2015年12月21日
地産地消。
休日のたびに、「ニシムタ」や「ミヨ」目的で亀津へと走っているワタクシですが
ふと思うのは「亀津の人は休日にどこへ行くのだろう・・・!?」ってこと。
自分らとは逆に、天城町や伊仙町へ遊びに行くのかな~?

12月20日(日曜日)am8:56分。
ニシムタは9時開店なんだね(・∀・)b
若干フライング気味に到着してしまったので、
エギを片手にニシムタから10秒のポイントで暇つぶし

「ダイマル」前の川で頻繁に釣り姿を目撃するオジイがいたので、
ドキドキしながら初トーク
オジイいわく、
「ダイマル前でボラを釣って、それを餌に楽しんでいる」のだそうです。
当日もボラの切り身を餌にブッ込んでおられました
当ポイントにイカ様の気配はありませんでしたが、実績のあるポイントなので・・・
今からの時期は買い物ついでにチェックする機会が増えるんですよね~

午後からは先日6歳の誕生日を迎えた甥っ子を連れ、金見のお店へGO~
誕生祝いは「塩ラーメン」でしたが、こんな安上がりでよかったのかな

食後はお店下の海へと向かい、甥っ子・姪っ子達は石をひっくり返して
カニやらヤドカリやらを一生懸命に探してました
帰りしな、無人販売コーナーへと立ち寄ったチビ達。

1個100円の柿を2つ購入してましたが、
お金を持っていなかった食いしんぼうの甥っ子・・・
1つ年上の姪っ子に200円借りて柿を2つ購入。
1つは姪っ子・甥っ子達で食べてましたが、残りの1つは
「井ノ川のバァバァに持っていく!」と言っておりました
甥っ子が言うには、井ノ川のバァバァが柿好きなんだそうで
・・・。
その他、夕方には「白タービー」の徳之島初稽古もありました!

稽古相手のトラックをガン見しているの図。
先に着いて稽古相手を待っていた「白タビ」ですが、
やはりケンカする牛って牛積みトラックの音に敏感に反応しますねー!
よそ見しながら談笑している主と、相手をガン見している闘牛。
沖縄のサイトで白タビの動画はチェックしておりましたが、
やはり良い速攻を持っていますよ~(楽しみです!)
ふと思うのは「亀津の人は休日にどこへ行くのだろう・・・!?」ってこと。
自分らとは逆に、天城町や伊仙町へ遊びに行くのかな~?

12月20日(日曜日)am8:56分。
ニシムタは9時開店なんだね(・∀・)b
若干フライング気味に到着してしまったので、
エギを片手にニシムタから10秒のポイントで暇つぶし


「ダイマル」前の川で頻繁に釣り姿を目撃するオジイがいたので、
ドキドキしながら初トーク

オジイいわく、
「ダイマル前でボラを釣って、それを餌に楽しんでいる」のだそうです。
当日もボラの切り身を餌にブッ込んでおられました

当ポイントにイカ様の気配はありませんでしたが、実績のあるポイントなので・・・
今からの時期は買い物ついでにチェックする機会が増えるんですよね~

午後からは先日6歳の誕生日を迎えた甥っ子を連れ、金見のお店へGO~

誕生祝いは「塩ラーメン」でしたが、こんな安上がりでよかったのかな


食後はお店下の海へと向かい、甥っ子・姪っ子達は石をひっくり返して
カニやらヤドカリやらを一生懸命に探してました

帰りしな、無人販売コーナーへと立ち寄ったチビ達。

1個100円の柿を2つ購入してましたが、
お金を持っていなかった食いしんぼうの甥っ子・・・
1つ年上の姪っ子に200円借りて柿を2つ購入。
1つは姪っ子・甥っ子達で食べてましたが、残りの1つは
「井ノ川のバァバァに持っていく!」と言っておりました

甥っ子が言うには、井ノ川のバァバァが柿好きなんだそうで

・・・。
その他、夕方には「白タービー」の徳之島初稽古もありました!

