも楽しめるんじゃないかな~。
ニバイは石の近くに潜んでいるけど、そこに投げたら根掛かりするから
ポイントにするのは「石の近くの砂地」
黒っぽく見える海底の中の白い部分ね(・∀・)b
魚が居れば反応は早くて、昨日も一投目からヒット!
立派なヒゲをたくわえた「オジサン」

で、2投目には本命ゲッツ

コイツ、けっこートゲトゲしいやつだから
こんなグッズがあれば重宝します↓
平土野の「ツリヨシ」さんで買ったんじゃなかったかな~、「ワニグリップ」
ニバイやオッサンの他にはこんなヤツも釣れますよ~
この釣りにはお約束の「エソ」
大型の物はカマボコの材料になったりするそうですが、昨日釣ったぶんは全てリリース

1時間半ほど遊んで収獲はこんな感じ。
型は20cmちょいってとこですが、釣って楽しいし食味もサイコー( ´艸`)
素揚げにしてビールも良し、煮付けにしてビールも良し。
なんだったら、味噌汁にしてビールも良し!かな~(笑
2014年04月23日
別れは突然に!
昨日の昼過ぎに、話は急遽決まったみたいです・・・。
「白龍(はくりゅう)、沖縄へ移籍!!
」

我が牛舎の手前(下座)に居たこの子。

黒毛に白髪が混じった牛のことを、島でも沖縄でも「白龍(はくりゅう)」って言うよね(・∀・)b
だから、生まれた時から愛称は「白龍(はくりゅう)」
2012年4月11日生まれ!←(過去記事)
あんなチビちゃんだったコイツが、2年と数日たった今では
ありえんくらいの「背ー高ノッポ」さんになっておりました。

移籍先は直接的な付合いはない方ですが、
現在の沖縄の「全島一チャンピオン」を有する方の所へと行くことになるようです。
(しばらくは島の知人の牛舎へ居るようですが・・・)
急な出来事でしたが、その日の夜には牛舎にていつものメンバーで酒飲み(壮行会)開催( ´艸`)

最近できた天城のピザ屋さんや、
ホットモットの「おつまみセット」を初買いしてみたり~(ノ∀`)
いや~っ・・・
急な酒飲みって島ではよくある事ですよねー!?
これからは「ピザ持参!」とか「おつまみセット持参!」とか・・・
天城でも、ちょっとオサレな!?(笑
そんなダレヤミが期待できそうですね~( ´艸`)
・・・・・。
今日の朝には牛舎に居た「白龍」ですが、夕方には既に
我が牛舎にはおりませんでした・・・
最近2歳になったばかりの「白龍」のデビューは早くて3年後くらいかなー。
闘牛の世界はシビアなだけに、無事デビューの日を迎えられるのかどうか?
非常に気になるところですが・・・
いつかその「晴れの日」が来るのであれば、その舞台が沖縄であれどこであれ
かけつけて応援しなきゃな~と思います
「白龍(はくりゅう)、沖縄へ移籍!!

我が牛舎の手前(下座)に居たこの子。
黒毛に白髪が混じった牛のことを、島でも沖縄でも「白龍(はくりゅう)」って言うよね(・∀・)b
だから、生まれた時から愛称は「白龍(はくりゅう)」
2012年4月11日生まれ!←(過去記事)
あんなチビちゃんだったコイツが、2年と数日たった今では
ありえんくらいの「背ー高ノッポ」さんになっておりました。
移籍先は直接的な付合いはない方ですが、
現在の沖縄の「全島一チャンピオン」を有する方の所へと行くことになるようです。
(しばらくは島の知人の牛舎へ居るようですが・・・)
急な出来事でしたが、その日の夜には牛舎にていつものメンバーで酒飲み(壮行会)開催( ´艸`)

最近できた天城のピザ屋さんや、
ホットモットの「おつまみセット」を初買いしてみたり~(ノ∀`)
いや~っ・・・
急な酒飲みって島ではよくある事ですよねー!?
これからは「ピザ持参!」とか「おつまみセット持参!」とか・・・
天城でも、ちょっとオサレな!?(笑
そんなダレヤミが期待できそうですね~( ´艸`)
・・・・・。
今日の朝には牛舎に居た「白龍」ですが、夕方には既に
我が牛舎にはおりませんでした・・・

