2014年10月28日
フィーバー!
お仕事帰り。
フラ~ッと立ち寄った真瀬名川のコージリ(河口)から見た平土野港が
えらいことになっておりました

平土野港の根元、通称「砂上げ場」に車がズラリ
これはもう、何か凄いことになってるのは間違いなし
17:32分。

人だらけの「砂揚げ場」。
多分、フェリーの操舵してた人も気ぃ~使ったかもね~
現場に居た知人やアジャに聞いたところ、
昨日は夕方頃から「ガチン(メアジ)」が爆釣したそうです!
「ガチン」↓

みんなウキを使ったサビキ仕掛けで、「暗黙の了解」っていうか・・・
2~30人くらい?の釣人達がだいたい同じラインに仕掛けを投入。

ポツポツと上がってくる獲物を見てみると、
平均30cmちょいってとこでサイコーのお刺身サイズ( ´艸`)
もち!
ワタクシも一度帰宅して、ルアー片手に向かいましたが「ノーフィッシュ」で帰宅
18時頃からルアー投げてみましたが、
周囲のサビキ仕掛けの人達にもポツポツとしか当たらない中・・・
18:45分、心の中でポキッって音が聞こえました
「餌で釣れないのにルアーで釣れるわけないじゃんね!
さっさ帰ってビール飲も!!」
って、悪魔の囁き声が聞こえてきちゃってね!(笑)
とりあえず、Aコープで「シメサバ」買ってきてあるから、それで晩酌やね( ´艸`)グフフフフ~
フラ~ッと立ち寄った真瀬名川のコージリ(河口)から見た平土野港が
えらいことになっておりました

平土野港の根元、通称「砂上げ場」に車がズラリ

これはもう、何か凄いことになってるのは間違いなし

17:32分。
人だらけの「砂揚げ場」。
多分、フェリーの操舵してた人も気ぃ~使ったかもね~

現場に居た知人やアジャに聞いたところ、
昨日は夕方頃から「ガチン(メアジ)」が爆釣したそうです!
「ガチン」↓

みんなウキを使ったサビキ仕掛けで、「暗黙の了解」っていうか・・・
2~30人くらい?の釣人達がだいたい同じラインに仕掛けを投入。
ポツポツと上がってくる獲物を見てみると、
平均30cmちょいってとこでサイコーのお刺身サイズ( ´艸`)
もち!
ワタクシも一度帰宅して、ルアー片手に向かいましたが「ノーフィッシュ」で帰宅

18時頃からルアー投げてみましたが、
周囲のサビキ仕掛けの人達にもポツポツとしか当たらない中・・・
18:45分、心の中でポキッって音が聞こえました

「餌で釣れないのにルアーで釣れるわけないじゃんね!
さっさ帰ってビール飲も!!」
って、悪魔の囁き声が聞こえてきちゃってね!(笑)
とりあえず、Aコープで「シメサバ」買ってきてあるから、それで晩酌やね( ´艸`)グフフフフ~
2014年10月26日
子守り。
子育てって大変ですなぁ~(したことないけど・・・)
ワレンキャ(甥っ子&姪っ子)達が泊まりに来ていた週末、
親の大変さをほんの少しですが体験できました(;´Д`)
土曜の昼下がり。

先発隊の姪っ子(小4)と甥っ子(4歳)を連れて平土野港をチラ見
このチラ見がチビ達の釣り心に火を付けちゃったみたいで・・・
「釣り行こうゼ!!」ってチビが二人とも盛り上がってしまい、しかたなしに
ドライブがてらルアーのちょい投げにデッパツ
てゆーか、ただのお茶のみ。

(@与名間のCafe Blueさんです)
どーせチビ達はすぐに飽きちゃうから、自分だけルアー遊びしながらの放置プレイ。


チビ達と一緒でも安全だろうと、与名間ビーチでちょっと遊んでのお茶タイムでした。
翌日にはさらに姪っ子(年長組)&甥っ子(1歳)も加わり、総勢4名の子守り(;´Д`)
ワレンキャ4名を連れて、朝イチは「先祖祭り」の墓参りをしたり、
am9時からは地震に備えた防災訓練があったので、チビ達連れて天城小学校へ避難したり
さらに。

