2015年04月26日
縁起もの
初めて耕運機を使ったのは4年前。
そして、初めてトラクターに乗ったのは1日前

Tさんからの「乗ってみる??」のお言葉に甘え
片道100mくらいの畑を3往復してみました

ウギ畑を耕すわけですが、
耕運機と違って座っていればOKなのでかな~り楽です
ただ・・・

左手には3つのレバー。
右手には2つのレバー・・・

さらには足元にもペダルが多数・・・(;´Д`)

Tさんの講習を受けてからの本番!
耕運機は使いんじょくない(訳:ヘタクソ・・・orz
)ワタクシですが
ミニトラクターではそこそこ上手く歩けたような気がします(勘違いかもだけど
)
トラクターで耕した後に地表に出てくる虫を狙って、
ロータリーの後には常にスズメが3羽歩いてました(^.^)

Tさんはいつもスマホで音楽聴きながら乗ってるみたいですが、
初乗りの自分にはそんな余裕はありませんでしたねー。
島の男の必須科目とされる(?)
「ユンボー・タイヤショベル・耕運機・トラクター」の4種の機械。
その全てにおいて使いんじょくないワタクシですが、
とりあえず昨日のミニトラクターの初乗りによりコンプリートとなるのかな??
・・・・・。
休日は他にも色々やっとりまして。

チビ達(甥っ子・姪っ子)と一緒に観光スポット巡りしてみたり
ていっても、
うちの牛舎のすぐそこの「犬ノ門蓋(いんのじょうふた)」なんですけど(笑)

最近「展望台」が新たに作られたので、絶景を拝みに行ってまいりました!

そうそう。
どのくらいの人が知っているのか不明ですが、この「犬ノ門蓋」入口付近にあるこの建物。

絶賛営業中です
島在住のワタクシは未だに未踏の地(お店)ですが・・・
聞いた話ではオジィorオバァが店主で、「ジュースくらいはある」みたいです。
・・・・・。
話変わって
本日いよいよ闘牛大会5月場所が(まだ4月ですが)始まりましたね!


我が牛舎の2頭の応援用タオルも完成したとの連絡があり、
「大安」の明日に納品をお願いしてあります
縁起は担げるだけ担がなきゃね(-人-)

今日夕方の牛舎でのショット
「天琉」の頭上に大きなVサインがありました\(^^)/
昨年のデビュー戦前にも、Tさんが「同じような物を見た!」と言っていますからね!
Victory(勝利)のVであると信じております

「人事を尽くして天命を待つ」
対戦相手を含め、おそらく全ての牛主関係者の方々がそういう心境にあるのでしょうが・・・
願わくば我が牛舎に勝利の女神が微笑みますように。
そして、初めてトラクターに乗ったのは1日前


Tさんからの「乗ってみる??」のお言葉に甘え
片道100mくらいの畑を3往復してみました


ウギ畑を耕すわけですが、
耕運機と違って座っていればOKなのでかな~り楽です

ただ・・・

左手には3つのレバー。
右手には2つのレバー・・・


さらには足元にもペダルが多数・・・(;´Д`)

Tさんの講習を受けてからの本番!
耕運機は使いんじょくない(訳:ヘタクソ・・・orz

ミニトラクターではそこそこ上手く歩けたような気がします(勘違いかもだけど

トラクターで耕した後に地表に出てくる虫を狙って、
ロータリーの後には常にスズメが3羽歩いてました(^.^)

Tさんはいつもスマホで音楽聴きながら乗ってるみたいですが、
初乗りの自分にはそんな余裕はありませんでしたねー。
島の男の必須科目とされる(?)
「ユンボー・タイヤショベル・耕運機・トラクター」の4種の機械。
その全てにおいて使いんじょくないワタクシですが、
とりあえず昨日のミニトラクターの初乗りによりコンプリートとなるのかな??

・・・・・。
休日は他にも色々やっとりまして。

チビ達(甥っ子・姪っ子)と一緒に観光スポット巡りしてみたり

ていっても、
うちの牛舎のすぐそこの「犬ノ門蓋(いんのじょうふた)」なんですけど(笑)

最近「展望台」が新たに作られたので、絶景を拝みに行ってまいりました!

そうそう。
どのくらいの人が知っているのか不明ですが、この「犬ノ門蓋」入口付近にあるこの建物。

絶賛営業中です

島在住のワタクシは未だに未踏の地(お店)ですが・・・
聞いた話ではオジィorオバァが店主で、「ジュースくらいはある」みたいです。
・・・・・。
話変わって
本日いよいよ闘牛大会5月場所が(まだ4月ですが)始まりましたね!