稽古相手のトラックをガン見しているの図。
先に着いて稽古相手を待っていた「白タビ」ですが、
やはりケンカする牛って牛積みトラックの音に敏感に反応しますねー!
よそ見しながら談笑している主と、相手をガン見している闘牛。
沖縄のサイトで白タビの動画はチェックしておりましたが、
やはり良い速攻を持っていますよ~(楽しみです!)
2015年12月16日
イカ天。
先週の休日のこと、空いた時間でちょろっと徳之島一周エギングを楽しんでおりました

メインはニシムタでのお買い物だったんだけど
平土野初~与名間~手々~金見~山漁港~花時名~母間~井ノ川~
亀徳~面縄~鹿浦~前泊~
こんだけランガンしても、釣果はわずかに1匹・・・
唯一の釣果は徳之島の南に位置する「伊仙町」の面縄漁港であります

漁師さん達が海に出てる間に、ちょこっとおじゃまする感じ?
船を係留するロープとロープの間にエギを通す感じでいつもやってますが、
イカがおる時は一投目でアタってくることが多いです

この日も一投目で700gのイカ様ゲッツ\(^o^)/
今年一発目のギャフの出番でしたが、潮噛みしててうまく開きませんでした
ちゃんと、タックルのメンテしなきゃですね~。
当日は晴天に恵まれたこともあってか、エギ投げに訪れた各港では
まさに「入れ替わり立ち替わり!」
こんだけエギンンガーが溢れてちゃ、
日中は簡単には釣れそうにないですねー。
本気で釣りたきゃ、晩酌ガマンして夜狙うのが正解かも!と思います。
かつてイカ天(いかすバンド天国)でグランドチャンピオンに輝いた沖縄出身のグループ「BEGIN」
沖縄に親近感を抱くのは、やっぱ文化的に似ているからなんでしょうか・・・

闘牛やら食文化やら、顔のつくりやら(笑)
ワタクシ、かつて鹿児島行きのフェリーの船中にて、
おそらく沖縄から乗っていたのであろう方から人違いされたことがありました
「○○地区のナカマ君でしょ!?」って。
沖縄に、よっぽどワタシに似た「ナカマ」さんって方がいるのかな~(-_-)


メインはニシムタでのお買い物だったんだけど

平土野初~与名間~手々~金見~山漁港~花時名~母間~井ノ川~
亀徳~面縄~鹿浦~前泊~

こんだけランガンしても、釣果はわずかに1匹・・・

唯一の釣果は徳之島の南に位置する「伊仙町」の面縄漁港であります


漁師さん達が海に出てる間に、ちょこっとおじゃまする感じ?
船を係留するロープとロープの間にエギを通す感じでいつもやってますが、
イカがおる時は一投目でアタってくることが多いです


この日も一投目で700gのイカ様ゲッツ\(^o^)/
今年一発目のギャフの出番でしたが、潮噛みしててうまく開きませんでした

ちゃんと、タックルのメンテしなきゃですね~。
当日は晴天に恵まれたこともあってか、エギ投げに訪れた各港では
まさに「入れ替わり立ち替わり!」
こんだけエギンンガーが溢れてちゃ、
日中は簡単には釣れそうにないですねー。
本気で釣りたきゃ、晩酌ガマンして夜狙うのが正解かも!と思います。
かつてイカ天(いかすバンド天国)でグランドチャンピオンに輝いた沖縄出身のグループ「BEGIN」
沖縄に親近感を抱くのは、やっぱ文化的に似ているからなんでしょうか・・・

闘牛やら食文化やら、顔のつくりやら(笑)
ワタクシ、かつて鹿児島行きのフェリーの船中にて、
おそらく沖縄から乗っていたのであろう方から人違いされたことがありました