最近2歳になったばかりの「白龍」のデビューは早くて3年後くらいかなー。
闘牛の世界はシビアなだけに、無事デビューの日を迎えられるのかどうか?
非常に気になるところですが・・・
いつかその「晴れの日」が来るのであれば、その舞台が沖縄であれどこであれ
かけつけて応援しなきゃな~と思います

2014年04月21日
ポイント探し。
トンネルの向こうは、
白い砂浜と青い海でしたー(´▽`)/
日曜は早朝から手々のサーフへ犬と一緒に行き、ルアー投げて遊んでみたり・・・
平土野のサーフ(大島石油前)でガチンの群れを追うカスミアジを発見して
震える手でルアー投げてみたり・・・

まぁ、何も釣れなかったんですけどね(o´Д`)=з
釣れなくても(釣る腕がなくても

午後からは強く吹いていた南西風の風裏を探しつつ、ポイントの新規開拓なんかしてました

つまり、ルアー片手に島の北東地域(山~金見あたり)をうろうろして・・・
上の写真のトンネルへとたどり着いたのであります

餌釣りも良いけど、ルアー片手にドライブがてらの釣りも楽しいですね~

新発見したポイントはこんな感じでした。
写真で見るよりも、実際にはだいぶ近くに「トンバラ岩」が見えました!
ポイント到着は干潮のタイミング。
浅場ですが、時期によってはチヌが入って来そうな雰囲気の場所!
ウェーダー着てあまくま探り歩いたものの、昨日は反応ナッシングでした\(-_-)/
(次回は満潮のタイミングでトンネルをくぐってみようかと思います。)
ついでに載せとくと、ポイントまでの道中はこんなで。
場所によっては軽自動車で横幅いっぱいいっぱいの道・・・
ちゅーか、軽でも草木があたりまくり

ポイント開拓には、試練が付き物だなぁ~(;´Д`)

2014年04月09日
雨、サンサンと~♪
久っさしぶりに海で遊んでまいりました~\(^o^)/
って言っても、3時間ほどの釣行だったんですが・・・・・
今朝は起床時間前から、雨音が耳に入って来ていて
「こりぁ~今日は休みだべ!!」
って思いながらの、非常に浅い眠りでした
午後から山漁港へ遊びに行って、結果ズバリ・・・
持ち帰りは「ツノマル(テングハギ)」オンリー

昨年末に初めて食べた「ヒメテングハギ」
が美味しかったので、コイツも初キープとなりました。
・・・午前中はのんびりと亀津遊び(ニシムタ~ミドリ薬品)なんかして~
ただ一つ、
以前の亀津遊びとの違いは、ホカ弁へ行かなくなったってことね!
だって、4月から天城にもホカ弁がオープンしたもんで(´▽`)/
今んとこ、二日に一回のペースで利用中( ´艸`)
・・・・・
今日は雨足が弱まるのを待って、15時前に山漁港着。
15:15分、準備完了。

先日、テトラ帯におチヌの群れを発見していたのでソレ狙い!
タックルはテトラから強引に魚をはがすべく、紫電1,2号にダイワの2500番リール。
道糸2,5号にハリスは2号、チヌ針2~3号にオキアミ餌でトライ。
の、前に

エギング
せっかく山漁港まで来たのなら、やっぱエギを投げとかなきゃね
高台をくまなく探って異常ナシ
「いたっ!!」
って思って一瞬テンション上がったけど、よく見りゃ「ウマズラ」だったし(o´Д`)=з

こいつ、ぱっと見だと「水面近くに浮いてるミズイカ」に激似よね!?
いつも通り、釣れないエギングを早々に切り上げてフカセ開始!
ポイントはテトラ帯の横。

ファーストヒットは開始から30分過ぎた頃、
視認性バツグンの白い道糸が、シュンッ!っと引っ張られるのが分かりました

20センチくらい?(笑
さらに15分後・・・

これまた20センチくらい??(泣
で、コイツから10分くらいたってコレだったわけです。

46cm,2kgくらい?(てきとー)
狙いのおチヌではないけど、い~感じに竿は曲がってたし、ドラグも唸ってたし~♪
夕方5時を知らせるサイレンが山(さん)の街に鳴り響き、
今日はコレで終了かな~と思い始めた頃・・・