チビ達は車に乗ると眠くなるらしいので、用もないのにニシムタへ走ったり・・・
「昨日何も釣れなかったから、また釣りに行こうゼ!!」
って甥っ子(4歳)の言葉で再び海へ走ったり・・・
(1歳の甥っ子がお昼寝してる間に)

家から1分で着く平土野漁港での小魚狙いでしたが、
この日初めて釣りをした姪っ子(年長組)も喜んでおりました
姉妹で競ってみたり、

甥っ子と競ってみたり

つい先日、父親と一緒に伊仙町の面縄港で釣りデビューしたという甥っ子は、しきりに
「平土野は魚あんま釣れないね!面縄行こーゼ!!」って言ってました(笑)
子供心には「ガソリン代」っていう概念がないからな~
ワレンキャ(甥っ子&姪っ子)達が泊まりに来ていた週末、
親の大変さをほんの少しですが体験できました(;´Д`)

土曜の昼下がり。
先発隊の姪っ子(小4)と甥っ子(4歳)を連れて平土野港をチラ見

このチラ見がチビ達の釣り心に火を付けちゃったみたいで・・・
「釣り行こうゼ!!」ってチビが二人とも盛り上がってしまい、しかたなしに
ドライブがてらルアーのちょい投げにデッパツ

てゆーか、ただのお茶のみ。
(@与名間のCafe Blueさんです)
どーせチビ達はすぐに飽きちゃうから、自分だけルアー遊びしながらの放置プレイ。
チビ達と一緒でも安全だろうと、与名間ビーチでちょっと遊んでのお茶タイムでした。
翌日にはさらに姪っ子(年長組)&甥っ子(1歳)も加わり、総勢4名の子守り(;´Д`)

ワレンキャ4名を連れて、朝イチは「先祖祭り」の墓参りをしたり、
am9時からは地震に備えた防災訓練があったので、チビ達連れて天城小学校へ避難したり

さらに。
チビ達は車に乗ると眠くなるらしいので、用もないのにニシムタへ走ったり・・・
「昨日何も釣れなかったから、また釣りに行こうゼ!!」
って甥っ子(4歳)の言葉で再び海へ走ったり・・・
(1歳の甥っ子がお昼寝してる間に)
家から1分で着く平土野漁港での小魚狙いでしたが、
この日初めて釣りをした姪っ子(年長組)も喜んでおりました

姉妹で競ってみたり、
甥っ子と競ってみたり

つい先日、父親と一緒に伊仙町の面縄港で釣りデビューしたという甥っ子は、しきりに
「平土野は魚あんま釣れないね!面縄行こーゼ!!」って言ってました(笑)
子供心には「ガソリン代」っていう概念がないからな~

2014年10月19日
出待ち。
ワタクシの休日が分かってるっぽいうちの愛犬♀
海へ行こうと玄関を開けると、そこにはハチ公ばりに待ってる姿が・・・
10月18日(土) am6:08分。

その瞳はまるで
「どこ行くの?今日休みでしょ??まさかおいて行かないよね???」
とでも言ってるかのよう。
台風により2週連続まともな休日ではなかったので、
ルアー投げがてら犬も一緒に遊んでまいりました

当日は姪っ子の通う保育所の運動会もあるし、
夕方からの闘牛大会に知人の牛が2頭出場するので色々と手伝うこともあって。
早朝の短時間にサクッと遊んだだけですが、
美味しい釣果をゲットいたしました


オメメが綺麗なミズイカ様、600gちょい。
充分なお刺身サイズです( ´艸`)グフフ
am7:04分、朝日を拝んで撤収~

そっからはTさんと二人で亀津のドーム闘牛場へ走り、
ナイター大会で知人の牛を入れる待機小屋のお掃除なんかして~
お昼前には姪っ子の通う保育所へと行き、
Tさんも一緒に「家族競争」に参加して全力疾走
30m程度の小さなコースなのに、久しぶりに走ると足がもつれて大変でした


こういう場で見る普段とは違う父兄の姿も、良ぃ~もんですね!
独身貴族?の自分でも、姪っ子や甥っ子達のおかげで参加できて感謝感謝です。
夕方からのナイター大会に参加した知人の牛も、2頭とも勝ってくれてサイコーの気分!