「○○地区のナカマ君でしょ!?」って。
沖縄に、よっぽどワタシに似た「ナカマ」さんって方がいるのかな~(-_-)
2015年12月13日
パイレーツ
生まれて初めて「おじちゃん」って言われたのは23歳の時。
忘れもしない、鹿児島市の平川ヨットハーバーでチヌ釣りをしていた夏の日のこと・・・
ファミリーでキス釣りに来ていた3人組の、
小学校低学年くらいの男の子からのとてつもない言葉の暴力でした。
「おじちゃん何か釣れた!?」
「はぃ~っ??」
ってな表情の自分に、すかさずその子の両親がフォローを入れてくれましたが
12年経った今でも、あの衝撃は鮮明に覚えているな~。

↑オジサン
一匹のお魚さんが、一昔前の記憶を呼び起こしてくれました(o´Д`)=зハァ・・・


数日前の大雨の影響で濁りの残る平土野港の「砂上げ場」に、
「チヌでも居ないかな~」という淡い思いを胸にダッシュ


いつもは藍色に覆われた平土野港ですが、真瀬名川が流れ込んでいることもあり
台風や大雨の後にはどうしても、赤土の流入によって濁りが発生してしまいます。

チヌ用の集魚剤1袋に、増量用のパン粉を約1kg。
エサ盗りとなる魚はさほど居そうになかったので、オキアミは2つかみほど。
愛竿「紫電1号」に道糸2,5号。ハリス1,75号の5B負荷のウキでスタート
「良い感じの濁り」
だと思っておりましたが、am9:30分の開始から1時間以上も沈黙・・・

釣れない釣りに疲れたワタクシ、
am10:29分の時点で竿を手に持つことを放棄してしまいました
風も流れもナッシング、周囲に釣り人も居ないから迷惑も掛からないしね!
ゆらゆら~~っと漂うウキを、自然のままに放置プレイ(笑)
・・・それからわずか5分!

何でもやってみるもんだな~
いつもは「ラインコントロール」やら「仕掛けの張り」やら「同調」やら何やら・・・
「フカセ」ってかなりデリケートな釣りだけど、たまには「閃き」を信じるのもありなのかも!!
放置プレイで結果が出たという事実。

44cmの見事なオヒゲをたくわえた「オジサン(カタシ)」でございます(´▽`)/
ワタクシ、島で釣れるお魚の中ではこの「オジサン」が1番好き( ´艸`)
お刺身はもちろん、煮ても・焼いても・揚げても美味!!
素揚げにした「オジサン」に醤油をちょっと掛けて、
淡麗と頂くのがサイコーの楽しみです
このくらいのサイズになると、ヒゲがもう「デイビージョーンズ」よね(笑)

当日はこのオジサンの他に、30cmちょいのオジサンを追加して終了。
かなり渋~い状況でしたが、ポツポツとチヌは揚がり始めているようだし
卵を抱いた個体も揚がり始めているみたいだし!

マキエのおこぼれ狙いでずっとそばに居た鳥と戯れること3時間。
オジサン2匹の釣果に終わりましたが、お刺身と煮付けがサイコーでした( ´艸`)
午後からはちょっとだけ兄ちゃんのお手伝いをしたり~

バレイショ(じゃがいも)畑の防風ネットはり
午前中、ワタクシが海で遊んでいる間にアジャと二人で頑張ってたっぽいですね~
昼から2時間ほどしかお手伝いできませんでしたが、年明け2~3月の収穫になるのかな。
子供の頃からワタクシ、新ジャガで作るコロッケが大好きなんですよね~

忘れもしない、鹿児島市の平川ヨットハーバーでチヌ釣りをしていた夏の日のこと・・・
ファミリーでキス釣りに来ていた3人組の、
小学校低学年くらいの男の子からのとてつもない言葉の暴力でした。
「おじちゃん何か釣れた!?」
「はぃ~っ??」
ってな表情の自分に、すかさずその子の両親がフォローを入れてくれましたが
12年経った今でも、あの衝撃は鮮明に覚えているな~。