雨風も収まり、釣りやすい状況だったんだけど
海中は色とりどりな魚達に埋め尽くされ、さながら水族館みたいな雰囲気でした。。。
そんな中、今日一番はコレでしたね~(笑

今まで釣った中で最小サイズのエソが、チヌ針3号をパクリ
ウキは沈まなかったけど、ちゃんとラインは走りました~(笑
・・・フカセはこれで終了して、帰る前に再度エギを投げてみたんですが~
テトラ帯でエギを投げている時、足元を見てびっくりしましたよー(>_<)
「ティ、ティヌがムレテル・・・・・(゜ロ゜)」
(訳:チヌがいっぱい居た・・・・・・・・・・・・(゜ロ゜))
これでもうアレですよ、
必殺技の「今日は潮が悪かった!!」パターンが使えなくなっちゃったんですね~(;´Д`)
って言っても、3時間ほどの釣行だったんですが・・・・・
今朝は起床時間前から、雨音が耳に入って来ていて

「こりぁ~今日は休みだべ!!」
って思いながらの、非常に浅い眠りでした

午後から山漁港へ遊びに行って、結果ズバリ・・・
持ち帰りは「ツノマル(テングハギ)」オンリー

昨年末に初めて食べた「ヒメテングハギ」
が美味しかったので、コイツも初キープとなりました。
・・・午前中はのんびりと亀津遊び(ニシムタ~ミドリ薬品)なんかして~
ただ一つ、
以前の亀津遊びとの違いは、ホカ弁へ行かなくなったってことね!
だって、4月から天城にもホカ弁がオープンしたもんで(´▽`)/
今んとこ、二日に一回のペースで利用中( ´艸`)
・・・・・
今日は雨足が弱まるのを待って、15時前に山漁港着。
15:15分、準備完了。
先日、テトラ帯におチヌの群れを発見していたのでソレ狙い!
タックルはテトラから強引に魚をはがすべく、紫電1,2号にダイワの2500番リール。
道糸2,5号にハリスは2号、チヌ針2~3号にオキアミ餌でトライ。
の、前に
エギング

せっかく山漁港まで来たのなら、やっぱエギを投げとかなきゃね

高台をくまなく探って異常ナシ

「いたっ!!」
って思って一瞬テンション上がったけど、よく見りゃ「ウマズラ」だったし(o´Д`)=з

こいつ、ぱっと見だと「水面近くに浮いてるミズイカ」に激似よね!?
いつも通り、釣れないエギングを早々に切り上げてフカセ開始!
ポイントはテトラ帯の横。
ファーストヒットは開始から30分過ぎた頃、
視認性バツグンの白い道糸が、シュンッ!っと引っ張られるのが分かりました

20センチくらい?(笑
さらに15分後・・・
これまた20センチくらい??(泣

で、コイツから10分くらいたってコレだったわけです。
46cm,2kgくらい?(てきとー)
狙いのおチヌではないけど、い~感じに竿は曲がってたし、ドラグも唸ってたし~♪
夕方5時を知らせるサイレンが山(さん)の街に鳴り響き、
今日はコレで終了かな~と思い始めた頃・・・

雨風も収まり、釣りやすい状況だったんだけど
海中は色とりどりな魚達に埋め尽くされ、さながら水族館みたいな雰囲気でした。。。
そんな中、今日一番はコレでしたね~(笑
今まで釣った中で最小サイズのエソが、チヌ針3号をパクリ

ウキは沈まなかったけど、ちゃんとラインは走りました~(笑
・・・フカセはこれで終了して、帰る前に再度エギを投げてみたんですが~
テトラ帯でエギを投げている時、足元を見てびっくりしましたよー(>_<)
「ティ、ティヌがムレテル・・・・・(゜ロ゜)」
(訳:チヌがいっぱい居た・・・・・・・・・・・・(゜ロ゜))
これでもうアレですよ、
必殺技の「今日は潮が悪かった!!」パターンが使えなくなっちゃったんですね~(;´Д`)