我が牛舎の2頭の応援用タオルも完成したとの連絡があり、
「大安」の明日に納品をお願いしてあります

縁起は担げるだけ担がなきゃね(-人-)

今日夕方の牛舎でのショット

「天琉」の頭上に大きなVサインがありました\(^^)/
昨年のデビュー戦前にも、Tさんが「同じような物を見た!」と言っていますからね!
Victory(勝利)のVであると信じております


「人事を尽くして天命を待つ」
対戦相手を含め、おそらく全ての牛主関係者の方々がそういう心境にあるのでしょうが・・・
願わくば我が牛舎に勝利の女神が微笑みますように。
2015年04月19日
ミニキャブ
やっぱ、軽トラって荷物積んでる時が一番カッコいい!

自分の畑がないので、耕運機積んで走ることなんてたまにしかないけど・・・
この左斜め後ろ45度からのショット。
軽トラの魅力を120%表現できているんじゃないかなぁ~と自画自賛
この状態で平土野の街をパレードしたいくらいよね
さてさて。
5月場所を控え、海(お魚釣り)とはかな~り疎遠になっておりますここ数週間。
休日はアジャの畑や兄ちゃんの畑、たまに「なくさみ館」などなど・・・

「天琉」の稽古も、本場所開催地である「なくさみ館」で入れてみたり。
・・・・・。
時期が時期(ウギの管理作業時期)なだけに、なかなかお魚さんと遊べていませんが
遠くから海を眺めるくらいはしています・・・。

サンスケ担ぎながら(つД`)
昨日の朝も、エブリワンでカレーパンとコーヒー買って近所の海に向かってたら・・・
兄ちゃんからの電話で、「夏植えの培土しようか!」って
(せめて前日に一言欲しいよねー。)



天城町北部に位置する兄ちゃんのウギ畑。
去年の夏植えと今年の春植えの2枚の畑があります。

まずは二人でこの↑草が生い茂っている春植えの畑に除草剤を散布。
か、ら、の、
肥料散布(o´Д`)=з
(耕運機はもちろん兄ちゃん担当)
自分がサンスケで肥料を散布した後から
兄ちゃんが耕運機で培土してくるっていう段取りなんですが・・・

いくら海が見えるっつっても、勾配がキツい畑でサンスケ担ぐのってナカナカしんどい(;´Д`)

↑ウギの根元に化製肥料を散布した状態。
↓肥料散布後に耕運機で培土した状態。

見比べてみるとこんな感じになります↓

この日は昼過ぎに作業が終わり、近所のお店で弁当買って牛舎へGO

安い弁当も、海を見ながら食べるか牛さんを見ながら食べると
3割増しくらいで美味しく感じるから不思議なもんです( ´艸`)
腹ごしらえ後は愛犬連れて牛さん達のごはんの確保に走ったり~

いよいよ本場所まで残り2週間となりましたが・・・
今回の応援用の闘牛タオルも、
縁起を担いで前回のとほぼ同じデザインで行こうかと思います

(牛って不思議と、太陽に向かって立つ習性がありますね~)


自分の畑がないので、耕運機積んで走ることなんてたまにしかないけど・・・
この左斜め後ろ45度からのショット。
軽トラの魅力を120%表現できているんじゃないかなぁ~と自画自賛

この状態で平土野の街をパレードしたいくらいよね

さてさて。
5月場所を控え、海(お魚釣り)とはかな~り疎遠になっておりますここ数週間。
休日はアジャの畑や兄ちゃんの畑、たまに「なくさみ館」などなど・・・

「天琉」の稽古も、本場所開催地である「なくさみ館」で入れてみたり。
・・・・・。
時期が時期(ウギの管理作業時期)なだけに、なかなかお魚さんと遊べていませんが
遠くから海を眺めるくらいはしています・・・。

サンスケ担ぎながら(つД`)

昨日の朝も、エブリワンでカレーパンとコーヒー買って近所の海に向かってたら・・・
兄ちゃんからの電話で、「夏植えの培土しようか!」って

(せめて前日に一言欲しいよねー。)



天城町北部に位置する兄ちゃんのウギ畑。
去年の夏植えと今年の春植えの2枚の畑があります。

まずは二人でこの↑草が生い茂っている春植えの畑に除草剤を散布。
か、ら、の、
肥料散布(o´Д`)=з
(耕運機はもちろん兄ちゃん担当)
自分がサンスケで肥料を散布した後から
兄ちゃんが耕運機で培土してくるっていう段取りなんですが・・・

いくら海が見えるっつっても、勾配がキツい畑でサンスケ担ぐのってナカナカしんどい(;´Д`)


↑ウギの根元に化製肥料を散布した状態。
↓肥料散布後に耕運機で培土した状態。

見比べてみるとこんな感じになります↓

この日は昼過ぎに作業が終わり、近所のお店で弁当買って牛舎へGO


安い弁当も、海を見ながら食べるか牛さんを見ながら食べると
3割増しくらいで美味しく感じるから不思議なもんです( ´艸`)
腹ごしらえ後は愛犬連れて牛さん達のごはんの確保に走ったり~


いよいよ本場所まで残り2週間となりましたが・・・
今回の応援用の闘牛タオルも、
縁起を担いで前回のとほぼ同じデザインで行こうかと思います


(牛って不思議と、太陽に向かって立つ習性がありますね~)