↑オジサン

一匹のお魚さんが、一昔前の記憶を呼び起こしてくれました(o´Д`)=зハァ・・・


数日前の大雨の影響で濁りの残る平土野港の「砂上げ場」に、
「チヌでも居ないかな~」という淡い思いを胸にダッシュ



いつもは藍色に覆われた平土野港ですが、真瀬名川が流れ込んでいることもあり
台風や大雨の後にはどうしても、赤土の流入によって濁りが発生してしまいます。

チヌ用の集魚剤1袋に、増量用のパン粉を約1kg。
エサ盗りとなる魚はさほど居そうになかったので、オキアミは2つかみほど。
愛竿「紫電1号」に道糸2,5号。ハリス1,75号の5B負荷のウキでスタート

「良い感じの濁り」
だと思っておりましたが、am9:30分の開始から1時間以上も沈黙・・・


釣れない釣りに疲れたワタクシ、
am10:29分の時点で竿を手に持つことを放棄してしまいました

風も流れもナッシング、周囲に釣り人も居ないから迷惑も掛からないしね!
ゆらゆら~~っと漂うウキを、自然のままに放置プレイ(笑)
・・・それからわずか5分!

何でもやってみるもんだな~

いつもは「ラインコントロール」やら「仕掛けの張り」やら「同調」やら何やら・・・
「フカセ」ってかなりデリケートな釣りだけど、たまには「閃き」を信じるのもありなのかも!!
放置プレイで結果が出たという事実。

44cmの見事なオヒゲをたくわえた「オジサン(カタシ)」でございます(´▽`)/
ワタクシ、島で釣れるお魚の中ではこの「オジサン」が1番好き( ´艸`)
お刺身はもちろん、煮ても・焼いても・揚げても美味!!
素揚げにした「オジサン」に醤油をちょっと掛けて、
淡麗と頂くのがサイコーの楽しみです

このくらいのサイズになると、ヒゲがもう「デイビージョーンズ」よね(笑)

当日はこのオジサンの他に、30cmちょいのオジサンを追加して終了。
かなり渋~い状況でしたが、ポツポツとチヌは揚がり始めているようだし
卵を抱いた個体も揚がり始めているみたいだし!

マキエのおこぼれ狙いでずっとそばに居た鳥と戯れること3時間。
オジサン2匹の釣果に終わりましたが、お刺身と煮付けがサイコーでした( ´艸`)
午後からはちょっとだけ兄ちゃんのお手伝いをしたり~

バレイショ(じゃがいも)畑の防風ネットはり

午前中、ワタクシが海で遊んでいる間にアジャと二人で頑張ってたっぽいですね~

昼から2時間ほどしかお手伝いできませんでしたが、年明け2~3月の収穫になるのかな。
子供の頃からワタクシ、新ジャガで作るコロッケが大好きなんですよね~


2015年12月06日
師走の休日。
今のとこ「年末感」はゼロ。だって暑すぎでしょ(;´Д`)
もう少しでお正月がやってくるとは、とてもじゃないけど思えないお天気です

南国の海は未だに夏モード!
早朝から徳之島北部の海でエギを投げて遊んでみましたが、
エギに反応したのはイカじゃなくて「ヒラアジ」達でした・・・

もちろん、釣ってないんだけど
オレ金カラーのエギに、50cmクラスのヒラアジが4~5匹の群れでアタックしてきたんだけど・・・
こんな時に限って、ルアーを一つも持ってきてなくて
あんだけ活性高ければ、どんなルアー投げても釣れたんじゃないかな~orz

久しぶりに訪れたこのポイント。
磯にはノリが生え始めていて、ノーマルの雨靴ではちょっと怖かったです
これからの時期の磯歩きは、やはりスパイクブーツ履かなきゃ危険だなー。

ちなみに、から揚げ定食がおススメのあのお店がすぐソコ( ´艸`)
・・・
高活性のヒラアジ達に悔しい思いをしつつ、次に向かった先は「山漁港」

墨跡はいくつかあるものの、イカっ気はナッシング
平土野発~手々(先客がいたのでスルー)~金見~山漁港~と巡り、
朝7時から2時間で島の北半周をドライブしたワタクシ・・・
9時には牛舎裏の家庭菜園にて、先月植えた「タマネギ」に水やりしてました。


