2017年01月09日
ウマいやつ( ´艸`)
休日にかぎって海は大荒れ(o´Д`)=з
平日に職場から見る海は、穏やかで青々としてるのにな~っ
山漁港ののっこみ状況(おチヌ様の)を確認に行こうと
元旦からニシムタでチヌ用集魚剤買ってあったのに・・・

今年の初フカセは伊仙町の「前泊漁港」にて!

外海は白波が立って大荒れでしたが、ご覧の通りここは鉄壁の要塞
周囲を堤防と山に囲まれているから、
「10m以上の爆風でも何とかなるかな~」っていう、ありがたい場所です!
その上、居着きのチヌ(IQ高め!!)が高確率で目視できます

今日も↑の辺りで40cmクラスが数匹確認できましたが、
結果から言うと「釣りきらんかった・・・orz
」

要塞とはいえ風は強く吹いていたので、
悩んだ末に釣り座を構えたのはココ↑(軽トラのとこ)
「釣りに横風は天敵!」
追い風が理想だけど、それがダメなら横風よりは向かい風の方がやり易い。
今日は終日(9時半から16時まで)向かい風の中で粘り、
見た目イマイチだけど美味いのゲット( ´艸`)

えっ!?
ってな見た目だけど、美味いんだな~コイツ
50cmオーバーの「ツノマル(ヒメテングハギ)」

見た目こんなんだから、昔はリリースしてたよね(・∀・)b
「あんたコレ、美味いやつよ~~っ!!」って教えてもらうまで
何匹リリースしてしまったことか・・・
こいつ、見た目と食味でギャップあるやつナンバーワンかも。
今日は別の「ツノマル」も釣れけど、↓はあんま美味くないのね・・・

「ツノマル(テングハギ)」
小型だったからツノも短め。
「ヒメテングハギ」は淡白な白身で加熱調理したらカワハギに近い感じだけど、
「テングハギ」はちょっとクセがある味かな~。

今日のタックルは愛竿「紫電1,2号」に道糸2,5号のハリス2号。
ハリは状況に合わせてグレ針5号~7号で対応。
ウキは0号~G4号を使用、付け餌はオキアミのみ。
帰宅後にタックルの片づけしてたら、
アジャがツノマルを刺身にしてくれてたので楽して晩酌中ですが・・・
まじ美味いッス~~(´∀`)
明日はフライで食べよっかな~


~追記~
正月場所に触発されて、ムサシの稽古なども入れておりますよーっ
平日に職場から見る海は、穏やかで青々としてるのにな~っ

山漁港ののっこみ状況(おチヌ様の)を確認に行こうと
元旦からニシムタでチヌ用集魚剤買ってあったのに・・・

今年の初フカセは伊仙町の「前泊漁港」にて!

外海は白波が立って大荒れでしたが、ご覧の通りここは鉄壁の要塞

周囲を堤防と山に囲まれているから、
「10m以上の爆風でも何とかなるかな~」っていう、ありがたい場所です!
その上、居着きのチヌ(IQ高め!!)が高確率で目視できます


今日も↑の辺りで40cmクラスが数匹確認できましたが、
結果から言うと「釣りきらんかった・・・orz


要塞とはいえ風は強く吹いていたので、
悩んだ末に釣り座を構えたのはココ↑(軽トラのとこ)
「釣りに横風は天敵!」
追い風が理想だけど、それがダメなら横風よりは向かい風の方がやり易い。
今日は終日(9時半から16時まで)向かい風の中で粘り、
見た目イマイチだけど美味いのゲット( ´艸`)

えっ!?

ってな見た目だけど、美味いんだな~コイツ

50cmオーバーの「ツノマル(ヒメテングハギ)」


見た目こんなんだから、昔はリリースしてたよね(・∀・)b
「あんたコレ、美味いやつよ~~っ!!」って教えてもらうまで
何匹リリースしてしまったことか・・・

こいつ、見た目と食味でギャップあるやつナンバーワンかも。
今日は別の「ツノマル」も釣れけど、↓はあんま美味くないのね・・・

「ツノマル(テングハギ)」
小型だったからツノも短め。
「ヒメテングハギ」は淡白な白身で加熱調理したらカワハギに近い感じだけど、
「テングハギ」はちょっとクセがある味かな~。

今日のタックルは愛竿「紫電1,2号」に道糸2,5号のハリス2号。
ハリは状況に合わせてグレ針5号~7号で対応。
ウキは0号~G4号を使用、付け餌はオキアミのみ。
帰宅後にタックルの片づけしてたら、
アジャがツノマルを刺身にしてくれてたので楽して晩酌中ですが・・・
まじ美味いッス~~(´∀`)
明日はフライで食べよっかな~



~追記~
正月場所に触発されて、ムサシの稽古なども入れておりますよーっ