美味しくノンアルコールビールを頂きました・・・(運転手だったので
)
しかしアレはアレですね、2本は飲めない!!(笑
雰囲気を味わえるのは良いんだけど・・・

↑ リングサイドで観戦中の甥っ子&姪っ子
海へ行こうと玄関を開けると、そこにはハチ公ばりに待ってる姿が・・・
10月18日(土) am6:08分。
その瞳はまるで
「どこ行くの?今日休みでしょ??まさかおいて行かないよね???」
とでも言ってるかのよう。
台風により2週連続まともな休日ではなかったので、
ルアー投げがてら犬も一緒に遊んでまいりました

当日は姪っ子の通う保育所の運動会もあるし、
夕方からの闘牛大会に知人の牛が2頭出場するので色々と手伝うこともあって。
早朝の短時間にサクッと遊んだだけですが、
美味しい釣果をゲットいたしました

オメメが綺麗なミズイカ様、600gちょい。
充分なお刺身サイズです( ´艸`)グフフ
am7:04分、朝日を拝んで撤収~

そっからはTさんと二人で亀津のドーム闘牛場へ走り、
ナイター大会で知人の牛を入れる待機小屋のお掃除なんかして~
お昼前には姪っ子の通う保育所へと行き、
Tさんも一緒に「家族競争」に参加して全力疾走

30m程度の小さなコースなのに、久しぶりに走ると足がもつれて大変でした



こういう場で見る普段とは違う父兄の姿も、良ぃ~もんですね!
独身貴族?の自分でも、姪っ子や甥っ子達のおかげで参加できて感謝感謝です。
夕方からのナイター大会に参加した知人の牛も、2頭とも勝ってくれてサイコーの気分!

美味しくノンアルコールビールを頂きました・・・(運転手だったので

しかしアレはアレですね、2本は飲めない!!(笑
雰囲気を味わえるのは良いんだけど・・・

↑ リングサイドで観戦中の甥っ子&姪っ子

2014年10月13日
19号
今年最大だったんじゃないですかね、今回の台風19号。
ゆ~っくりとした台風の足取りのため、丸二日引きこもっておりました・・・
直撃コースになりそうだということで
事前に台風対策は家、牛舎ともにやれるだけやっていまして。

愛犬の家が飛ばされぬよう、重し代わりの肥やし20kgで押さえるアジャの気遣い(笑)
その他、近所に住む姪っ子2名&徳之島町に住む甥っ子2名が
ワタシの住む実家に避難してきてました。

(姪っ子撮影)
と言うのも、
姪っ子&甥っ子の住む地区は台風時に停電になる率が高く暇に耐えられない彼や彼女らは
電気を求め台風のたびにお遊びモードで「お泊り」に来るのであります
実際に実家の方は今回5分程度の停電ですみましたが
他は長時間の停電となったようで、ワレンキャ達の避難は無駄ではなかったのかな。
そして・・・台風一過?まだまだ風が強く吹いていた今日、
近所を見て周ると被害の一端が見えてきました。


アジャの畑、ウギもバナナも横倒れ・・・
今年はウギの出来が良さそうだっただけに、
ここからどれだけ回復できるのか気になるところです。
知人宅の近くではこんな被害も・・・

幸いにも我が家&牛舎では一昨年の台風時のような大きな被害はありませんでしたが、
周辺にはまだ確認されていない被害もありそうで、全面的な復旧には
まだまだ時間がかかりそうです。
とりあえずは自身の周辺から作業を始めなきゃな~と昼過ぎに牛舎へ行くと、
二日ぶりに外へ出て気持ち良さげな二頭がおりました

今日はまだ風が強いので、牛舎の復旧作業は明日以降だな~。
ゆ~っくりとした台風の足取りのため、丸二日引きこもっておりました・・・
直撃コースになりそうだということで
事前に台風対策は家、牛舎ともにやれるだけやっていまして。
愛犬の家が飛ばされぬよう、重し代わりの肥やし20kgで押さえるアジャの気遣い(笑)
その他、近所に住む姪っ子2名&徳之島町に住む甥っ子2名が
ワタシの住む実家に避難してきてました。
(姪っ子撮影)
と言うのも、
姪っ子&甥っ子の住む地区は台風時に停電になる率が高く暇に耐えられない彼や彼女らは
電気を求め台風のたびにお遊びモードで「お泊り」に来るのであります