伊仙町の「百菜」で10本入り・160円の苗を見つけ、40本の大人買い
初めてのタマネギ栽培ですが、良い感じに幹が太くなってきております
(3月の収穫が楽しみ!)
そっからは、牛舎で落ち合ったTさんと二人で草刈りへ行き~のしたり、
「ぐるくん」の対戦相手(候補)を見に行き~のしたり・・・
「3月場所でどうですか?」
っていうオファーがきているらしく、(一応)オーナーの一員である自分も
対戦相手候補を現地確認してまいりました

第一印象はズバリ「ツノが凶器!!」
・・・最近はウチのアジャが「ぐるくん」の世話をしているので、
「最終判断はアジャに任せようかな~」という雰囲気です。
相手候補を確認後は「みよ」で早めのお昼ご飯
10:30分頃に入りましたが、早めに行かなきゃ「ホルモン」が売り切れてるのよね!
Tさんはラーメンライス、ワタクシはラーメンのみ。
に、もちろん「ホルモン」を一皿オーダー(ノ∀`)
一人で一皿はキツいけど、二人で一皿ならちょうど良い、そんな量よね!
(三人で一皿は少ないかな~)

午後からは「ぐるくん」と兄ちゃんの牛(3歳弱の若牛)を平土野闘牛場で遊ばせてみたり。
からの、牛舎への帰りはトラックを使わずに歩いてみたり。


牛舎直前の坂道はかなりキツかったっす(o´Д`)=з
異常気象とも思える天候のおかげで汗だくになりましたが、
おかげ様で夜の「淡麗」がサイコーに美味かったです( ´艸`)グフフ

もう少しでお正月がやってくるとは、とてもじゃないけど思えないお天気です


南国の海は未だに夏モード!
早朝から徳之島北部の海でエギを投げて遊んでみましたが、
エギに反応したのはイカじゃなくて「ヒラアジ」達でした・・・

もちろん、釣ってないんだけど

オレ金カラーのエギに、50cmクラスのヒラアジが4~5匹の群れでアタックしてきたんだけど・・・
こんな時に限って、ルアーを一つも持ってきてなくて

あんだけ活性高ければ、どんなルアー投げても釣れたんじゃないかな~orz


久しぶりに訪れたこのポイント。
磯にはノリが生え始めていて、ノーマルの雨靴ではちょっと怖かったです

これからの時期の磯歩きは、やはりスパイクブーツ履かなきゃ危険だなー。

ちなみに、から揚げ定食がおススメのあのお店がすぐソコ( ´艸`)
・・・
高活性のヒラアジ達に悔しい思いをしつつ、次に向かった先は「山漁港」

墨跡はいくつかあるものの、イカっ気はナッシング

平土野発~手々(先客がいたのでスルー)~金見~山漁港~と巡り、
朝7時から2時間で島の北半周をドライブしたワタクシ・・・
9時には牛舎裏の家庭菜園にて、先月植えた「タマネギ」に水やりしてました。


伊仙町の「百菜」で10本入り・160円の苗を見つけ、40本の大人買い

初めてのタマネギ栽培ですが、良い感じに幹が太くなってきております

(3月の収穫が楽しみ!)
そっからは、牛舎で落ち合ったTさんと二人で草刈りへ行き~のしたり、
「ぐるくん」の対戦相手(候補)を見に行き~のしたり・・・
「3月場所でどうですか?」
っていうオファーがきているらしく、(一応)オーナーの一員である自分も
対戦相手候補を現地確認してまいりました


第一印象はズバリ「ツノが凶器!!」
・・・最近はウチのアジャが「ぐるくん」の世話をしているので、
「最終判断はアジャに任せようかな~」という雰囲気です。
相手候補を確認後は「みよ」で早めのお昼ご飯

10:30分頃に入りましたが、早めに行かなきゃ「ホルモン」が売り切れてるのよね!
Tさんはラーメンライス、ワタクシはラーメンのみ。
に、もちろん「ホルモン」を一皿オーダー(ノ∀`)

