2016年11月21日
5時55分。
たま~~にある自分の出番は、兄ちゃん&Tさんの都合がそろって悪い時。
そういう時だけ、牛舎のさばくりを頼まれます・・・

日の出前、朝イチの牛舎は初体験でしたが、2頭の性格?の違いを発見

人の気配を感じて立ち上がり、草を食べ始める「悟空」に対し
四足伸ばして寝っころがり、全く起き上がろうとしない「ムサシ」
5時55分に牛舎に着いたけど、ムサシが起き上がったのは6時15分。
低血圧なのかもね~
あと、
なぜこんな早朝から牛舎へ走っていたのかというと・・・
当日は休日だったから、5時前にはハイテンションで目覚めてしまってたんですね~(ノ∀`)
ほんと、休日に限って「寝てる時間がもったいない!!」って思います。
・・・・・。

当日は牛舎さばくり後に母間新港へ大物狙いでGOしたものの、
降雨のため2時間で撤収~(つД`)
やっぱ、車横付けで遊べる「山漁港」へ行くべきでした・・・orz
他にも、釣ってはいませんが打席には立ち続けておりますよ~

伊仙町の「鹿浦漁港」。
前日に、自分の目でカマジを目撃してからの出撃でしたが空振り~~

やっぱ、いる時に投げなきゃダメみたいです(o´Д`)=з
前日にカマジを目撃したのは内側でしたが、トライしたのは堤防先端から。

冷凍のガチン一匹掛けの石鯛竿(カマジ狙い)を正面に投げて、
内側にはキビナゴ餌の2号竿(お土産確保用)をセット。
ワタクシにはな~~~~~んもアタらんかったけど、
地元のおじちゃんはカゴ釣りでお土産確保してましたね~


カゴ釣りのかたわら、おじちゃんは懐かしい仕掛けで
ニバイ?orウツボ?狙いもしてました!
太っ~~いラインの先に魚の切り身を付けて、堤防のキワに落とし込み・・・
堤防に打ち込まれたアンカーにラインは結んであるんだけど、
ラインの途中に空き缶をからめて・・・
つまり、獲物がアタったら空き缶が倒れるわけね(・∀・)b
このやり方は竿を使ったブッコミ仕掛けでも有効!!
特に、夜の「爆睡釣法」時にオススメかな
(持っていかれないように、竿は固定しましょう!)
・・・ネタ不足のため更新は滞っておりますが、
島での生活はこれといって大きな変化もなく

雨後にはウナギを狙い(アジャが先を行っていたみたいでワタシにはノーヒット
)
晴天時にはバレイショを植付け・・・

小2の姪っ子は「なんで植えるの?植えたら掘らんばいかんくなるし!」
とか言っていたり(笑)
「あんたなんかの学費のためよ!」
って言ったところで、「親の心子知らず」ってやつよねー

釣りや畑の合間には、牛さん達のさばくりもしております。
上の写真は低血圧?の「ムサシ」の稽古ですが、
やはり「体が小さい」というのが大きな課題ですね~
「来年にはデビューかな~」と思うけど、
同じくらいの体の相手を探すのに、難儀しそうだな~
そういう時だけ、牛舎のさばくりを頼まれます・・・

日の出前、朝イチの牛舎は初体験でしたが、2頭の性格?の違いを発見


人の気配を感じて立ち上がり、草を食べ始める「悟空」に対し
四足伸ばして寝っころがり、全く起き上がろうとしない「ムサシ」

5時55分に牛舎に着いたけど、ムサシが起き上がったのは6時15分。
低血圧なのかもね~

あと、
なぜこんな早朝から牛舎へ走っていたのかというと・・・
当日は休日だったから、5時前にはハイテンションで目覚めてしまってたんですね~(ノ∀`)
ほんと、休日に限って「寝てる時間がもったいない!!」って思います。
・・・・・。

