2015年03月01日
必須科目!
島の男なら、指笛なんて吹けて当たり前(・∀・)b
ってゆーのはただの幻想・・・ヤマトぅんちゅから見た島のイメージね(多分)
実際うちの身内はアジャが吹けるだけで、自分たち兄弟は誰も吹けません
周りの同年代の人にも、吹ける人はおらんし。
大事な島の文化(無形文化財?)が、残念ながら伝承されていないワケよね!
そんな折、
「あまみシマ博覧会」(←HPへジャンプ!)

素晴らしい催し物があるじゃないですか
「まるちゃんの指笛教室と島スイーツ」
アジャに教わるよりも、きっと丸野さんの方が「優しく上手に」教えてくれるはず!
あと、その他にも目当てがありまして。
指笛教室の後にスイーツを頂く「茶屋 寄る辺」さんですが、
オーナーは自分らが中学生時代にお世話になった恩師!
天城中学校で保健室のオバちゃんやってた「ハツエ」ね!(←昔から呼び捨て
)
20年振りに恩師に会いたいってのもあって、姪っ子と二人で参加してきました

体験コースは約2時間あり1時間が指笛教室、残り1時間がスイーツタイム( ´艸`)
9:30分に「茶屋 寄る辺」(伊仙町阿権1765)さんに集合。
当然、天城町から参加の自分達は「阿権(あごん)」がどこか分からずにちょっと遅刻・・・
丸野さんが心配して電話してきてくれました(笑)
かるく自己紹介なんかして、阿権の街を散策しながらの指笛教室がスタート

立派な石垣の街並みや、樹齢300年とも400年とも言われる大きながじゅまるを拝見
島に住みながら、いかに島の魅力を知らないのか。
この壮大な雰囲気、是非一度は感じてみて頂きたいものです。


ちなみに、
肝心の指笛の方はというと・・・
終了間際に姪っ子は「ピーーッ!」っと一発響かせておりましたが、
ワタクシの方はただ「スースー」言ってただけ(つД`)
こんなんじゃ、闘牛大会の時に目立てないじゃないか・・・orz
もちろん、指笛をマスターしたいというのはイコール
「手舞する時に目立つため!」ですからね
丸野さん自身、小学生の頃にそのために頑張ってマスターしたらしいからね!
しかも約2年かかって吹けるようになったってことですから
え・・・!?
2年って・・・・・
まぁ1時間じゃ当然無理なワケですよ
一回とはいえ、「ピーーッ」
と鳴らした姪っ子はやはり、金管バンドの一員たる実力があるのか・・・

教室後、姪っ子(小4)はタンカンジュースのセットを注文してご満悦でした
(↑コレでワンコインです!)
ワタクシとしては、約20年振りに恩師との会話を楽しみ、
更には阿権(あごん)と阿三(あさん)の場所の違いが学習できただけでも大きな収穫ですね

追伸:5月場所へ向けて、我が牛舎もにわかに活気づいてきておりますよー
ってゆーのはただの幻想・・・ヤマトぅんちゅから見た島のイメージね(多分)
実際うちの身内はアジャが吹けるだけで、自分たち兄弟は誰も吹けません

周りの同年代の人にも、吹ける人はおらんし。
大事な島の文化(無形文化財?)が、残念ながら伝承されていないワケよね!
そんな折、
「あまみシマ博覧会」(←HPへジャンプ!)

素晴らしい催し物があるじゃないですか

「まるちゃんの指笛教室と島スイーツ」
アジャに教わるよりも、きっと丸野さんの方が「優しく上手に」教えてくれるはず!
あと、その他にも目当てがありまして。
指笛教室の後にスイーツを頂く「茶屋 寄る辺」さんですが、
オーナーは自分らが中学生時代にお世話になった恩師!
天城中学校で保健室のオバちゃんやってた「ハツエ」ね!(←昔から呼び捨て

20年振りに恩師に会いたいってのもあって、姪っ子と二人で参加してきました


体験コースは約2時間あり1時間が指笛教室、残り1時間がスイーツタイム( ´艸`)
9:30分に「茶屋 寄る辺」(伊仙町阿権1765)さんに集合。
当然、天城町から参加の自分達は「阿権(あごん)」がどこか分からずにちょっと遅刻・・・

丸野さんが心配して電話してきてくれました(笑)
かるく自己紹介なんかして、阿権の街を散策しながらの指笛教室がスタート


立派な石垣の街並みや、樹齢300年とも400年とも言われる大きながじゅまるを拝見

島に住みながら、いかに島の魅力を知らないのか。
この壮大な雰囲気、是非一度は感じてみて頂きたいものです。


ちなみに、
肝心の指笛の方はというと・・・
終了間際に姪っ子は「ピーーッ!」っと一発響かせておりましたが、
ワタクシの方はただ「スースー」言ってただけ(つД`)

こんなんじゃ、闘牛大会の時に目立てないじゃないか・・・orz

もちろん、指笛をマスターしたいというのはイコール
「手舞する時に目立つため!」ですからね

丸野さん自身、小学生の頃にそのために頑張ってマスターしたらしいからね!
しかも約2年かかって吹けるようになったってことですから

え・・・!?
2年って・・・・・
まぁ1時間じゃ当然無理なワケですよ

一回とはいえ、「ピーーッ」
と鳴らした姪っ子はやはり、金管バンドの一員たる実力があるのか・・・


教室後、姪っ子(小4)はタンカンジュースのセットを注文してご満悦でした

(↑コレでワンコインです!)
ワタクシとしては、約20年振りに恩師との会話を楽しみ、
更には阿権(あごん)と阿三(あさん)の場所の違いが学習できただけでも大きな収穫ですね


追伸:5月場所へ向けて、我が牛舎もにわかに活気づいてきておりますよー