実際に実家の方は今回5分程度の停電ですみましたが
他は長時間の停電となったようで、ワレンキャ達の避難は無駄ではなかったのかな。
そして・・・台風一過?まだまだ風が強く吹いていた今日、
近所を見て周ると被害の一端が見えてきました。
アジャの畑、ウギもバナナも横倒れ・・・

今年はウギの出来が良さそうだっただけに、
ここからどれだけ回復できるのか気になるところです。
知人宅の近くではこんな被害も・・・
幸いにも我が家&牛舎では一昨年の台風時のような大きな被害はありませんでしたが、
周辺にはまだ確認されていない被害もありそうで、全面的な復旧には
まだまだ時間がかかりそうです。
とりあえずは自身の周辺から作業を始めなきゃな~と昼過ぎに牛舎へ行くと、
二日ぶりに外へ出て気持ち良さげな二頭がおりました

今日はまだ風が強いので、牛舎の復旧作業は明日以降だな~。
2014年10月05日
二発目!
台風18号の影響で海は大荒れ。
よって釣りはできず・・・つまらん日曜です(o´Д`)=зハァ

せっかくの休日、家にいてもつまらないので外出しまして
な~~んの予定も無く、ただただ亀津へと向かいつつ
里久浜で上の写真を撮ったわけですが・・・
台風接近中に天城~亀津へと県道通って行くのは、やっぱ考えものですね~
母間(ぼま)のあたりの海沿いの道で、大量に潮風を浴びてしまった気がします
(もちっと風が弱まったら洗車しなきゃだね~。)
さて、話変わって昨日のこと・・・
姪っ子(小4)の通う小学校は、日曜に予定していた運動会を一日前倒しして実施。
他の小学校は延期していて、学校によりけりで判断が分かれたようです。

近くの保育所に通う姪っ子も、「来年度の新一年生」って名目のかけっこに参加
どうにかこうにか運動会は開催できましたが、台風接近による爆風と
時折降る雨の影響で全ての種目を実施することはできず・・・
結局、予定の半分ほどの種目に絞っての開催でした。
これによりワタクシの唯一の出番、「家族対抗リレー」も中止・・・(-_-)
(せっかく昨夜はお酒を抜いて調整してたのに
)←ウソ
出番が無くなったワタクシ・・・
今回もいつものパターンとなりました。


お昼食べたらさっさと撤収~(笑)
やっぱ運動会のメインはコレよね、みんなで食べるお昼ご飯
悪天候の中なので体育館には所狭しと家族連れが並び、
それぞれが思い思いに楽しむ昼食時間。
姪っ子達はまだ小さいけど、悪天候の中での運動会。
これはこれで思い出に残るんじゃないかな~と思います
よって釣りはできず・・・つまらん日曜です(o´Д`)=зハァ
せっかくの休日、家にいてもつまらないので外出しまして

な~~んの予定も無く、ただただ亀津へと向かいつつ
里久浜で上の写真を撮ったわけですが・・・
台風接近中に天城~亀津へと県道通って行くのは、やっぱ考えものですね~
母間(ぼま)のあたりの海沿いの道で、大量に潮風を浴びてしまった気がします

(もちっと風が弱まったら洗車しなきゃだね~。)
さて、話変わって昨日のこと・・・
姪っ子(小4)の通う小学校は、日曜に予定していた運動会を一日前倒しして実施。
他の小学校は延期していて、学校によりけりで判断が分かれたようです。

近くの保育所に通う姪っ子も、「来年度の新一年生」って名目のかけっこに参加

どうにかこうにか運動会は開催できましたが、台風接近による爆風と
時折降る雨の影響で全ての種目を実施することはできず・・・
結局、予定の半分ほどの種目に絞っての開催でした。
これによりワタクシの唯一の出番、「家族対抗リレー」も中止・・・(-_-)

(せっかく昨夜はお酒を抜いて調整してたのに

出番が無くなったワタクシ・・・
今回もいつものパターンとなりました。


お昼食べたらさっさと撤収~(笑)

やっぱ運動会のメインはコレよね、みんなで食べるお昼ご飯

悪天候の中なので体育館には所狭しと家族連れが並び、
それぞれが思い思いに楽しむ昼食時間。
姪っ子達はまだ小さいけど、悪天候の中での運動会。
これはこれで思い出に残るんじゃないかな~と思います