当日は牛舎さばくり後に母間新港へ大物狙いでGOしたものの、
降雨のため2時間で撤収~(つД`)

やっぱ、車横付けで遊べる「山漁港」へ行くべきでした・・・orz

他にも、釣ってはいませんが打席には立ち続けておりますよ~


伊仙町の「鹿浦漁港」。
前日に、自分の目でカマジを目撃してからの出撃でしたが空振り~~


やっぱ、いる時に投げなきゃダメみたいです(o´Д`)=з
前日にカマジを目撃したのは内側でしたが、トライしたのは堤防先端から。

冷凍のガチン一匹掛けの石鯛竿(カマジ狙い)を正面に投げて、
内側にはキビナゴ餌の2号竿(お土産確保用)をセット。
ワタクシにはな~~~~~んもアタらんかったけど、
地元のおじちゃんはカゴ釣りでお土産確保してましたね~



カゴ釣りのかたわら、おじちゃんは懐かしい仕掛けで
ニバイ?orウツボ?狙いもしてました!
太っ~~いラインの先に魚の切り身を付けて、堤防のキワに落とし込み・・・
堤防に打ち込まれたアンカーにラインは結んであるんだけど、
ラインの途中に空き缶をからめて・・・
つまり、獲物がアタったら空き缶が倒れるわけね(・∀・)b
このやり方は竿を使ったブッコミ仕掛けでも有効!!
特に、夜の「爆睡釣法」時にオススメかな

(持っていかれないように、竿は固定しましょう!)
・・・ネタ不足のため更新は滞っておりますが、
島での生活はこれといって大きな変化もなく


雨後にはウナギを狙い(アジャが先を行っていたみたいでワタシにはノーヒット

晴天時にはバレイショを植付け・・・

小2の姪っ子は「なんで植えるの?植えたら掘らんばいかんくなるし!」
とか言っていたり(笑)
「あんたなんかの学費のためよ!」
って言ったところで、「親の心子知らず」ってやつよねー


釣りや畑の合間には、牛さん達のさばくりもしております。
上の写真は低血圧?の「ムサシ」の稽古ですが、
やはり「体が小さい」というのが大きな課題ですね~

「来年にはデビューかな~」と思うけど、
同じくらいの体の相手を探すのに、難儀しそうだな~

この記事へのコメント
全遊動仕掛けで釣りをする時は、ラインはフロートタイプを使いますか?
Posted by k at 2016年11月23日 23:02
kさん~
「無風ベタ凪」の時はフロートタイプが最強ですが、
ちょっとでも風が吹くと、フロートタイプは難儀します(-_-;)
逆に「サスペンドタイプ」は荒れ気味なら重宝しますが
ベタ凪時にはラインが沈み過ぎて使い辛いかと思います。
替えスプールがあるのなら両タイプを準備するのが
最善策だと思いますが、お金がかかりますからね~^^;
ワタシの場合、年中通して「セミサスペンド」という
どっちつかずなタイプのラインを使っています(^_^)
「無風ベタ凪」の時はフロートタイプが最強ですが、
ちょっとでも風が吹くと、フロートタイプは難儀します(-_-;)
逆に「サスペンドタイプ」は荒れ気味なら重宝しますが
ベタ凪時にはラインが沈み過ぎて使い辛いかと思います。
替えスプールがあるのなら両タイプを準備するのが
最善策だと思いますが、お金がかかりますからね~^^;
ワタシの場合、年中通して「セミサスペンド」という
どっちつかずなタイプのラインを使っています(^_^)
Posted by トガイー
at 2016年11月24日 21:29

確かに替スプール私も欲しいですし、あるとかなり便利ですよね!
私も全遊動仕掛けの勉強と練習をしようと思ってます。(浅場のみですが(^_^;))
私も全遊動仕掛けの勉強と練習をしようと思ってます。(浅場のみですが(^_^;))
Posted by k at 2016年11月24日 22:31