しーまブログ 釣り徳之島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2012年11月19日

さつま揚げ

最近、あまり釣れてないんですかね・・・!?

日中「平土野港」で釣りしてたアジャが、コイツを持ち帰ってきたicon206



我が家での呼び名は「カライワシ」。まず、持ち帰らない魚ですface07
(写真は以前の物ですicon23

持ち帰らない理由は・・・
「骨が多い」「身が柔らか過ぎる」からicon10

まず3枚に下ろす時点で至難のワザ!
包丁と反対の手で身を押さえると、どんどん身が潰れてくる(つД`)

我が家での扱いはサメ以下・・・

サメの身の部分は持ち帰るアジャも、コイツはまず持ち帰らないしicon193


とりあえず今日のアジャは「すり身にしたら食えるんじゃない?」的なノリ。


アマ(母親)がさつま揚げの作り方を調べてくれと言うので、ヤホーでチェックicon206
「入れるのは塩のみで、粘り気が出るまで身をひたすら練るのみ!」
という事なので、こんな感じに↓



ワタクシはアマに全てを任せ、愛犬の散歩にicon47

帰宅すると、こんな感じに出来上がってた( ´艸`)



すり身を素揚げにした状態。

「美味そうかも( ´艸`)」

と思って食すものの・・・


「味が無い・・・face07


残念ながら、市販のさつま揚げのような味にはなりませんでしたicon133

まぁ、材料にする魚の質ってのもあると思いますが・・・
さつま揚げのあの甘みって、やっぱ甘味料&化学調味料の味も
含まれてんじゃないかなぁ~・・・。。。


実験の意味も込め、次回カライワシが釣れた時には
「甘味料&化学調味料」込みで、さつま揚げにトライしてみようかと思いますicon23  


Posted by トガイー at 20:54Comments(4)その他