一人で一皿はキツいけど、二人で一皿ならちょうど良い、そんな量よね!
(三人で一皿は少ないかな~)

午後からは「ぐるくん」と兄ちゃんの牛(3歳弱の若牛)を平土野闘牛場で遊ばせてみたり。
からの、牛舎への帰りはトラックを使わずに歩いてみたり。


牛舎直前の坂道はかなりキツかったっす(o´Д`)=з
異常気象とも思える天候のおかげで汗だくになりましたが、
おかげ様で夜の「淡麗」がサイコーに美味かったです( ´艸`)グフフ
2015年12月02日
閉幕戦?
午前中はパラパラ程度だった雨が、昼過ぎにはしばし豪雨となり・・・
茶色く濁った川に引き寄せられ、お盆以来となる「ウナギ狙い」行ってきました

17:50分、いつものポイント「湾屋川」にて夜遊びスタート!
ちゃら~~ん(ノ∀`)

1投目から良型ゲーーッツ(´▽`)/
こりゃ~「入れ食い」じゃね!?
って期待しましたが、その後はさ~っぱりな展開・・・

子供の頃と違い、最近は夜釣りでウナギを狙う機会があまり無いのですが・・・
久しぶりに夜遊びすると、通い慣れたはずの道も
どこが道かわからない(;´Д`)
そんな怖い思いをいたしました
右は川、左はウギ畑。
こりゃ~ヘタに場所移動するより、熟知したポイントで粘る方が安全だなー。

18:30分。
湾屋川から真瀬名川へと舞台を移して第2ラウンド開始
コージリ(河口)から1kmほど上流にあるポイントで、家からは車で1分。
子供の頃にアジャとウナギ釣りへ行く時は、決まってココだったな~
真っ暗な中、竿先をライトで照らしながらの釣り。
ケミホタル代がもったいないから夜のウナギ釣りは昔からこんな感じでやってましたが、
ちょっとでも川面にライトを当てると、えらいアジャに怒られたもんです(笑)

2時間遊んで、今夜は湾屋川で1匹・真瀬名川で2匹の釣果
今夜のウナギ達は、正月場所に出場する
知人の牛の前祝いの席で活躍してくれるんでないかな~( ´艸`)

新年早々、元旦興行に出場する知人の牛ですが・・・
平成28年の初日を楽しく迎えられたら!と期待しております(-人-)
茶色く濁った川に引き寄せられ、お盆以来となる「ウナギ狙い」行ってきました


17:50分、いつものポイント「湾屋川」にて夜遊びスタート!
ちゃら~~ん(ノ∀`)

1投目から良型ゲーーッツ(´▽`)/
こりゃ~「入れ食い」じゃね!?
って期待しましたが、その後はさ~っぱりな展開・・・


子供の頃と違い、最近は夜釣りでウナギを狙う機会があまり無いのですが・・・
久しぶりに夜遊びすると、通い慣れたはずの道も
どこが道かわからない(;´Д`)
そんな怖い思いをいたしました

右は川、左はウギ畑。
こりゃ~ヘタに場所移動するより、熟知したポイントで粘る方が安全だなー。

18:30分。
湾屋川から真瀬名川へと舞台を移して第2ラウンド開始

コージリ(河口)から1kmほど上流にあるポイントで、家からは車で1分。
子供の頃にアジャとウナギ釣りへ行く時は、決まってココだったな~

真っ暗な中、竿先をライトで照らしながらの釣り。
ケミホタル代がもったいないから夜のウナギ釣りは昔からこんな感じでやってましたが、
ちょっとでも川面にライトを当てると、えらいアジャに怒られたもんです(笑)

2時間遊んで、今夜は湾屋川で1匹・真瀬名川で2匹の釣果

今夜のウナギ達は、正月場所に出場する
知人の牛の前祝いの席で活躍してくれるんでないかな~( ´艸`)

新年早々、元旦興行に出場する知人の牛ですが・・・
平成28年の初日を楽しく迎えられたら!と期待しております(-人-)